10月24日「神戸市立須磨離宮(すまりきゅう)公園」に行ってきました。神戸市
須磨区東須磨 JR神戸線「須磨駅」より神戸市営バスに乗り「離宮公園前」バス停で
下車すぐです。 須磨駅2F開札口前通路より須磨の海が見えます。(^^♪
いい海 いい雲 いい風 ちょっと電線じゃま。 (^^)/
バスはこの道を走ってきました。
「離宮道」大正3年(1914年)に造営された「武庫(むこ)離宮(離宮公園の前身)」
正門までの天皇行幸(ぎょうこう)の道として整備された坂道です。
背の低いよく剪定されたクロマツが並んでいます。離宮とは皇室の別荘のことで「武庫
離宮」は主に天皇陛下がお泊りになる離宮として作られました。
行きのバス停はこの離宮道を通りすぎた正門のすぐ近くにあるんですが、帰りのバス
停はかなり離れていて離宮道のなかにあります。帰る時に撮りました。さすが陛下の
お通りになる道ですな。 (^^♪
正門に着きました。
「神戸市立須磨離宮公園」前身の武庫離宮は昭和20年に戦災で離宮御殿など殆どの
建造物がで焼失、その後庭園は竣工時に近い状態にまで復元整備され上皇陛下(当時
明仁皇太子)の御成婚記念として昭和42年(1967年)の神戸市に下賜(かし)されました。
バラ咲いてる。 (^^♪
「馬車道」を歩いていきます。ここを皇族方が馬車に乗っていきました。
くねくね。
「中門広場」大きなくすの木です。
塀の中にはいります。「潮見台」
昔は建物が無かったやろから須磨の海が一望ね。
バラ園に入ります。
「王侯貴族のバラ園」
ただ今「秋のバラ鑑賞会」開催中です。6年ぶりにやってまいりました。 (^^)/
手前は「南大噴水」奥には「噴水広場」が広がっています。
大噴水いつもより高くあがってます。!(^^)!
ポセイドン広場へ歩いていきます。
キャナル(水路)を中心とした「平面幾何学式庭園」です。同様式の有名処には
「ベルサイユ宮殿 庭園」があります。
紅い (^^♪
「ペンタス」キク類アカネ科の低木。和名「クササンタンカ(草山丹花)」(^^♪
(^^♪
ちょっと横に彫刻です。ドン・キホーテ 像 サンチョ・パンザはいないのね (^^♪
キノコかな (^^♪
「ポセイドン広場」に上がってきました。
「ポセイドン 像」1970年大阪万国博覧会を記念してギリシャ政府から寄贈されました。
記念撮影 1+1は にー (^^♪
もひとつ上のレストハウスに上がります。
テイクアウト弁当あります。 (^^♪
レストラン「GARDEN PARTAGE(ガーデン パタジェ)」あら 美味しそうね。 (^^♪
ここを下りて、
ロングすべり台 (^^♪
「第二神明道路 月見山高架橋」の下を通り、「植物園ゾーン」へいきます。
「植物園 ゾーン」
左へ。
時々、バラ園をはさみながらと。 (^^♪
野鳥もたくさんいるのね。
「十月桜(じゅうがつざくら)」
いい樹 いい並び (^^♪
いい枝ぶり (^^♪
「落羽松(ラクウショウ)」スギ科
ベンチと緑。
「和庭園」
お茶室 要予約です。 (^^♪
前栽(せんざい) (^^♪
「観賞温室」へ
華も葉っぱもきれい (^^♪
薔薇と噴水 (^^♪
アナザートピック (^^)/ 数日前、おっちゃんのブログがgooブログスタッフさんに
いいねをいただきました。右下「靈山寺」5月26日投稿 (^^)/
7307PVすごい数字です。うれしい (^^)/ おっちゃんかなりはしゃいでおります。
励みになります。スタッフさんそして訪問下さった皆様ありがとうございます。!(^^)!
須磨の苑 潮の香(しおのか)凪がれ 秋のバラ (^^)/~~~
10月16日 「三島江(みしまえ)コスモスロード」に行ってきました。大阪府高槻市
三島江 自宅近くのバス停より京阪と阪急のバスを乗り継ぎ「三島江南口」で下車、
歩いて5分ほどです。家からバスだけでここまでこれるのね。 (^^♪
ここからね「コスモスの道」春はレンゲが咲くみたいね。 (^^♪
稲穂のむこうにピンクが見える。(^^♪
いい天気 空は青 地はピンク (^^♪ なんか飛んでる。
モーターパラグライダー 。 コスモス見えましたか。 (^^♪
稲穂いい色 ニッポンの色です。 (^^)/
「三島江コスモスロード」 毎年10月になるとここ三島江地区の休耕田を利用した
コスモスロードが一般開放されます。
鉄塔も倉庫会社の倉庫も山も田んぼも色々みえます。街中のコスモスです。(^^♪
コンバイン 稲刈りごくろうさまです。
きれいな倉庫ね。「鴻池運輸」さんの倉庫です。下のピンクと合ってる。 (^^♪
三ヵ所ぐらいに休耕田は分かれているので次の処へ。正面の土手の向こうは「淀川」が
流れています。河川敷が「淀川河川公園 三島江地区」です。
「みだれ芦の はの三島江を 行く舟の やがて心に かかる白波」
新続古今集 藤原公保(ふじわらのきんやす)
三島江は万葉集の頃から「淀の玉江(美しい入り江)」として多くの和歌の枕詞に
なってきました。江戸時代は大阪と伏見結ぶ「幕府御用船」の港として大変にぎわ
ったそうです。
さきほどのコンバイン (^^♪
花しょうぶにツバメといちご (^^♪
倉庫と鉄塔とコスモス (^^♪
カメラマンさん さっきから三脚でなんか狙ってはります。
ここらへんですな。 サギさんでもいるのかな。カメラマンが三脚付けてじっと
ファインダーをのぞいていたら たいがい飛び立つ鳥を待ってはります。 (^^♪
「みしまえや あしの枯葉の 下ごとに はがひの霜を はらうをし鳥
夫木集 藤原忠通(ふじわらのただみち)
これならネットで意味を検索せんでもわかるです。
三島江の冬の葦の枯葉の下でオシドリが羽根に着いた霜を祓い落としている。
合ってるかしらかしら。 (^^♪
みしま江の 彩(いろ)は変りて 秋桜 (^^)/~~~
それでは ネクストステージへ。(^^)/
「三島江南口」バス停より高槻市営バスに乗り「弁天駐車場前」で下車 歩いて5分ほどです。
「安満(あま)遺跡公園」高槻市八丁畷町(はっちょうなわてちょう)阪急電車京都線
「高槻市駅」からですと歩いて10分ぐらいですね。
2019年3月23日一次エリア開園。京都大学大学院農学研究科付属農場(1923年設置、
2016年木津川市にある施設と統合)跡地に作られた面積21.8㌶の歴史公園です。
今年の3月27日に二次エリアが開園しフルオープンしました。(^^♪
「メインエントランス」を歩いていきます。
「足あと」発掘された弥生人の足跡を型どったものだそうです。土ふまずひろい (^^♪
古代の人の足は歩くのに適していたのね。(^^)/
「芝生広場」に「屋根付き広場」 建物は、「ボーネルンド Park Center)」です。
なかに入ります。
「公園事務所」に「安満人倶楽部」広いしきれいね。
「樹木寄付者銘板」 しゃれてるなぁ。 (^^♪
「ボーネルンド プレイヴィル」 ボーネルンドさんは子供の知育教育の玩具を開発・
販売している会社です。そういえば天王寺公園にも同じ様な施設がありましたな。
子供さんの遊び場です。遊具たくさん見えます。
他に「工作・調理室」・「多目的スタジオ」・「交流・休憩スペース」などなど。
昼寝してる人・お弁当食べてる人・何してるかわからん人 (^^)/
すぐ横は、JR京都線の線路です。
ポールの向こうが二次開園エリア。
透明パネル (^^♪
「安満遺跡は、近畿地方でもいち早く米づくりを始めた、弥生時代の大環濠集落跡
です。約2500年前、稲作技術をたずさえた開拓者たちが安満山を望む葦辺に水田を
開き、先住の縄文人たちと共生するなかで、あらたな弥生文化が華ひらきました。〜
〜京大農場跡地一帯に環濠がめぐる居住域、低湿地と一体をなす生産域、そして墓域
が営まれました。人々は淀川を通じて広範な地域と活発に交流し、ほぼ800年間にわた
って栄えたことがわかっています。〜」 高槻市インターネット歴史館HPより
なるほど (^^♪
因みに「環濠集落」とは周りに濠(ほり)をめぐらした集落です。濠が白い (^^♪
白い小石なのね。
手前は歴史拠点本館(旧京大農場本館)と併設レストランの「ファーマーズクラブ」
奥の「展示館」へ
まず右ね お次は左で やってきました右の足 あとは交互によろしくね。 (^^♪
明るい きれい (^^♪
「安満ムラの一年」 忙しそうね。 (^^♪
こんなのもう作っていたのね。
「さくら広場」見えます
40m×25mの大屋根広場 各種イベントもここで開催されるそうです。
たくさんいてはるね。
わかりました。 (^^)/
「スターバックス」 ビールないもんなぁ。 (^^♪
「東の広場」をひと回りと。
この木 なんの木 気になる木 みんなが集まる木ですから〜 ♪♪♪
小石でお絵描き (^^♪
戻って来ました。
弥生人(やよいびと)安満のムラには 今も足あと (^^)/~~~ 季語がない (^^♪
10月9日「馬見丘陵(うまみ きゅうりょう)公園」に行ってきました。奈良県北葛城
(きたかつらぎ)郡河合町(かわいちょう)近鉄田原本(たわらもと)線「池部(い
けべ)駅より歩いて20分ほどです。 北エリア「集いの丘」につきました。1年ぶりです。
「大型テント」から コスモスを見ながら中央エリアへ
今日は南エリアの「カリヨンの丘」のコキアが見頃ということでやってきました。
「セージ」かな。(^^♪
コスモス花壇。
きれいですね。(^^♪
「サルビア」
OSANPO おさんぽ お散歩 (^^♪
「彩の広場 ダリア園」に来ました。見頃です。(^^♪
快晴ですな。 ちょっと暑い (^^♪
御見事 !(^^)!
フォトカード無料プレゼント中 (^^)/
カメラマンさん いっぱい (^^)/
ここにもコキア。
ここはこれぐらいで。コキアのメインはのちほどご覧下さい。かなり期待できるです。
いやそこそこ 多分 メイビー まぁまぁね ぐらいはいってると思いますです。 (^^)/
「花の道」へ。
「ススキの丘」
黄色いの見えてきました。
コスモス畑 (^^)/
「公園館」ちょっとなかに入ります。
きれいね。
いっぱいいるのね。 (^^)/
公園の周辺には、池上・乙女山・別所下・一本松・ナガレ山・倉塚・狐塚・巣山・
三吉2号墳 などなどの古墳群があります。 (^^♪
「古墳の形 色々」
外に出てきました。 コキアはこっちね。
南エリア へ。
「下池」 見ていこう。
鯉かな鮒かな。はしゃいでる (^^)/
でかい !(^^)!
左へと。
「一本松古墳」この上ですか。 入ってもよさそうだけど、坂だからやめとこ (^^♪
紅いの見えてきました。
「カリヨンの丘」 2300㎡の敷地に5700株のコキアであります。(^^♪
下りていきます。
「コキア」ヒユ科パッシア属の一年草。和名「箒木(ほうきぎ)」別称「箒草
(ほうきぐさ)」夏は緑、秋は紅になります。
アップで。箒のような細い茎が特徴です。(^^♪
橋があるね。 あの上から。
エイリアンの卵のレッドバージョン。例えが悪いかな。でもきれい (^^♪
金曜日にテレビでライブ中継されていました。それで「きれいやないの」と云うことで
やってきた次第でございます (^^)/
おかあさん 撮影会ね。 (^^♪
夏のコキアはよく見てますが、秋のコキアはおそらく初めてです。 (^^♪
パラソル !(^^)!
ほうき草 雲を掃いたか 空は青 (^^)/~~~
10月3日「西国第三十番札所 宝厳寺(ほうごんじ)」に行ってきました。滋賀県長浜市
早崎町(はやざきちょう)JR湖西線「近江今津駅」から琵琶湖汽船「今津港」発 竹生島
クルーズ船に乗換え25分です。
駅前まっすぐ歩いて行きます。
今津港 たくさんいるね。 (^^♪
車窓から撮りました。 琵琶湖いい天気です。 (^^♪
法衣の先達(せんだつ)さんがいました。お参りの団体さんですな。 (^^)/
09:30 出港です。 !(^^)!
漁師さん おはようございます。 (^^)/
「琵琶湖」面積669.26k㎡(滋賀県面積の1/6)周囲長235.20㎞ 平均水深41.2m
貯水量27.5k㎥ 湖中島 4島 近畿の水がめ 日本一の湖であります。(^^)/
髪が風にふらふら スマホ持ってる人差し指がちょっといい感じ (^^♪
航跡(ウェーキ)もいい感じです。(^^♪
「竹生島(ちくぶじま)」見えてきました。面積0.14k㎡ 海岸線長2000m 花崗岩の
一枚岩で形成。 琵琶湖で2番目に大きな島です。「神の島」 (^^♪
夜間は無人島になります。人が往来するのは島の南の一部で北部ではカワウ(川鵜)
のコロニーが形成され糞害でかなり樹木がやられたとか。
あそこに接岸ね。琵琶湖湖岸から竹生島に行くには3コースあります。彦根港からと
長浜港そして今津港 (^^♪
魚釣りしてはります。 いいね のんびり (^^♪
高速船「いんたーらーけん(びわ湖光秀号)」全長26.1m 最高速力21.02ノット
旅客定員170名 竹生島に接岸であります。定員の6・7割乗ってはったかな。
ようこそ竹生島へ 5年ぶりであります。土産物屋さんだいぶ模様替えしはったみたいです。
ゴミ箱ございません。 (^^♪
「琵琶湖周航の歌 歌碑」 加藤登紀子さんバージョンがお気に入りです。(^^♪
きれいになってるね。 (^^♪ この先が拝観受付です。
左の石段を上がります。
5年ぶりの階段であります。 かなり急だ。しんどい。5年の月日は長い。(^^♪
石段にそれぞれ名前彫ってある。今まで気づきませんでした。「今津 橋本 兵右門」
奉納石段なのかな。前回までまっすぐ前をみて上がってましたが、今日はヒーヒー
云いながら下向いて上がってたからね。ケガの功名 使い方あってるかしら。 (^^♪
なまずさん描いてる。「ビワコオオナマズ」は琵琶湖の固有種として有名です。(^^♪
「本堂(弁才天堂)」まで上がっていきます。
本堂見えました。「厳金山(がんこんさん)宝厳寺」神亀(じんき)元年(724年)
聖武天皇の勅願により「行基(ぎょうき)」が開山したと伝わる真言宗豊山(ぶざん)
派の寺院。ご本尊は「大弁才天」です。
「竹生島棒術発祥之地 石碑」平安時代末期 流祖「難波平治光閑」が竹生島弁財天
より夢想奉得したと伝わる古流棒術の一派です。現在は十八代宗家「松浦 寛澄 氏」
が長崎県大村市の本部道場で活動中とか。続いているのね すごい (^^♪
御本尊様以外は撮影OKということで。きれいですな。
「弁才天の幸せ願いダルマ」 ダルマさんの中に願い事を書いた紙を収めて奉納します。 (^^♪
本堂横 きれい (^^♪
「三重塔」に上がってきました。平成12年 江戸時代に焼失したものを350年ぶりに
再建しました。
後ろがせまいんでね。 正面からの全景はむりでございます。 (^^♪
「唐門(からもん)」へ
港が見えます。ここ降りるのね。手すりを持ってと。
「楽寿 観世音菩薩像」
拝んどこ 拝んどこ (^^♪
「唐門」前回は修復中でした。本日はこれを観るためにお参りにきました。
昨年修復が終わり、きれいです。 (^^♪
秀吉を祀った京都東山の豊国廟の正門である極楽門を秀頼の命により移築しました。
ちょいズーム。堂内は人いっぱいで撮影できませんでした。残念 (^^♪
「観音堂」撮影禁止 を通り「舟廊下」に来ました。観音堂と「都久夫須麻(つくぶ
すま)神社を結ぶ渡り廊下です。
慶長17年(1602年)にこれも豊国廟から移築されました。秀吉の御座船「日本丸」
の用材を使用したことから「舟廊下」と呼ばれています。
振り返ると。
御本殿左から出てきました。近接撮影禁止です。「都久夫須麻神社」雄略天皇3年
(459年)に創建されたと伝わる神社です。ご神体は「竹生島」そのものだとか。 (^^♪
「社殿」かわらけ投げしてきます。 以前は「竹生島神社」でしたが、明治の神仏分離
で今の名称に強制変更されたとか。 いろいろあるのね。 (^^♪
「八大竜王拝所(はちだいりゅうおう はいしょ)」波打ち際に見えているのは
「宮崎鳥居」です。
社殿からこの土器(かわらけ)を投げて鳥居をくぐったら願い事が叶うと云われて
います。1枚目は名前2枚目は願い事を書いてと。願い事は宝くじお願いしますです。
年金生活者でございます。頼りになるのは現ナマしかございましぇん。 !(^^)!
2枚目通った。!(^^)! !(^^)! !(^^)! 年末ジャンボお願いします。 (^^♪
「舟廊下」の下を通ります。 「懸造り(かけづくり)」ですな。
赤い船は彦根港から来た観光船です。 (^^♪
見上げると「唐門」 (^^♪
岸にいるのは、サギさんかな。
神の島 願いが沈むは 神の湖(うみ) (^^)/~~~