ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

智積院

2019年06月05日 | 京都府

6月1日「智積院(ちしゃくいん)」に行ってきました。京都市東山区東大路七条下る
東瓦町 京阪電車「七条駅」より歩いて10分です。「七条大橋」見えます。

  

まっすぐね。七条通りの突き当り、東大路通りと交差するところまで歩いて行きます。

  

「三十三間堂」をすぎ、

  

「京都国立博物館」を向かいに見ながら (^^♪

  

正面奥、総門見えてきました。

  

「総門」前に着きました。 ここからは入れないのね。 右へと。

  

あそこからね。 広い。 (^^)/

  

「五百佛山(いおぶさん)根来寺(ねごろじ)智積院」。「玄宥(げんゆう)僧正」
が開基した真言宗智山(ちさん)派の大本山です。

  

秀吉さんの紀州攻めに遭って根来から引っ越してきはったのね。 (^^♪

  

では入りましょっと。 (^^♪

  

正面は「講堂」です。

  

まずはお庭と宝物館を見に行くです。

  

宝物館。「長谷川 等伯(とうはく)」の屏風絵です。撮影NG 残念。 (^^♪

  

利休さんお気に入りの庭園のようで。

  

  

前が狭いんでね。 横からということで。 (^^♪

  

五色幔幕(ごしきまんまく)きれいです。(^^)/

  

皐月(さつき)咲いてる。今日は庭園のさつきが見頃ということでやってまいりました。 (^^♪

  

この奥から上がるのね。

  

左へと。 お庭見えてきました。

  

ほんに見頃のようで。

  

  

 ここからね。このお部屋は「大書院」になるのかな。 (^^♪

  

襖絵が奇麗だ。 !(^^)! きらきらです。 !(^^)!

  

もちろんフェイクでしょうが、それにしてもきれいです。 (^^♪

  

暫しお庭をと。時間がゆっくり流れていきます。

  

  

きれい。

  

  

お部屋を出ました。ガラス戸に映る「さつき」きれいです。

  

  

なんかぐるぐる回っております。 ここはどこかいな。(^^♪

  

廊下に映る幔幕 いい感じです。 (^^♪

  

ここは歩いてきた庭園に入る通路ね。

  

先ほどとは違う色使いですが、いいね。

  

  

庭園を出ました。

  

「金堂(こんどう)」

   

なるほど。 お賽銭をと。 (^^♪

  

  

となりの「明王殿(みょうおうでん)」

  

移築したのかな。

  

こちらもお賽銭をと。

  

紫陽花咲いてる。 (^^♪

  

なかなかいい色してます。 

  

境内をお散歩と。 (^^♪

  

鐘楼」背景の青もみじがいいね。(^^♪

  

  

いいお庭で~す。(^^)/~~~

  

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瑠璃光院 | トップ | 城北菖蒲園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都府」カテゴリの最新記事