ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

のだふじ巡り

2024年04月24日 | 大阪府

4月21日「のだふじ巡り」に行ってきました。大阪市福島区玉川・大開(おおひらき)
界隈  京阪電車中之島線「中之島(なかのしま)駅」より歩いて5分くらいです。



08:30 駅に着きました。5年ぶりですな。 (^^♪





1番出口より「堂島大橋」のたもとに上がってきました。





「堂島川」を渡り北区から福島区に入ります。右岸は複合商業施設の「中之島バンク
ス」水面に映るビルがきれいです。 (^^♪




渡ってすぐ会場の一つ「下(しも)福島公園」へ。



面積41307㎡。昭和17年(1942年)5月1日 開園。大日本紡績(現ユニチカ)株式会社
の福島工場跡地に造られた公園です。




咲いてる咲いてる。のだふじです。



周辺29ヶ所ある、「のだふじスポット」のひとつです。



「藤(ふじ)」マメ科フジ属つる性落葉木本(もくほん)日本の固有種です。別名
「野田藤(のだふじ)」ふじイコール野田ふじなのね。品種の名前かと思ってた。 



いい感じですな。 (^^♪



「野田ふじと藤邸の庭」石碑。



「野田ふじは、六百年余り前から『吉野の桜か野田の藤』とその美がたたえられ将軍
足利義詮や太閤秀吉などが野田の旧家藤邸へ来遊しました。~近年樹勢が衰え枯死寸
前の状態になっていましたが、~下福島公園に藤邸の庭を移し同庭に残存の原木から
接木した数本のふじを移植して昔日の面影を再現することになりました。~」




なるほどね。 歴史あるのね。 (^^♪



右の建物は「地域医療機能推進機構大阪病院(旧大阪厚生年金病院)」です。
漢字多い 名前長い  (^^♪




ちょっと観に来るの早かったみたいね。五分咲きですかね。 (^^♪



区の花 「のだふじ」 !(^^)!



「阪神高速3号神戸線」の高架下に出てきました。下は「府道29号大阪臨海線」です。



ここもフジ咲いてる。お手入れしてはります。



「春日(かすが)神社」に来ました。藤原氏の祖神をお祀りしてはります。鎌足(か
またり)さんですかね。上は摂社さんです。



お参りをと。ツツジかな。きれいね。 (^^♪



向かいに「ふじ巡り」の案内所。「野田藤発祥之地」の石碑あります。



「らんまん」のモデルになった「牧野富太郎 氏」の命名です。 (^^♪

むらさきの 雲とやいはん 藤の花 野にも山にも はいそかゝれる 「足利 義詮」



満開だとこうなるのね。(^^♪





福島区のマスコットキャラクターです。これは「Fuppy(フッピィ)くん」ですね。
頭にリボンをつけた妹の「Kuppy(クッピィ)ちゃん」はいないね。 (^^♪



「春日神社」を出て、阪神電車「野田駅」へ。



「野田新橋筋商店街」を歩いてと。出たら駅前です。 (^^♪



このMAPとipadのナビの二刀流なら、いくら方向オンチのおっちゃんでも10ヶ所くら
いは回れるだろうと思っていましたが、「あかん、ここどこやねん。」になってしま
いました。やっぱりね。 無駄に歩いてしんどくなったので次が最後です。 (^^♪



きれいで静かですな。 商店街が静かやったらあかんか。 (^^♪



「日本に鮮度を」きれいなフォトシート。この下にぎやか「八百鮮」魚やさんかな。
でも「八百」って書いてるし。(^^♪




八百屋さんもやってはるのね。パプリカかな、赤ピーマンかな。納得、千客万来です。





商店街を出ました。「国道2号線(北港通り)」を渡り「野田駅」に向かいます。
阪神高速の橋脚に大きな写真。 !(^^)!



ホームの壁にそこそこの大きさのパネル。 !(^^)!



ここも五分咲きくらいかな。(^^♪



きれいね。 (^^♪



憩いのベンチ。 (^^♪



ちょいヨリで。 (^^♪



写真もヨリで。 大きい。金かかっとるな。 (^^)/



因みに今年7月3日発行の新五千円札の裏には「野田ふじ」が描かれています。表の

肖像は「女子英学塾(現津田塾大学)」創設者の「津田梅子(つだ うめこ)」さん
です。  (^^♪



ふじの街 むらさき色の 陽が映り  (^^)/~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津大崎Ⅱ

2024年04月17日 | 滋賀県

4月13日「海津大崎(かいづおおさき)」に行ってきました。滋賀県高島市マキノ町
海津  JR湖西線「マキノ駅」より高島市コミュニティバスに乗りかえ「海津1区」バ
ス停で下車すぐです。




08:30 駅に着きました。8年ぶりの「マキノ駅」です。「メタセコイア並木」以来
ですな。 (^^♪



カタカナ表記の駅。駅の所在地のマキノ町からきています。日本で二か所しかない
タカナ表記の町。もう一つは「ニセコ町」です。 (^^♪



駅からまっすぐ、幅30㍍の一本道。琵琶湖湖岸まで続きます。



その「アクアパレス通り」を歩き湖岸まで行くと「湖のテラス」



なかに入ると、海津大崎の桜が観えます。 ではまた後ほど。 (^^♪



そういうことで、バス停に着きました。 ちょっとサビてる (^^♪



バス停すぐそば。「イケ」と云う湧水を利用した共同水場です。何ヶ所かあるみたい
ですな。



この地域は「イケ」を中心にコミニュティが形成されていました。 (^^♪



さくら見えてきた。9年ぶりです。 前回は今津(いまづ)港から遊覧船に乗って湖
上からお花見しました。 (^^♪



薪かな。 もはやアートです。 (^^♪



「県道557号西浅井(にしあざい)マキノ線」を歩いていきます。



「海津大崎」琵琶湖にせり出した岩礁(がんしょう)地帯です。琵琶湖八景「暁霧
(ぎょうむ)海津大崎の岩礁」に選定されています。 !(^^)!



カヌーですかね。カヤックですかね。多分カヤックと思いますです。 (^^♪



見ごろです。約4㎞600本のソメイヨシノが咲きます。平成2年(1990年)に「日本
さくら名所100選」に選定されました。滋賀県からはもう一つ長浜市の「豊(ほう)
公園」が選定されています。長浜城址の近くね。



ツーリング !(^^)!



いい感じやね。





広場にきました。



湖岸のビューポイントです。(^^♪



なんか石碑が。



昭和の初めに当時37歳の「宗戸 清七(呼称不明)」という方が自腹で桜の苗を購入し
て植えたのが始まりで、その後地元青年団や観光業者も協力し桜が増え、現在のこの
風景になったとか。 (^^♪



いっぱい浮かんでる。



スタンドアップパドルボード。「SUP(サップ)」ですな。



ワンちゃん怖くないかい。 おっちゃんは見てるだけで怖い。  (^^♪



「魞(えり)」。琵琶湖独特の漁法で杭と網で誘導路を作って魚を誘い込みます。
魚へんに入る。 (^^♪



トンネル。



「海津大崎アースシェッド」日本語で「覆道(ふくどう)」雪崩や落石、土砂崩れか
ら道路を守るトンネル形状の建造物です。雪は「スノーシェッド」岩石は「ロックシ
ェッド」土砂対策は「アースシェッド」と云うそうです。おっちゃんまたいらんどう
でもええ知識が増えてしまいました。 (^^)/



アースシェッドをくぐり下に降りました。 駅まで歩いて帰るんでね。ここらへんが
限界ですな。引き返します。 (^^♪



あそこから上がってと。



石段も春です。 (^^♪



園地までもどりました。いいせり出しやね。 (^^♪



湖岸をお散歩。 (^^♪





ばいば~い。 !(^^)! それでは「湖のテラス」へ。



この道は「西近江路(にしおうみじ)」近江から越前に通じる街道です。浅井・朝倉
攻めの時は信長軍が大軍でこの道を移動したとか。



街道には湖岸に通じる「辻子(づし)」と云われる細い道がたくさんあります。



ここ降りるのね。気をつけてと。 (^^♪



うん。いい感じ。 (^^♪



しばらく歩くと、わんちゃんが番してる辻子に。



さっきのアースシェッドが見えます。



明らかに「あっちいけ」のお顔されているので。おじゃましました。 (^^♪



「お花見船」



砂浜にでてきました。



ふたたびお花見船。 (^^♪





「湖のテラス」に着きました。となりはキャンプ場の「マキノサニービーチ」です。



まだ駅まで歩かにゃならん。



展望所があるみたい。でも一時間に一本の電車の時間がせまっている。





それでは駅へ。



散りざくら パドルひとこぎ 花ゆらり   (^^)/~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初天神

2024年04月10日 | 大阪府

4月6日「お初天神(おはつてんじん)」に行ってきました。 大阪市北区曽根崎
(そねざき) JR大阪駅より歩いて10分くらいですかね。



08:15 駅に着きました。



環状線のホーム。土曜日にもかかわらず朝からいっぱい。さすが大阪駅。 (^^♪



駅前南口バス停前に出てきました。後ろに見える歩道橋にむかいます。



歩道橋より。左の道路は「扇町通」右は「御堂筋」です。



「梅田新歩道橋」全長249m 幅8.2m 昭和39年(1963年)松下幸之助氏の寄贈により
最初の100mが完成しました。おっちゃんの小学校入りたてのころね。(^^♪



歩道橋から阪神百貨店の2階外通路へ。「梅田換気塔」オブジェみたいね。(^^♪



「梅田換気塔」昭和38年(1963年)完成。現在の「ホワイティうめだ」地下街の換気
設備です。「村野藤吾(むらのとうご)氏」設計。志摩観光ホテルや近鉄橿原神宮前
駅のデザインなどをされた方だそうです。 (^^♪



御堂筋に出てきました。



お初天神の前に「大阪ダイヤモンド地区」の桜を観に行きます。




やっとこさ桜の季節になりました。!(^^)!    見頃やね。 (^^♪



「大阪ダイヤモンド地区」 御堂筋・四ツ橋筋・国道2号線などに囲まれた、五角形
の地区です。水色のところね。お初天神はMAP右下です。大阪で地価第一位になった
ことやダイヤモンドに似ていることからこう命名されました。そうね、五角形や云う
て「大阪ペンタゴン地区」では風情がないもんね。 (^^♪




ビジネス街の桜の名所でございます。ソメイヨシノや枝垂れ桜など100本余りあるとか。



「マルビル」老朽化による建替えのため解体中です。2030年頃に完成予定です。



ビルに映るクレーン。 (^^♪



窓に映る桜。  !(^^)!



ビルの前の桜。  (^^♪




シート敷いてお花見しましょうの場所ではないけど、憩いのストリートやね。(^^♪



それでは、信号を渡ってお初天神へ。



商店街を入ってすぐ。こちらは「北門」です。裏参道ですな。



境内へ。



こちらは御本殿正面にあたる「南門」です。表参道である南門には「梅新第一生命
ビル」の一階を通り抜けして入れます。設計段階で「やっぱり表参道には一直線で
入らんと」と云うことで一階を参道用にとぶち抜いたそうです。粋やね。しゃれて
るね。グッジョブやね。(^^♪




振り返ると、「曽根崎通り(国道1号線)」に「梅田新道歩道橋」が見えます。



「手水舎」



きれいね。 (^^♪





正式名称「露天神社(つゆのてんじんしゃ)」 大宝(たいほう)元年(701年)頃
の創建。道真公が太宰府に左遷される時ここで「露とちる 涙は袖に朽ちにけり 都の

ことを思い出づれば」との一首を詠んだ事からと伝えられています。



ご祭神は「菅原道真公」・「天照皇大神(あまてらすおおみかみ)」・「豊受姫大神
(とようけひめおおかみ)」を含め五柱です。



「浪速七名井 神泉 露の井戸」いまでも少しですが湧き出しているとか。 (^^♪



「拝殿」にお参りしてと。



御神紋は「十六菊の中に右三つ巴」梅紋ではないのね。 (^^♪



ビルの谷間の天神さんです。  (^^♪



たらいの中も桜。 (^^♪



「お初 徳兵衛 ブロンズ像」通称名の「お初天神」の由来になったお二人です。
元禄16年(1703年)旧暦4月7日に、堂島新地の女郎「おはつ」21歳と醤油商平野屋の
手代「徳兵衛」25歳がこの露天神社の裏の「天神の森」で心中しました。その出来事
をモデルに近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」を作りました。



それ以後「お初天神」と呼ばれるようになったとか。十代目松本幸四郎さんを徳兵衛
役にしたフォトアートが境内に飾ってあります。お初役はどなたですかね。アンニュ
イで美しい。 (^^♪



「開運稲荷社」カラフルでいいね。境内すべてカラフルです。シャッター切るのが
楽しいですな。 (^^♪



大きな玉が回っております。いつもより多く回ってるようです。 (^^)/



「恋人の聖地」なるほどね。



でも最後二人は死んじゃうんですけど、まっええか。 (^^♪



撮影地は千葉県匝瑳市(そうさし)の「天神の森 天神社」という小さなお社を大き
な二本の古木が両脇を守るように建っている所だそうです。天神つながりね。(^^♪





「お守り授与所」



御守り 色々。きれいね。映えるね。 (^^♪



「水天宮 金毘羅宮」



いいセッテイングですな。 (^^♪



桜も入れとこ。 (^^)/



「曽根崎道祖神」 かわゆい。 (^^♪



こちらはネコさん。



カエルさんもいます。 (^^♪







こちらには天神宮には欠かせないお馴染みの牛さん。 (^^♪





天神の
 蛇の目のそばで 咲くさくら。 (^^)/~~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲アイランド チューリップ祭

2024年04月03日 | 兵庫県

3月30日「六甲アイランドチューリップ祭」に行ってきました。神戸市東灘区向洋中
(こうようなか) 六甲ライナー「マリンパーク駅」下車すぐです。




10:00 駅に着きました。正式名称「神戸新交通六甲アイランド線」平成2年(1990年)
開業。神戸港内の人口島「六甲アイランド」にある営業距離4.5㎞6駅、側壁にタイヤ
を当てて走行する「案内軌条(きじょう)式」の鉄道です。この駅は終点です。初め
て乗りました。 ちょっとうれしい。 (^^♪



高架駅。 シンプルなホームね。



開札を出て海側へ。





神戸港が見えます。ヤシの木かな。 (^^♪




高架下へ、さっきとは反対の方向へ歩いていきます。広々してるね。 (^^♪



「六甲アイランド」 昭和47年(1972年)着工開始。昭和63年最初の住宅街が完成し
入居が始まりました。面積5.9k㎡、島の中央部は住宅街、東西は工場・港湾施設があ
ります。初めてきました。 かなりうれしい。 !(^^)!



着工前の計画段階では予定人口3万人でしたが現在の人工は約2万人です。阪神・淡路
の震災で計画の遅れとか変更とか色々あったみたいですな。




島内の企業で有名処は、モロゾフ本社・フジパン神戸工場・UCC上島珈琲六甲アイラ
ンド工場 等々です。  これベンチかな。 暗くなれば光るのかな。 (^^♪




「第23回六甲アイランド チューリップ祭」 5ブロック 30000本のチューリップで
あります。!(^^)!



咲いてる 咲いてる。 (^^♪  ロケハンしてるみたい。



お次のモデルさんも待ってますよ。 (^^♪





ライナーの高架下は人口の河川が流れ広場になっています。「憩いの空間」ね。(^^♪



「チューリップ 」和名「 鬱金香(うこんこう)」ユリ科チューリップ属 原産地は
トルコのアナトリア地方。16世紀にトルコからオランダに伝わりました。現在、日本
で販売されている球根は殆どがオランダからの輸入らしいです。 (^^♪



いい感じやね。(^^♪



場所決まったみたいね。




「アイランドセンター駅」へ歩いていきます。



ボリュームはそんなにないですが、街並みとグッドマッチングです。 (^^♪





ちょっとドキドキしながら石を渡ります。落ちないようにと。 (^^♪





街路樹。 イチョウかな。 (^^)/



高架下の広場。 絵になりますな。 (^^♪





「神戸ファッション美術館」 1997年開館。名誉館長はコシノヒロコさんです。
ユーフォ !(^^)!



噴水出るみたいね。



写生してる。 ちょっとおじゃまをと、上手 上手。 (^^♪



あれみんなマンションみたいね。



4人がかりですな。 (^^♪



男性の横にいるのはアイボみたい。お散歩に連れてきたのね。 (^^♪





これからアングル考えるからね。ちょっと待っててね。 (^^♪



菜の花と鬱金香  (^^)/



チューリップ 吾子を隠さず いい高さ  (^^)/~~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする