ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

靈山寺

2021年05月26日 | 奈良県

「靈山寺(りょうせんじ)」に行ってきました。奈良県奈良市中町(なかまち)近鉄
電車奈良線「富雄(とみお)駅」より奈良交通バスに乗換え「霊山寺」バス停より
歩いてすぐです。寺名の「りょう」は口が三つの「」です。神道にまつわる字だとか。(^^♪



バス停前すぐこの風景です。「富雄川」に架かる霊山寺橋を渡ります。大きな駐車場です。



「鼻高山(びこうさん)靈山寺」天平(てんぴょう)8年(736年)行基上人とインド
の婆羅門(ばらもん)僧正である「菩提僊那(ぼだいせんな)」が開基。靈山寺真言
宗の大本山です。ご本尊は「薬師如来(やくしにょらい」。この辺りは「小野妹子
(おののいもこ)」の一族の領有地でした。(^^♪




大きな鳥居です。ご本尊とは別に「辯才天(べんざいてん)」をお祀りしているお堂が
あります。神仏習合の頃仏教では天界に住む神(帝釈天・辨財天・鬼子母神・金剛力士
・十二神将 等々)を祀るところに鳥居が建てられ結界(けっかい)としていました。 




なかなか広い。 (^^)/



鳥居の手前を右に折れて、



先に「ばら庭園」を観に行きます。昭和32年5月開園。当時のご住職が世界平和を
願って造られた1200坪、約200品種2000本の近代洋風バラ園です。(^^)/



入口前、なにかな。



「アメリカシャクナゲ」ツツジ科カルミア属。北米原産。1915年東京市がアメリカに
寄贈した桜苗の返礼として渡来しました。ハナミズキは返礼品として有名でしたが
これは知らなんだ。ワシントンDC
のソメイヨシノのお返しね。 (^^♪



バラ園に入りました。 (^^♪



なかなかきれい。 (^^)/



後ろから。



ちょっと上から。





先週金曜日の雨でだいぶ花弁飛んじゃったみたいです。でもきれい。 (^^)/



こちらは噴水。





バラを眺めながらティーブレイクですな   優雅。 !(^^)!







お客さん見てるまに増えてきた。 (^^♪




ワンちゃん ポーズ !(^^)!  お母さん写真撮るからね。ちょっとじっとしといてね。(^^♪





バラ園を出ました。きれいな参道です。



鳥居からすぐに。




「鼻高山 仙人亭」 喫茶お食事処です。



おはようございます。ネコさんもおはようニャン !(^^)!





これもアメリカシャクナゲの仲間です。 金平糖みたいね。 あざやか !(^^)!



「薬師湯殿」お寺にお風呂屋さんあるのね。 (^^♪



小野妹子の息子さんが入つたお湯です。 由緒ありますな。



「八体仏霊場」





申年なので「大日如来」様にお賽銭をと。





「行基菩薩」像





「湯屋川」流れています。新緑 !(^^)!



「奥之院」へ1㎞か。 帰りのバスの時間もあるし、MAP見たら坂みたいやし。
 バスの時間<かなり坂道(気持ち的にはやっぱりこうね。)
やめとこ (^^)/



こちらは「本堂」へ。行きましょっと (^^♪



「本堂」弘安(こうあん)6年(1283年)建立。入母屋造り本瓦葺き、国宝です。



本堂向かって左。



本堂向かって右。



「本堂」斜め左より。




「鐘楼」桁行一間、梁間一間、袴腰付入母屋造り桧皮葺き。重要文化財。





「辨天堂」

お賽銭をと。



「六福神」像。七福じゃないのね。あっそうか。辨天さんはお堂に祀ってるのね。(^^♪



「十三重石塔」

かえるさん。 (^^♪



「八体仏霊場」まで下ります。



まいりましょっと。





「三重塔」弘安6年建立。高さ17m、桧皮葺き。重要文化財。



「行者堂」。大きいワンちゃんいるね。 (^^♪



「こしぬけ地蔵」か。観に行きましょっと。



昨年の12月までゴルフ練習場もしてはったそうです。多角経営 (^^)/



その打ちっ放しの前を通り。



「こしぬけ地蔵」なんか紐みたいなの巻いてる。



荒縄を巻いて祈願すれば腰痛や下の病気にご利益あるとか。 (^^♪







新緑とお花のお寺さんです。さっきのワンちゃんもバイバイ。 (^^)/~~~





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎市農業公園

2021年05月19日 | 兵庫県

「尼崎市農業公園」に行ってきました。 兵庫県尼崎市(あまがさきし)田能
JR「猪名川(いながわ)駅」より阪神バスに乗換え「田能西(たのうにし)バス停
下車歩いて3分ほどです。バス停から少し歩いて、ここまっすぐね。 (^^♪



街路樹きれいです。



「花水木(はなみずき)」尼崎市の「市の花(平成5年1月18日選定)」です。 (^^♪



いろんなお花、沿道に咲いてます。「月見草(つきみそう)」 (^^♪



「金盞花(きんせんか)」 (^^♪

玉ねぎ 咲いてないか   吊ってるのね。 (^^♪ 玉ねぎの保存方法はこれがいいらしいね。



入り口に着きました。 バラ咲いてる。 今日はバラ園を観にきました。 (^^♪



いい色してる。 (^^)/



水路のバラもきれいです。 (^^)/



「尼崎市農業公園」 敷地面積3.5㌶ 昭和55年整備開始。農業公園とは農林省の規定
によると「農業振興を図る交流拠点として、生産・普及・展示機能、農業体験機能、
レジャー・レクレーション機能等を有し農業への理解の増進や人材の確保育成を図る
為の公園 云々」です。HPに筍掘りの体験がコロナで中止と書いてました。



約100品種3000本のバラ園です。!(^^)!



後ろは「芝生広場」



大きい !(^^)!

カラフル カラフル !(^^)!

芝生広場の周りにバラが植えられています。

純白だ。(^^♪





見頃です。 !(^^)!



「ロータリー広場」前 あの石段から上にいけるみたいね。



猪名川(いながわ)流れています。川のすぐそばなのね。MAPに「猪名川サイクリンロード」
と書いてあります。



すぐとなりは「猪名川浄水場」です。



「紫詰草(むらさきつめくさ)」 (^^♪




サイクリングにランニングにウォーキング 気持ちよさそう。

上からバラ撮れるかなと思いましたがバラ見えないので公園に戻ります。

これは桜ね。



こちらは「花しょうぶ園」約50品種20000本 (^^♪



まだ早いわな。

あれ一輪咲いてる。 (^^♪



!(^^)!



こちらに行くと「ぼたん園」・「あじさい園」・「梅林」です。観に行きましたが、
これから咲くのね・すでに咲いたのね。 だったので写真撮りませんでした。 (^^♪



芝生広場に戻ってきました。





桜の樹ですかね。HPに芝生広場の周りに桜咲いてる写真ありました。



これはクスノキかなケヤキかな。




「白詰草(しろつめくさ)」  (^^♪




常緑樹とバラ (^^♪

ちょいズーム。  緑の下にカラフルローズ。(^^)/



いい感じです。(^^♪



入り口まで来ました。







バラ ボリュームたっぷり きれいです。 (^.^)/~~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法華寺

2021年05月12日 | 奈良県

5月9日「法華寺(ほっけじ)」に行ってきました。奈良県奈良市法華寺町  近鉄
電車奈良線「大和西大寺(やまとさいだいじ)駅」より奈良交通バスに乗換え
「法華寺町」バス停で下車、歩いて5分ほどです。案内版いっぱいあるね。左に150㍍ですか。



お寺の築地塀(ついじべい) 続いています。築地塀とは泥土を固めて作った塀のことです。(^^♪



「赤門(あかもん)」見えました。塀に「定規筋」と云われる白い横線入っています。
お寺の寺格を表す線だそうで、最高位は5本です。5本引いてるさすが門跡。 (^^♪




正式名称「法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)(山号なし)」 天平(てんぴょう)
17年(745年)創建。聖武天皇のお后 光明(こうみょう)皇后を開基とする門跡尼寺です。




総国分尼寺(そうこくぶんにじ)。尼寺の総本山です。創建時は「真言律宗」でしたが
平成11年に同宗を離脱し、光明宗と称しています。「国史跡 名勝庭園 公開」中であります。 (^^)/




受付前、鉢植えのお花並んでいます。



「大和芍薬(やまとしゃくやく)」ボタン科多年草。「立てば芍薬 坐れば牡丹歩く
姿は百合の花」のシャクヤクであります。久しぶりに見ました。 (^^)/

 

杜若(かきつばた)ね。 (^^♪



手前は「鐘楼堂」。右は「本堂」です。



本堂向かい「護摩堂(ごまどう)」です。紅い花なんだろう。 梅ではないですし。



「檉柳梅(ぎょりゅうばい)」フトモモ科ギョウリュウバイ属の常緑低木。グーグル
フォトで調べました。梅の仲間ではないですが、花が梅に似てるのでこの名が付いた
そうです。初めてみました。 うんきれい。 !(^^)!



お池には杜若です。 (^^♪



お池をひと回りと。 (^^♪







「本堂」です。正面からの画像ありましぇん。撮り忘れた。 (^^♪



現在の建物は慶長6年(1601年)淀君により寄進され再興されたものです。



「護摩堂」越しにと。 (^^♪





お庭を拝見します。



面積500坪。京都の仙洞御所(せんとうごしょ)から石や庭木が移されたそうです。



お池があります。



「クロフネツツジ」かな。



「客殿」





お庭を出ました。大きな「蘇鉄(そてつ)」だ。(^^♪



「護摩堂」の前を通り。



「華楽園(からくえん)」に入ります。



はいってすぐ正面に「浴室(からふろ)」です。





光明皇后自ら病人の垢を流したと云われる蒸し風呂です。



きれいなお庭です。



「大蔓穂(オオツルボ)」。



蓮池ですな。



受付前にあった「大和芍薬」です。 (^^♪



なかなか広いお庭です。



「紫蘭(シラン)」。 (^^♪



これは見事な。 (^^♪



「ドイツアヤメ(ジャーマンアイリス)」です。



色んなお花あります。 !(^^)!







「光月亭(こうげつてい)」に入ります。



梅林で有名な奈良県月ヶ瀬村から昭和46年に移築された「旧東谷家住宅」奈良県指定
文化財。
茅葺屋根です。 (^^♪



休憩処になっています。



へっついさんがある。(^^♪





縁側に座って暫し休息。 内側はきれいなのね。(^^♪



きれいなお庭にきれいなお花で〜す。 (^^)/~~~








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国第七番札所 岡寺Ⅱ

2021年05月05日 | 西国33ヵ所

4月30日「西国第七番札所 岡寺(おかでら)」に行ってきました。奈良県高市(たか
いち)郡明日香村岡(あすかむら おか)近鉄電車吉野線「飛鳥(あすか)駅」より奈良
交通バスに乗換え「岡寺前」バス停下車 歩いて15分ほどです。09:00バス停に着きました。




いい感じの参道前。この先は「石舞台」です。



バス停すぐ前が参道入口です。この鳥居は岡寺の近くにある「治田(はるた)神社」
の鳥居です。創建当時はお寺が治田神社の境内にあり鎮守神であったと推定されています。



参道 ツツジ咲いています。





「御神燈」と彫ってある。 この先が「治田神社」かな。 (^^♪



坂道を歩いていきます。

ヤマフジ咲いてます。(^^♪



仁王門前に着きました。西国第七番札所「岡寺」建立当時の正式名が「東光山真珠院
龍蓋寺(とうこうさん しんじゅいん りゅうがいじ)」寺号が二つありますが地名から
の由来の「岡寺」のほうが知られています。宗教法人としての登録名は「岡寺」です。




創建年不明7世紀末頃と推定。義淵(ぎえん)僧正が創建した真言宗豊山派の寺院。
日本最初の厄除け霊場とされています。






石楠花(しゃくなげ)と華の池のお寺さんです。5年ぶりです。前回もこの時期でした。(^^♪



手水舎 これこれ (^^)/



天竺牡丹(てんじくぼたん)がいっぱいです。洋名はダリアでございます。 !(^^)!



隣のお池もいっぱいです。 !(^^)!



橋の上も下もいっぱい !(^^)! 毎年GW期間中に開催されています。



少し上から。



橋のそばから。  !(^^)!



真上から !(^^)!



コケもいい感じです。 



では石段を上がり本堂のほうへ。



左が本堂、右が鐘楼です。 (^^♪



「八角灯籠」青銅製。石の鉢にダリア浮かんでます。 (^^♪



反対側から。 右は牡丹園ですが、まだ早いみたいね。



現在の本堂は文化2年(1805年)棟上。 完成までに30年かかったとか。





ご本尊「如意輪観世音菩薩」がお座りです。中にはいってお参りをと。 撮影禁止。



天竺牡丹をはさみながらと (^^)/



なんかぶら下がっています。



「龍玉願い珠(りゅうぎょくねがいだま)」 願い珠のなかの白い紙にを願い事を

書き、再び中に入れてこのモチノキにぶら下げます。



こちらは「奥の院」へと続きます。石楠花を観に行きます。



この寺の近くの農地を荒らす悪龍を「義淵僧正」が法力をもってこの池に封じ込め
蓋をして閉じ込めたとの事。この伝説が「龍蓋寺」の由来になっています。 (^^♪
龍と戦ってる。 !(^^)!



「龍蓋池」この池に龍を閉じ込めました。(^^♪



ビー玉きれい。略さずに「ビードロ玉」と云ったほうがこの画にはあいそうです。(^^♪
前回はありませんでした。今年からだそうです。いろいろ考えてはりまんな。 (^^♪



小さいうす紫の花咲いてます。



「射干(しゃが)」です。この花おっちゃんのお気に入りです。(^^♪



シャクナゲ 咲いてます。



「奥の院」お参りします。



こちらから「三重宝塔」に行きます。





シャクナゲ 見ごろです。 ピンク (^^♪



赤いの (^^♪



「歴代墓所」歴代住職さんのお墓です。お寺の人お手入れの最中です。ごくろうさまです。



上から本堂を。



「三重宝塔」旧境内地の「治田神社境内」に建っていましたが、文明4年(1472年)
7月21日の大風により倒壊。昭和61年に現在地に514年ぶりに再建されました。 (^^♪



宝塔前より。見晴らしいいです。(^^♪



ここから下りていきます。



「大師堂」ご本尊は弘法大師です。



こちらの牡丹は見ごろです。(^^♪



大きい !(^^)!



「楼門」奥の建物は「書院」です。慶長年間(1596~1615)の建立らしいです。



牡丹の杉玉みたいね。 (^^♪





三重宝塔と牡丹  (^^♪



これはツツジね。 手水舎までここから下りていきます。





正面は受け付けです。



カメラマンさん途切れてましたので、あらためてゆっくりと手水舎をパッシャと。 (^^♪









天竺牡丹 きれいで~す。 !(^^)!












 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする