goo blog サービス終了のお知らせ 

CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

大腸ファイバー最新リポート

2012-07-09 21:07:20 | Weblog
    休日の今日、近所のF病院で2年振りに大腸内視鏡検査を受け
てきました。この検査ですが、この10年間で5回目になります。


 まだ大腸内視鏡検査を受けたことのない人、また、今後受けてみたいという方に簡単に説明しますね。


 大腸内視鏡検査は肛門から内視鏡(大腸カメラ)を挿入し、大腸の病気(ポリープ、腫瘍、炎症等)の診断を行い、治療方針を決めるための検査です。

 可能な限り全大腸を観察し、検査時間は30分前後ですが、検査・治療内容により異なる場合があります。
大腸の屈曲部(狭い所)を通過する時に痛みを感じたり、観察の為に空気を入れるのでお腹が張った感じがあったりするので、鎮痛剤を使用することが多いです。


 大腸内視鏡検査は、大腸の中をきれいにしてから行う検査です。
検査を受ける前に、下剤を使用して前処置を行いますが、その効果を高めるために検査予約日の3日前から食事に注意が必要です。



 
 さて、前日の夕食を早めに済ませ、9時に錠剤(プルセニド)2錠を飲みます。

 

 検査当日は、指定通り8時45分に病院に到着、今日は合計9人の患者と検査を受けます。

 9人の内訳は男性5名(年齢は30代?~60代)、女性4名(50代~60代)。
最近、女性の大腸がんの人が多いようです。

 
 一つの部屋に9人の患者が集まり、早速、看護師さんから説明を受けます。

 先ず、下剤(2錠)と腸管洗浄液(約1.8リットル)を1時間~1時間半の間に飲みます。

 
 今朝の当方は、6時半から恒例のウォーキングを1時間半実施、水分も適当に飲んだので腸の具合も準備万端です。

 
 洗浄液を半分飲んだ頃、1回目のトイレ。10分毎に洗浄液を飲み、病院内をウォーキング、こうすると腸の蠕動でいい結果が出ます。

 1.8リットルの洗浄液を1時間15分ぐらいで飲み干し、トイレで看護師さんに便が無色あるいは水様になっているかチェックを受けます。
しかし、看護師さんも大変ですねー。何回もトイレに呼ばれてチェックをしなければならないのですから・・・

 
 当方、3日前からの食事メニューを守り、しかもウォーキングの効果があったのか、一発で合格です。
これは9人の患者のうち1番早かったです。実は早い順に午後からの検査の順番が決まります。

 
 患者の中には、なかなか合格が出ない人、浣腸を勧められた人もあり、初心者は大変なようです。
その点、5回目となるとある程度要領が分かってきます。



  午後の検査は、やはり1番最初で、13時半頃検査室に入り、開始となりました。

 ベッドに左側を下のして横になり、膝を軽く曲げ、お尻の力を抜くように言われました。
その後、点滴の所から腸の動きを抑える薬と鎮静剤を注射し、あっという間に寝てしまいました。

 
 気がついたら、別室で寝ていまして、検査中か検査後か覚えていませんが、『ポリープを2つ取っておきました』って言われたと思います。検査中、寝ていましたので今回は痛みは全くなく非常に楽ちんでしたね。


 検査時間は、ポリープがない場合は、20分~30分前後、ポリープを切除(手術)する場合はもう少しかかるようです。

 費用ですが、検査だけなら30%負担で約8000円、ポリープ切除の場合は約23000円ぐらいですね。

 当方は、個人で保険に入っていたので、前回同様、70000円の保険がおりるかと思います。
却って儲かっちゃいます!

 イッシー



 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年半振りに出会った『弁当屋のマスター』・・・

2012-07-07 21:32:20 | Weblog
  昨日の通勤途中の朝、堺筋本町辺りを歩いていると、前方から見覚えのある男性が近づいてきました。


 良く似ていたので思い切って声をかけました。


 「マスターじゃない?」

 『あー、お兄さん!』


 やはり、知り合いの弁当屋のマスターでした。

 長い間、大阪市内で弁当屋をやっていて、当方より家内が良く知っていて、3年半振りと思います。

 
 5分程の立ち話でしたが、この5月に自営の弁当屋を辞め、再就職?のためかセミナーに行く途中だったそうです。

 以前から持病の心臓病と闘いながら商売を続けていたそうですが、景気も悪く思い切って辞めたとのこと。


 久しぶりに見た顔は血色も良く、心臓が悪いとは見えませんでした。

 
 携帯番号を聞いて、自宅に帰って家内に話をすると大変喜んで、早速電話をしていました。

 今度ゆっくり会うことを約束をしたそうです。


 そう言えば、弁当屋のマスターの名前知らなかったなー・・・

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは縁起がいい! 88回目のファミリーセール

2012-07-03 20:16:43 | Weblog
    6月は朝晩結構涼しく、生活するのには楽でしたね。
 7月に入り、昨夜は蒸し暑く、久しぶりに寝苦しい夜でしたね。


 さて、これからが夏本番ですが、恒例夏のクリアランスセールの時期になりました。

 今回、大手百貨店などでは、例年7月1日開始だったセールを先送りする店もあるみたいですが、従来通りの店、2段階方式の店とそれぞれ対応が違うみたいです。
 
 確か、6月30日の夕刊では、H百貨店しかの載ってなかった記憶がありますが、実際はどうなっているのかなー?



 ところで、百貨店のクリアランスセールと同様、ファミリーセールも盛んですね。

 
 先日、『CHOYA・ARIES』社員家族ご優待セールが届いていました。

 
 今回で第88回ということで、人間で言うたら“米寿”じゃないですか。

 これは縁起がいいなー!

 何かいいこと?があるかもしれませんね・・・


 
 日 時  7月7日(土) 9:30~16:00、7月8日(日) 9:30~15:00
 
 会 場  COM ART HILL COM3号館6階 
            
       (箕面市船場東2-5-47) TEL (072)726-8048
            御堂筋線「千里中央駅」無料送迎バスあり  

      
       全商品80%~40%OFF(割引率は百貨店通常価格を基準)

        ※サンデーサービス(8日限定奉仕品)    

       ☆入場には案内状が必要です!

  イッシー      


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月は病院で検査に集中!

2012-07-02 20:50:58 | Weblog
    検査の予約をするため 一年ぶりに病院に行って来ました。


 月曜日の病院は相変わらず患者が多く、9時前には到着しましたが、既に多くの人が待っています。

 この分だと、早くても一時間待ちかなと予想してましたが、呼ばれたのが一時間半待ちの10時半。

 
 先生に検査の希望内容をお話ししました。


① お腹のエコー(以前からある胆嚢のポリープ・副腎のポリープ) ・・・1年ぶり

② 大腸の内視鏡・・・2年ぶり

③ 胃カメラ・・・2年ぶり


 いつもは、この日は予約だけで、後日に検査をするのですが、今日はたまたまエコーの検査のところが空いていたのか、直ぐに検査の方に廻りました。

 
 このエコー検査は、胸や腹の検査で約15分で終わる簡単なもので、料金も1500円~2000円ぐらいと安いです。


 ②と③の検査は、特に問題はないと思いますが念のためです。


 予約は7月に取れましたが、検査には前日からの食事制限、飲み物も飲めない等の
制限があり、特に大腸の内視鏡検査は、かなりの量のクスリの入った水を飲まないといけないので結構シンドイですね。

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング、一日16700歩で目標達成!

2012-07-01 16:00:20 | Weblog
    6月も昨日で終わり、早いもんで今年も半分が過ぎてしまいました。


 健康のため、一昨年の11月からウォーキングをしていますが、当初は一応1万歩を目標にいていましたが、いつ頃(一年前?)からは忘れましたが、現在は、仕事のある日は15000歩、休日は20000歩(一週間で115000歩、一日16430歩)としています。

 
 今日、ふと歩数計のメモリーを見てみました。

 
 メモリーには、30日分と30週間分の記録が残っていて、今年1月からの週別の数字をひろってみますと、平均すると一日16700歩になっていました。

 最低でも一日1万歩はクリアーしているし、一応目標を達成しているので、自分ながら立派と納得しています。

 ちなみに、当方の歩幅は70㎝なので、一日11~12キロの運動量ですね。

 
 健康には、もう少し食事の量を減らせばバッチリなんでしょうが、食欲の誘惑にはなかなか勝てません。

 イッシー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする