ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

唐招提寺

2019年07月31日 | 奈良県

7月28日「唐招提寺(とうしょうだいじ)」に行ってきました。奈良県奈良市五条町
近鉄奈良線「西の京(にしのきょう)駅」より歩いて10分です。駅前の案内版です。
わかりやすい (^^♪

  

「薬師寺(やくしじ)」さんを通りすぎるのね。

  

薬師寺さんの「與楽門」を左に曲がります。天武天皇が天武天皇9年(640年)に開基
した法相(ほっそう)宗の大本山です。本日は門だけね。(^^♪

  

唐招提寺への参道です。和服の御婦人が団体で歩いてきました。薬師寺で催しもの
があるみたいです。

  

突き当りを右ね。

  

曲がってすぐ「南大門(なんだいもん)」が見えました。向かいはお食事処ね。

  

前が狭いんでね。これが精一杯ですな。大きな山門です。

  

「ロータスロード」今日は蓮を観に来ました。(^^)/

  

正面は「金堂(こんどう)」です。

  

「唐招提寺」天平宝字(てんぴようほうじ)3年(759年)あの「天平の甍」の唐僧
「鑑真和上
(がんじんわじょう)」が開基した律宗(りっしゅう)の総本山です。

  

「天平の甍」は映画で見ました。たしか田村高廣さんが鑑真和上でした。

  

「金堂」にお参りをと。

  

仏像すごい。「薬師如来立像」「盧舎那仏座像」「千手観音立像」などなど。撮影禁止。

  

金堂の右のほうに鉢植えの蓮があります。 (^^♪

  

前はお庭。いい苔です。 (^^♪

  

  

  

花はこれからかな。 数が少ないね。

  

後姿かなりでかい (^^♪

  

金堂の右へ行くと、左から「講堂」・「鼓楼(ころう)」・「礼堂(らいどう)」です。

  

講堂にお賽銭をと。

  

「開山堂」鑑真和上の像が祀ってあります。

  

芭蕉の句碑です。

「若葉して 御目の雫 拭うばや」 鑑真像を見て詠んだ句ですな。

  

国宝の鑑真像は年に3日しか公開しないので変わりに毎日参拝するために平成25年に
制作したそうです。ガラス戸の中にお座りだ。いいお顔ですな。撮影禁止。

  

ぶらぶら。 (^^♪

  

ここも咲いてる。

  

  

落ちた花弁もきれいです。(^^♪

  

  

ぶらぶら再開 (^^♪

  

百日紅(さるすべり) いい色になってますな。

  

  

蓮が同じ方向斜めに伸びてる。やっぱりお日様のかげんですかな。

  

  

少し歩くとここにもある。 (^^♪

  

まんか~い (^^)/

  

金堂に戻ってきました。

  

蓮池がある。

 

苔もある。(^^)/

  

  

  

葉っぱ大きい (^^)/

  

蓮はこれからで〜す。 (^^)/~~~

  

  

 

  

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺

2019年07月24日 | 奈良県

7月21日「松尾寺(まつおでら)」に行ってきました。奈良県大和郡山市山田町
JR大和路線「大和小泉駅」から近鉄バスに乗換え「松尾寺口」降車歩いて2㎞です。
平地だと30分ですな

  

あら、あの山の上ですか。だいぶ勾配があるみたいね。 (^^♪

  

かなりの登り坂だ。

  

まだまだ先みたいね。

  

無事に着けますように。 (^^♪

  

抜かれた。(^^♪

  

着いた着いた !(^^)! 1時間かかつた。しんど。(*_*)

  

こんな坂あかんで。 (^^♪

  

「北惣門(きたそうもん)」から入ります。

  

1間幅の「薬医門」です。石段は百八段。煩悩の数と一緒ですな。「薬医門」とは
2本の門柱その控え柱と4本で「切妻屋根」をのせた構造の門の総称です。

  

「松尾水(まつおのみず)」不老長寿の御霊泉です。冷たくて美味しい。(^^♪

  

  

 

「補陀落山(ふだらくさん)松尾寺」真言宗醍醐派別格本山。天武天皇の皇子である
舎人親王(とねりしんおう)が養老2年(714年)に42歳の厄除けと日本書記編纂の完成
を祈願して建立したと云われる日本最古の厄除け寺です。

  

「本堂」お賽銭をと。

  

  

 

鉢植えのユリであります。今日のお目当てはこの鉢植えの「カサブランカ」であります。(^^)/

  

「カサブランカの回廊」1000株5000輪以上あるとか。いい香りします。見頃ですな。(^^)/

  

  

  

お坊さま 法螺貝ふいています。 いい音です。

  

「三重塔」が見えます。

  

  

2011年からカサブランカの回廊が始まりました。

  

  

  

「本坊」に入ります。

  

こちらもきれいだ。厄除けの御祈祷はここで行います。

  

  

「カサブランカ」オランダ原産のユリ科の耐寒性球根植物です。白い大輪の花を
うつむき加減に咲かせます。白以外の色は種類が違うのかな。

 

「七福新堂」文字どおり七福神をお祀りしています。

  

よくわからん (^^♪

  

  ちょっと上から。

  

上がってみるです。

  

「松尾山神社」この上にあるのね。

  

三重塔まで来ました。神社は石段の上ね。ここでやめとこ。(^^♪

  

「本堂」を見下ろして。

  

  

  

  

カサブランカ見頃で~す。

  

 

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍安寺

2019年07月17日 | 京都府

7月15日「龍安寺」に行ってきました。京都市右京区龍安寺御陵下(ごりょうのした)
町 京福電鉄「龍安寺駅」より歩いて10分です。07:53 駅に着きました。

  

踏切を渡ってと。

  

参道商店街を歩いて。

  

龍安寺は右下、すぐ近くが立命館大学です。

  

右ね。 (^^♪

  

山門見えました。青もみじきれいです。(^^♪

  

「大雲山龍安寺」公家の徳大寺家の別荘でしたが細川勝元が譲り受け宝徳2年(1450年)
開基しました。臨済宗妙心寺派のお寺さんです。応仁の乱の東軍大将だった人ですな。
 

  

  

もひとつ山門ある。

  

ふり返ってとあれがさっきの山門ね。前の道路が「きぬかけの道」ですな。金閣寺
から仁和寺そして龍安寺まで三つの世界遺産を結ぶ約2.5㎞の観光道路です。

  

大きな お寺さんです。

  

「鏡容池(きょうようち)」睡蓮咲いてます。前の持主の徳大寺家が築いたもので
「おしどり池」とも云われていました。おしどりたくさんいたのね。(^^♪

  

オシドリさんではないね。(^^♪

  

見頃のようで。 (^^♪

  

石段を上がって。

  

方丈(ほうじょう)」に来ました。  

  

いい感じですな。なんて書いてあるんですかね。 (^^♪

  

  

  

石庭のミニチュアです。

  

「方丈石庭」見えました。東西25m南北10mの白砂に15個の石を配した石庭です。
シンプルですな。いいですな。(^^♪ 今日はこの石庭を見に来ました。

  

東から5・2・3・2・3の配列で並んでいて、どこから見ても必ずどこかの一つの石
が見えないようになっています。

  

お部屋もシンプルだ。

  

方丈とは一辺が1丈(約3m)の正方形の部屋の事だとか。

  

ほんに15個全部は見えません。

  

  

苔もよろしいようで。

  

「つくばい」手水鉢のことですな。水戸光圀公の寄進とか。 (^^♪

  

2丈四方ありそうですな。(^^♪

  

石庭を出ました。 昨日の雨の雫が残っています。(^^♪

  

  

先ほどのお池を一回りしてお帰りをですな。

  

ここもいいお庭だ。

  

板戸がいいですな。上がってと。

  

「納骨堂」

  

下へと。青もみじと苔の径です。すばらしい。 (^^♪

  

木槿(ムクゲ)咲いてる。

  

池のそばまで来ました。

  

  

池に映る青もみじ。(^^)/

  

  

柵と樹に囲まれていますんで、あまり見晴らしがよくないです。ここが一番かな。 (^^)/

  

  

いいお庭でした~。 (^^)/~~~

  

  

 

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸布引ハーブ園 2

2019年07月10日 | 兵庫県

7月7日「神戸布引(ぬのびき)ハーブ園」に行ってきました。神戸市中央区北野町
神戸地下鉄「新神戸駅」より歩いて5分、「ロープウエイ山麓駅」に着きました。
一昨年の11月に紅葉を見に行って以来です。(^^♪

  

09:25  ロープウェイ 動いております。(^^)/

  

  

見晴らし良いらしい (^^♪ 気温も良しと。 それではまいりましょっと !(^^)!

  

ショップの前で並んでと。

  

それでは 出発 !(^^)!

  

神戸の港見えております。 (^^♪

  

「布引の滝」帰りは山頂から歩いて見に行くです。

  

色も良し形も良し連なる間隔も良し お気に入りのロープウェイです。 (^^♪

  

標高400m「ハーブ園山頂駅」に到着です。

  

  

まずは下界を。ほんとだ「神戸空港」見えます。 (^^)/

  

  

「展望プラザ」

  

「香りの資料館」バラが咲いてる。

  

きれいで大きい そしていい香り (^^)/

  

香水のサンプル小瓶並んでいます。ちょっと見にくいかな。でも蓋を開けるといい香り (^^♪

  

ゆりかな。

  

大きい (^^♪

  

  

「ハーバルマーケット」ママレードとジャムのセットをお土産にと。 (^^♪

  

「HERB MARCHE」(^^♪

  

エネルギーチャージ !(^^)!

  

  

「ロープウェイ中間駅」のほうへ下りていきます。ハーブ園です。

  

  

これもハーブかな。

  

「コーンフラワー」 なるほど。 (^^♪

  

これが「アーティチョーク」ですか。紫の花なのね。

  

「グラスハウス」の前をとおり

  

  

紫陽花咲いてる。 (^^♪

  

紫陽花の坂道 ですな。 (^^♪

  

  

  

  

中間駅見えてきました。

  

「風の丘芝生公園」 ハンモック (^^♪

  

  

「ユリ園」見えました。 ここが今日のお目当てです。 (^^♪

  

まさしく大輪の花ですな。

  

  

ユリとゴンドラ 撮れた 撮れた (^^)/ ゴンドラ小さいな。 (^^♪

  

  

こじんまりしてますがきれいなユリ園です。 (^^♪

  

前回は中間駅からロープウェイに乗って帰ったんですが、本日は歩いて新神戸駅まで
下りて行きます。現在地 左下赤丸ね。

  

  

園の外にました。ハイキングコースね。下まで歩いて40分くらいとの事で。

  

かなりの下り坂であります。腰に堪えるです。(*_*)

  

滝まで200mね。(^^♪

  

休憩処までたどり着いたです。

  

「雄滝(おんたき)」です。高さ43m 深さ6.6m 滝壺面積430㎡ 

  

四つの滝を総称して「布引の滝」と云うんですな。06:00〜21:00まで観光放流してるのね。

  

涼しい。「那智滝」と「華厳滝」とで日本三大「神滝」とされているとか。由緒あるのね。(^^♪

  

いっぷくと。腰と膝がくがくだ。ハイキングコースなめてました。(^^♪

  

下が「夫婦滝」です。高さ9m

  

清流の脇を通って帰るです。

  

ぼちぼちと。 (^^♪ 「鼓滝」と「雌滝」はしんどいのでスルーということで (^^♪

  

下りてきました。ふぅ~ 。すぐそばが「新神戸駅」です。滝まで0.4KM 体感4KM
ぐらいありましたです。中間駅から1時間ちょいかかりました。無事でよかった。(^^♪

  

ユリとゴンドラでした~。腰痛持ちの方は往復ロープウェイがお薦めです。(^^)/~~~

  

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪歴史博物館

2019年07月03日 | 大阪府

6月30日「大阪歴史博物館」に行ってきました。大阪市中央区大手前 OsakaMetro
「谷町四丁目駅」9番出口より上がってすぐです。 左が「NHK大阪」右が博物館です。

  

大阪城公園の南西、難波宮(なにわのみや)跡公園に平成13年に開館しました。大阪
城公園内に平成13年まであった「大阪市立博物館」を引き継いだ博物館です。
 

  

この土日は雨模様です。でしたらハコモノをというわけでやってまいりました。(^^♪

  

「法円坂建物群」古墳時代の高床式倉庫です。上町台地北端に約200棟が発掘調査で
検出されました。推定復元されて展示しています。

  

屋根がすごい形してますな。 (^^♪

  

中に入りました。エントランス広い。(^^♪ 地上13階地下3階 敷地面積12999㎡
延床面積90026㎡の大きな博物館です。 エレベーターで10階へと。

  

天井高い。 (^^)/  難波宮の大極殿を原寸大に復元されています。
「難波宮」飛鳥・奈良時代にこの辺りにあった当時の日本の首都です。日本書記に
記述はありましたが所在地が不明のまま、明らかになったのが昭和30年代でした。

  

楕円形してるのね。

  

  

なかなかすごい !(^^)!

  

いまでいう「女官」ね。

  

カーテン閉まりだしました。ライトアップのショーでもするのかな。

  

暗くなっただけでした。 !(^^)!

  

展示室のほうへと。難波宮の復元模型ですな。

  

  

「山根 徳太郎氏」太極殿跡を発掘した考古学者の方です。

  

大阪城見えます。雨であります。

  

  

9階 中世近世のフロアです。

  

  

ここもすごい。 !(^^)!

  

難波宮から長岡京に遷都された後、大阪の中心となったのが「四天王寺」だとか。6世紀末のお話ですな。

  

左「天満青物市」。右「八軒家船着場」

  

橋は天神橋ですな。 (^^♪

  

芝居小屋。

  

文楽人形。きれいです。

  

  

「御座船(ござふね)」今でいうとお金持ち所有のヨットです。(^^♪

  

舟遊びの様子ですな。

  

8階「歴史を掘る」

  

  

「考古学研究所」(^^♪

  

なるほど。

  

吹き抜けになってます。街並みの再現のようですな。

  

あれは昔の「阪急百貨店」かな。

  

神事のお供え物です。

 

安産祈願や子宝祈願の絵馬ですな。ご婦人オッパイだしてます エロイ。(^^)/

  

「獅子画」どこのお金持ちのところに飾られてたんですかね。

  

「梅田駅停留場」

  

  

7階「大大阪の時代」 角。道頓堀にあった「角座(かどざ)」かな。(^^♪

  

八百屋さんね。  

  

  

着物をきせてくれるそうです。(^^♪

  

「東洋のマンチェスター」と呼ばれてたんですな。

  

天神祭りの様子です。「船渡御」ですかな。

  

雨が降り続いております。

  

G20の警備車両がみえます。三重県警に富山県警さん。ごくろうさまでした。 (^^♪

  

2階よりエントランスを。

  

  

「難波宮跡」見えるようになってる。この下に遺跡あったのね。(^^♪

  

きれいで大きくておもしろい博物館でした~ (^^)/~~~

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする