goo blog サービス終了のお知らせ 

CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

母の日と40年間のプレゼント

2023-05-14 18:47:13 | Weblog

                         今日は母の日、この日は外食をする人が多いと思いますが、当方たちもファミリーで寿司屋に行って来ました。

   普段は安くて美味しい回転寿司を利用していますが、母の日は、近所では“高級店”の部類である『長次郎』に行ってます。

   この日は混むと思い、5時前にはお店に着きましたが、これでも30分待ちでした。

  

      またこの日は、テイクアウトも多かったようで、注文してもいつもと違って待ち時間が長かったです。

   この店は他の回転寿司と違って板前さんが多く、とても美味しいのですが、ネタの種類がちょっと少なく感じています。

   

     ここでは、本まぐろの大トロ・中トロ・赤身・ネギトロ軍艦・鉄火細巻のセットになった「まぐろづくし」が一番の好物です。

   それと、いけすより取り出し捌の「泳がしあじ一匹」のにぎり、 このあじの骨をあげた「骨せんべい」も好きです。

   あとは、大きなホタテも食べ応えがあり、大変満足で、今日はご馳走になりました。

 

     母の日の思い出としては、当方の母には、結婚後、約40年もの長い間プレゼントを送り続けました。

   最初は、身に付ける物を中心に選んでいましたが、その内、送る物がなくなり、好きな花を送ったりしていました。

   最後は、食べる物を送ったりしましたが、とても元気で長生きをしたので、40年間もの長い母の日のプレゼントでした。

     イッシー

 

   

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧の数値以外に脈拍の数値も注意!

2023-05-10 18:44:54 | Weblog

           腰の牽引と電気治療のため近所の「ペインクリニック」に定期的に通院しています。

    最近、ついでに血圧を計って帰りますが、元々、血圧に関しては正常でしたが、加齢と共に次第に高くなりつつあります。

    だいたいの数値は、「正常血圧」~「正常高値血圧」の間ですので、特に心配はありません。

 

     今日、看護士さんが当方が切り取った数値が書いてある紙に、たまたま目に入ったのか声をかけられました。

   『おとうさん、脈拍が高いねー!』

   今まで脈拍なんて、基準値がどのくらいで、いつも数値がいくつなんか全く気に止めていませんでした。

   

    ところで、高齢者の脈拍に基準値は、50~60回/分とのことですが、今回の当方の数値はちょうど100でした。

   血圧にしろ脈拍にしろ、その時の状態によって様々と思いますが、普段から注意をする必要があります。

   この所、仕事が結構忙しく、ストレスが溜まっていたし自律神経が乱れていたのかもしれません。

   

     脳梗塞、心筋梗塞、腎臓病等、いずれ発病してもおかしくない年齢に来ています。

   次回からは、この脈拍の数値には注意したいと思います。

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHOYA・OB会の今後

2023-05-07 16:00:04 | Weblog

                             大型連休の最終日は、一日中雨が続き、家でゆっくりした方が多かったのかと思います。

   また先日は、北陸の能登半島を中心に地震が発生、地元の方、旅行中や帰省の方たちも大変だったと思います。

   忘れた頃に大きな地震が起こり、怖い地震だけは出来るだけ避けたいところです。

 

     ところで、今年は当方の周りでも、同窓会やOB会等を3年振りに実施して来ました。

   あと一つ、CHOYA・OB会と言うのが残っていました。

   2020年に実施予定でしたが、コロナ禍で中止にして以来、開催は見合わせて来ました。

  今年は、開催要望もあり、今まで検討してきましたが、従来からの全体としてのOB会は解散(廃止)という結論になりました。

 

    解散の理由としては、

  ・2015年に会社は解散し、営業業務が終了、約10年近くになる。

  ・会員の高齢化や幹事の後継者不足。

  ・コロナの不安がいつまでも消えないこと。

    等があり、そのような時期に来ているのかと思い、一部の方とも相談した結果、残念ですが解散の道を選びました。

 

    さて、CHOYA・OB会の歴史を振り返ると、第1回のOB会が1994年(平成6年)に開催されています。

  当方は希望退職をした翌年(2003年)に入会しました。

  また、2005年には、途中退職者(女性も含む)を対象に、新しいOB会(ニューOB会)を発足、57名の参加がありました。

 

    その後、2008年には、従来のOB会とニューOB会が一緒になり、第1回合同OB会(52名参加)に至りました。

  それ以降は、2014年まで毎年実施、その後2年に1回に変更、2018年(37名参加)が最後のOB会となりました。

  今後につきましては、気の置けない人たちとの個人的、小グループでの懇親を望んでいます。

  

    当方に於けましては、引き続き毎月、小グループでの飲み会を実施しています。

  ご参加の希望の方がいましたら声を掛けて下さい。

  また、何かお手伝いが出来ることがありましたら、ご相談下さい。

     イッシー

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のウォーキングは控え目

2023-05-04 20:24:56 | Weblog

                    今年の2月頃からか、趣味の一つである休日のウォーキングを止めています。

   それ以前は、休日でも朝・昼・夕の内2回は歩いていたり、電車に乗って色々の所でウロウロしたりしていました。

   最近、歩き過ぎの影響か股関節の痛みが出初めており、無理なウォーキングは控えています。

 

     ここ数年、一日の歩数は約1万歩であり、仕事の日は通勤を含めて結構歩いています。

   現在でも一日平均で8000歩前後ですので、年齢を考えたらこれで充分だし、休養も大事と考えています。

 

     後の趣味であるカラオケ、競馬の方は相変わらず続けており、この二つは体が動いている間は続きそうです。

   カラオケで大きな声を出し、競馬の予想で頭を使い、仕事で心身とも使っていればボケの方は未だ大丈夫と思っています。

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀付近でのマスク着用率は半々

2023-05-02 23:03:55 | Weblog

                    今日、仕事の帰りに心斎橋近くにあるクリニックへ月1回の検診に行って来ました。

   特に問題はなく、いつものようにクスリを貰って帰りました。

   ついでに、心斎橋からなんばへ歩いてみましたが、相変わらず道頓堀を中心に人がいっぱいです。

   

     ところで、マスクですが、付けてる人と外している人の割合は半々ぐらいですね。

   外国人が多いのと若い人が多いので、こんなもんでしょうか。

   これが電車内ですと、マスクを付けている人の割合は10人に1人いるかいないか程度です。

 

     さて、ゴールデンウイーク明けの5/8(月)からは新型コロナは、「2類相当」から「5類」に移行します。

   これを機会にマスクの着用もかなり変わっていくものと考えられます。

   これから夏に向かって温度も上昇していくので、マスクの着用は出来るだけ避けたい所です。

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川由紀乃の新曲 『花わずらい』 は期待大!

2023-05-01 20:27:21 | Weblog

                            今朝の通勤電車ですが、もう少し空いているのかと思っていましたが、意外と混んでいました。

    いつもより気持ち程度少ないぐらいで、9連休なんかする人は僅かじゃないでしょうか。

    それも月末から月初めにかけて休める企業って、一部の大企業や工場関連でしょうか。

 

      さて、今日から5月ですが、カラオケの新曲挑戦曲は、4/26発売、市川由紀乃(47歳)の『花わずらい』 です。

   デビュー30周年の新たな船出を飾る曲で、作詞:松井五郎、作曲:幸 耕平です。

   この曲は、サビの部分から始まって非常にスケールの大きいドラマチックな楽曲になっています。

   水森かおりの『鳴門峡』(2021年発売)もサビの部分から始まったいい曲でした。

 

     当方が市川由紀乃の曲に挑戦するのは、①『雪蓮華』(2019年)、『なごり歌』(2020年)に次いで3曲目です。

   今度の新曲は、年末の賞レースで大きな賞を取れそうな、そんな期待の出来そうな作品です。

   市川由紀乃って、最近、紅白歌合戦に出られませんが、中堅演歌歌手の中では一番上手い歌手だと思っています。

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする