ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

永平寺

2021年03月22日 | 福井県

3月12日「永平寺(えいへいじ)」に行ってきました。福井県吉田郡(よしだぐん)
永平寺町 志比(しひ) JR福井駅より一乗寺朝倉特急バス(京福バス)に乗り「永平寺」
バス停で下車歩いて10分ほどです。08:50 金沢駅より福井駅に着きました。(^^♪



福井県は恐竜の化石が多数発見されたことから「恐竜王国」と呼ばれています。
改札口前ベンチ、恐竜さん座っています。マスクしてるね。 (^^♪



駅前広場。恐竜さん動いて吠えています。ガォー!!





「福井県立恐竜博物館」も行こうと思っていたのですが、アクセス鉄道の「えちぜん
鉄道」が、土砂崩れの影響でバス代行運転になっています。博物館はコロナで時間
予約制、代行バスは運行時間不確定でいつ着けるかわからないので断念しました。残念 (^^)/

駅舎の壁にカラーの恐竜さんです。なかなかリアル !(^^)!



10:00「永平寺バス停」に着きました。



右ですね。いざ (^^)/



永平寺参道。あら左側はふつうの家なのね。



「渡水橋(とすいきょう)」正面は「柏樹館(はくじゅかん)」禅体験のできる宿屋さんです。



橋の上から、雪の「永平寺川」流れています。



「永平寺郵便局」の前を通り、いい感じ (^^)/



「龍門(りゅうもん)」前に来ました。永平寺の正門です。

「吉祥山(きっしょうざん)永平寺」寛元(かんげん)2年(1244年)曹洞宗(そう
とうしゅう)の開祖「道元禅師(どうげんぜんじ)」が開山した曹洞宗の大本山 禅
の修行道場です。 (^^)/





七堂伽藍(しちどうがらん)即ち「法堂(ほっとう)・仏殿(ぶつでん)・僧堂(そう
堂)・庫院(くいん)・山門(さんもん)・東司(とうす)・浴室(よくしつ)が全て
回廊でつながっています。雨の日でもいったん中に入れば傘いらずで拝観できます。(^^)/



「手水場」



カランが龍の口になってる。かっこいい  (^^♪



上も奇麗 (^^)/



観音様が舟に乗ってます。



「一葉観音」道元禅師が中国渡航のおりに嵐に合った際、禅師が観音経を念じると
一葉に乘った観音様が現れ嵐をお鎮めになったそうです。



「通用門」から入ります。65歳以上の割引ありませんでした。 (^^♪



「吉祥閣」に入ります。



「吉祥閣」 宿坊です。IFは受付 きれいです。



修行中のお坊さん以外は撮影OKです。 (^^♪



2Fに上り拝観開始です。



「修せされば現れず」 (「知る」ということと「わかる」ということはちがうのです。
知っていても実行されなければわかったことにはなりません。〜)
いいこと云うなぁ (^^♪



親切 (^^♪



「傘松閣(さんしょうかく)」平成6年改築の「絵天井の間」百五十六畳敷 天井の
写真撮り 忘れた(^^♪





「山門」に行きます。



寛延(かんえん)2年(1792年)造立。両側に四天王が安置されています。



山門正面には立入できませんので正面からの写真は無しでございます。 (^^♪



山門奥は「中雀門(ちゅうじゃくもん)」です。





山門を 離れ、



どっちからいこうかな。繋がってるからどっちで一緒ですな。では左から。



これこれこれが観たかったの。



階段ピッカピカ (^^♪ 修行僧の方が毎朝掃除されています。ごくろうさまです。 



いい感じで雪積もっています。



「承陽殿(しょうようでん)」



なるほど。



素晴らしい。 !(^^)!



あの額が明治天皇がお書きになったものですな。







下り。外から外観撮れないお堂や修行僧がおられて撮影できない処は端折っております。(^^♪





ここはどこかな。



「大庫院」お寺の台所ですね。

かなり大きい。



右の柱にかかっている黒い棒が「大すりこぎ棒」です。ほんとに使ったんでしょうな。
使い減りしてるもんね。どうやって扱ったんでしょうか。 (^^♪



「浴室」



ここでは全ての日常生活(座禅・朝課(ちょうか)・行鉢(ぎょうはつ)・作務(さむ))
が決め
られた様式に従って行われています。全て修行 たいへん (^^)/



「祠堂殿(しどうでん)」お勤めの最中です。心地良い読経聴こえます。



暫し、椅子に座って拝見してました。中央に高僧がお一人、左右に三人づつ並んで
おられて右の少し奥に一人いらっしゃいます。お勤めの動作全てが規則に則っています。
まさに修行、まさに様式美、これはすごい。「能」を観ているようです。
おっちゃん感動してしまいました。 !(^^)! 
撮影できないのがほんとに残念です。



「吉祥閣」にもどってきました。「御清処」ショップですね。



「ふれあい観音」お三方ともいいお顔です。(^^♪





お寺さんを出ました。前からずっと行きたかったんですが、観れてよかったです。
冥途の土産になりました。 !(^^)!





これにて、北陸道中記 お終いでございます。あんまり回れませんでしたが、たまには
泊りがけもいいもんです。(^^♪ goto トラベル 再開したらどこかまた行ってみようかな。



それでは、次回は明後日水曜日の定期発信です。よろしくです。 (^^)/~~~



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東尋坊

2017年10月20日 | 福井県

10月15日「東尋坊(とうじんぼう)」に行ってきました。福井県坂井市三国町 
福井総合病院バス停より京福バスを乗り継いで東尋坊バス停までやって来ました。
東尋坊タワーの前です。

  

タワーに上がってみます。東尋坊は来たことあるような無いような。(^^) 
記憶が定かでございませんので、とりあえず全体像を把握するです。


  

なるほど。 なるほど。

  

えっ。肝心の岩場は見えないの! (^^♪

  

先っぽが神の島「雄島」ね。東尋坊の次のバス停が橋の入り口になってます。

  

ほんまに岩場見えましぇん。 (^^)/ 
観光バス駐車してるし人なんかたくさんいるから、あそこが岩場らしいです。


  

タワーを下りて、土産物屋さん通りを歩いていきます。
いいフレーズです。「終着駅は始発駅」この地に合ってるかどうかはクェッション
ですが哀愁を感じますです。(^^)/



  

 

いっぱいお店並んでます。

  

さて、東尋坊の岩場に着きました。


  

あそこが観光船乗り場ね。ここまで来たんでね、話のタネに乗ってみますか。

  

階段、急やなぁ。

  

出航しました。 しまった!私、船酔いするんだった。今、思い出した。大きい船は
なんとか大丈夫なんですが、小さい船はあきません。すでに朝から缶ビール2本飲んで
おりますので、酔っ払って船に弱いの失念しておりました。 (^^)/
しゃあない今更降りるわけにも・・・。

  

とにかく、撮影をと。「東尋坊」は素行の悪い僧侶の名前だそうで、扱いに困った
周りの僧侶たちが東尋坊をだましてこの地に誘い出し、崖から突き落としたそうです。
自殺の名所に相応しい由来です。 (^^♪


  

学術的に申しますと1200万年ほど前、マグマが堆積岩中に入り込んだのが冷えて
固まってできた火山岩が、日本海の荒波で浸食されて地上にあらわれたものです。  


  

マグマが冷えて固まる時にできた柱状の割れ目、専門用語で「柱状節理(せつり)」が
長さ約1000mに及ぶ、この規模のものは世界で三ヵ所しかないという地質学上、
極めて貴重な場所です。国の天然記念物、名勝に指定されています。

  

あれま。上から降りてきたんでしょうが、命がけですな。

  

柱状節理です。テレビで見たことあるんですが、肉眼で見ると迫力違いますな。

  

雄島に渡る紅い橋です。雄島は東尋坊の沖合に浮かぶ周囲2㎞の小島です。
昔から海の神様の島として崇められています。

  

トンビが岩礁に泊まっています。いい風景です。

  

  

ここ、恐竜岩というそうです。見えますかね。 あれが眼で、あそこが顎ですな。

  

入り江にはいります。

  

この上から飛び込む人多いそうで、ガイドさん曰く
「飛び込んだら取り敢えず岩に当たりますからね。痛いですよ。止めましょうね。」
はい、飛び込みません。おっちゃんまだこの世に未練あります。 !(^^)!

  

さらにガイドさん曰く、
「写真撮っているお客さん、変なものが写っていないかあとで見てくださいね。」
よかった。写ってませんでした。


  

  

中央の岩はライオン岩、獅子の後ろ姿だそうです。見えなくもないです。

 

中央左よりの白い岩辺りが柱状節理の終点です。

   

 

観光船、おしまいです。船酔いしませんでした。
酒酔いと船酔い、中和されたのでしょうか。(^^)/ とにかく無事に済みました。
面白かったです。 観光船には是非ともご乗船を。 !(^^)!

 

 

酔っ払いの腰痛持ちが歩く場所ではなさそうなのでやめときます。

 

これにて福井日帰り観光おしまいでございます。
福井県なかなかいい処です。みなさんもよろしくです。 (^.^)/~~~

 


  


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ノ下コスモス広苑

2017年10月17日 | 福井県

10月15日「宮ノ下(みやのした)コスモス広苑(こうえん)」に行ってきました。
福井県福井市江上町 JR西日本「福井駅」より京福バスに乗り30分「福井総合病院前」
バス停すぐです。久方ぶりの遠出です。ルンルン(^^)/
京都駅0番ホーム 06:59発サンダーバード1号で出発です。(^^♪

  

福井駅に着きました。京福(けいふく)バスに乗ります。カラフルな車体です。(^^)/
ブログ初の北陸 福井県に上陸です。カテゴリーに福井県が加わりました。 (^^)/

  

車内、福井県の観光名所「福井県立恐竜博物館」にちなんだマスコットがぶら下がっています。

  

福井総合病院前に着きました。 少し先、ピンクの絨毯になってます。 ひろい!

 

ホームページによると、東京ドーム10個分、1億本のコスモスと書いてありましたが
これは誇張ではなさそうです。

  

道路を渡ります。これはすごい。!(^^)!

 

これはきれい。 (^^♪  江上町の一軒の農家の方がコスモスを植えられたのが始まり
で、その後近隣農協も参加してこれだけの規模になったそうです。

 

中に入って写そうと思いましたが、昨日の雨で、地面がぬかるんでおります。
靴がドロドロになりそうなのでやめときます。 残念 (^^♪

 

トラクターに乗っているおじさんと少しお話したんですが、毎年6月に種を蒔き今年
で23年目だそうです。「東京ドーム何個分て宣伝してるけど東京ドーム見たことない
から、わからん。」ごもっともです。 私もわかりましぇん。(^^♪

 

おじさん曰く、ここら辺のコスモスは摘み取って持って帰っていいそうです。

 

農協の方が売店を運営しています。

 

先週の日曜日、恒例のコスモス祭りが開催されジャンボかぼちゃの目方あてクイズ
をはじめ色んなアトラクションがあったそうです。

 

この辺りは持って帰ったらあかんのね。

 

色んな種類のコスモスあります。

 

地元の小学生も種を蒔くのお手伝いしたそうです。

 

 

 

中央の建物がバス停のある福井総合病院です。あそこまでコスモス続いております。

 

とにかくひろい。 すごい迫力です。 !(^^)!
小生の撮影テクニックでこの迫力をお伝えできたでしょうか (^^♪

 

コスモスのシャワーです。 !(^^)!

 

 

ここが小学生さんが蒔いたところですな。

 

 

 

ちょっといっぷく。ビールをと。 (^^♪

 

コスモスきれいですよ。これから東尋坊に行ってきま~す。(^.^)/~~~

 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする