Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



まずはアホ政府の絵空事から。
間抜けな疎開計画
「台湾有事なら沖縄離島12万人を本土へ」政府避難計画、本当に可能? 九州地方知事会が了承、準備は進むけど…
疎開ですね。
12万人もどうするんですかね。移動手段はオスプレイ?
記事にもありますけど、普通に考えて、移動先で生活できるのかが非常に気になりますね。
ちなみに、輪島市と珠洲市をあわせて4.2万人です。それが、もうそろそろ半年経つのに、蛇口から水道も出ないわけです。
非常時に何もできない無能政府が勝手に想定した非常時における壮大な夢物語を計画しているんですね。
助ける気もないのに、「台湾有事」に利用するわけですね。
そもそも内政が全くダメな政府は決まって「外敵」を無理矢理作り出して利用しますね、それが「台湾有事」。
「中国が~」といっていれば思考力の足りない人が「中国怖い」と思って、ついでに太田光みたいな太鼓持ちが必死に擁護してくれると。
きっと太田君の脳内では戦争の話が「スケールの大きな事」なんでしょうね(笑)

昨日の都庁、いろいろと出てきました。
会見もどきでは質疑がなかったのですが、その後のぶら下がりであれこれあったんですね。
朝堂院大覚さんの件
【目撃】小池百合子都知事会見逃亡劇
2024.6.12 都知事選立候補会見、今回はイレギュラーにフリーランスの記者からの「朝堂院大覚さん…」の質問が出たときから表情は一変したようだ。逃亡の瞬間が記録された。

一瞬顔色が変わったところに、テレ朝のポチが助け船。
テレ朝社会部島田
記者クラブ幹事社のつまらない質問に小池が答えた直後、クラブ外の佐藤章さんが彼女に対して「昨日、朝堂院大覚さんが…」と問いかけを始めたのに、記者クラブのポチがそれを抑え込むように「知事、いつもは勝負服のカラーで緑色の服を…」と低級な質問。
政治・行政取材を担うジャーナリストの基本は権力の監視・追及。なのに、あんたら、知事に助け舟を出してどうすんの。もう記者とかジャーナリストとか名乗らず、名刺には「〇〇〇〇社 社員」とだけ記して。

すごいですね。積極的に権力に阿る記者などというものが存在する国ニッポソ。テレ朝社会部の島田記者だって。質問内容がまたひどいし。
そして、これこそが日本のメディア。官邸記者クラブも自民党の下僕の集まりですし、大阪府・市は維新の下僕が集まっています。
賤しい職業と言っていいと思います。まあ、前から言ってますけど。
少なくとも大手メディアの記者は賤しいですね。役員はもっと賤しいですが。

ちなみに、都議会で小池が答えないのは特定の野党議員が行なう質疑だけなんですね。
知事の答弁率
東京都 第一回定例会 #小池百合子 知事の答弁率

自民党、都民ファースト、公明👉100%

立憲民主党👉44%
共産党👉30%
その他の議員👉0%

さすがですね。共産党はたくさん質問していますが、非常に少ない。
その他の議員に至ってはゼロですからね。さすが公約達成ゼロの小池。
昨日の報道1930では、小池の問題点に触れていたようですが、地上波では報道特集以外に突っ込んだ内容はやらないでしょうね。モーニングショーぐらい?

フジテレビだと
谷原 「お声」
岸田の声を「お声」、街の人の声を「声」という谷原
谷原MC「立岩さんいかかですか?今の岸田総理の『お声』、そして街の人の『声』…」
「総理のお声」って、#フジテレビ は異常だね、自民党総裁は神なのか?気持ち悪っ

ちかごろは太鼓持ちとして進境著しいものがある谷原章介ですが、明らかに岸田と一般人の扱いが違いますね。
しかしこれ、「ひるおび!」でもそんな感じだった気がします。
あと、どの番組でも山口真由は自民党の「偉い人」に対してはこんな感じだったと思いますね。全力で敬語を使っていたと思いますよ。

もう相当な話題になっているかとは思いますが、日テレとフジは、大谷翔平の取材ができなくなったんですね(笑)
なぜかというと、大谷の新居が見ればすぐわかるレベルで特定されるような映像を流した事で、ドジャーズから出禁とか。過去の大谷の映像も使用禁止だって(にこにこ
それだけではないらしいですが、まあ、セレブの豪邸を特定出来るような映像って、ヤバすぎますからね、アメリカでは。今なら日本でもヤバそうなのに。
とにかく、アホです。

Mrs.Green Appleというグループがあるんですね、ニッポソには。音楽をやる人たちらしいですが。
https://x.com/cobta/status/1801140958106624310
公開停止になったMrs. GREEN APPLE コロンブスMVコカ・コーラCMソングの中で植民地主義の特徴が特に強い場面。ミセスのレコード会社は何してた?と思う。

①西洋の楽器の使い方を未開人に指導
②ドヤ顔で白人役が卵を立てて見せる
③白人役は騎馬、猿たちは軍隊式敬礼
④未開人(猿)に引かせる人力車
今朝、地上波のあちこちの番組で、この曲を(もちろん好意的に)紹介していたんですが、アホなんですかね。
いや、これはもうMrs.Green Appleとその周辺の人間、コカ・コーラの人間、地上波の人間、誰もまずいと思わなかったのでしょうかね。
ぼくらの年代は、コロンブスがアメリカ大陸を発見したという風に歴史で習ったと思いますが、そもそも、そこには人がすでに住んでいたわけで発見という表現はおかしいわけですよね。それで、その後、”到達”という言い方に変わり、さらに最近は侵略とかいういう事になっているようですね。

今日はユーチューブさんが、聴いたことのない作曲家のなぜかフルート・ソナタを連続でおすすめしてきたので、
Blavet - Complete Flute Sonatas
ミシェル・ブラヴェ。18世紀フランスの人。

Kuhlau - Complete Sonatas for Flute & Piano
フリードリヒ・クーラウ。18~19世紀、ドイツからデンマークの人。
クーラウはフルート界隈では有名なのかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )