goo blog サービス終了のお知らせ 

CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

立ち飲み

2007-04-07 23:29:18 | Weblog
 昨日、「カラット」に行った帰りに、ホリさんと久しぶりに立ち飲み屋に寄ってきました。

 地下鉄梅田駅の改札を出たところにある店、昔からありますねー?

 お客さんで一杯でしたが、『今、空きますよ!どうぞー』なんて言われ、カウンターの前に進みますが、正面向いて立てず、仕方なく斜め90度ぐらいで立ちました。

 ビール2杯に、串かつ数本食べて、二人で¥2700ぐらいと安い!
そういえば、以前ホリさんと大阪駅の立ち飲み街で、安くて美味しい店へ行きましたねー? 何という店だったかな? by イッシー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいぞ、この料理は!

2007-04-06 23:56:02 | Weblog
 今日、ホリさんとニューOB会の会場である、梅田:第一ホテルのレストラン「カラット」に行って来ました。

 当初、50人の想定で個室を予約してましたが、結局40人ぐらいになるので、それよりちょっと小さ目の部屋に変更となりました。その部屋をチェックするのと、店のスタッフの人と当日の打ち合わせをしました。

  ここの“ウリ”は、ずばり料理の豊富さです。

 バイキングなんですが、その内容を一部紹介すると、握り寿司・お造り・サーロインステーキ・揚げたての天婦羅・白身魚の白ワイン蒸し・ローストポークのオレンジマーマレードソース・かじきまぐろのカレーマヨネーズ焼き・バジリコのパスタ等40種以上もあり、それが食べ放題なんです。   勿論飲み放題ですよ。

 「あー、あれも食べたいなー、これも食べたいなー」てなことで、楽しみがいっぱいです。

 昨年は、後半の一時間は、クイズ・ゲーム・カラオケ等色々企画してみましたが、今回は、先程の料理を腹いっぱい食べてもらい、ゆっくり・たっぷりしゃべってもらうことにしました。

 ですから、当日の昼食は控えめにして来て下さいね! by イッシー

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元営業所の4人

2007-04-05 23:38:48 | Weblog
先週から野球(セリーグ)が開幕しましたが、我がヤクルトは昨日まで最悪の4連敗。今日、やっと初勝利をあげ、これで私も少しは落ち着きます。

 ニューOB会ですが、元営業所の4人からも欠席ですが電話・メールが届きました。

 先ず、福岡営業所だったM地T夫さんとG藤T幸さん。お二人については、以前近況を報告しましたので今回は省きます。新天地で元気に頑張っているそうです。皆様に宜しくとのことでした。

 次は、元名古屋営業所で長年頑張って頂いたH網N子さん(S.52年入社)。
お名前はよく知っていましたが、お会いしたことはないかな?イヤもしかしたら、大阪店で一回ぐらいあるかもしれません・・・

 H網さんはCHに15年位いたそうで、名古屋営業所の経験者で、今回参加するM家さん、S村さん、Y野井さん、T浦さんの名前を出すと大変懐かしがっていました。次回参加したいのと、やはり皆さんに宜しくとのことでした。

 もう一人は、元広島営業所のM原S江さん(S.53年入社)
今でも、元業務のI森さん(S.52年入社・・・業務だった時、広島営業所の窓口だった)と交流があるそうです。

 そのM原さん、新入社員で入ってきた当時は(私も当時広島だった)、何かちょっと注意をすると、ぷーっ膨れて、“生意気な小娘”だと思ってました。ところが、時が過ぎるに従って成長し、よく仕事が出来るようになり、一人でも残業・日曜出勤等して責任を果たし、良きリーダーになってくれたことを今でも思い出します。

 2年前だったか、I森さんがM原さんと倉敷に遊びに行った時の写真を見せてくれました。あれから25年後のM原さん、益々成長し、ご立派?になっていました。(当時は華奢だった) 次回は是非参加したいとのことでした。 by イッシー

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンタラ娘たちと上司

2007-04-04 22:44:37 | Weblog
 お彼岸もとうに過ぎ、4月に入っているのにも拘わらず、今日はちょっと寒かったですねー。東京では4月になっては、19年ぶりに雪が降ったそうです。何か異常気象が続いていますね。

 来週のニューOB会の時には暖かくなって欲しいものです。

 ところで、S.61年入社組に自称“やんちゃ娘”たちがいました。

 電算だったK林H美さんとT田Y美さん、業務のカジュアルだったH見K代さん、総務だったS田K子さん、オーダーだったO塚E美さん達。
 昨年いつだったか3人程このブログにも登場しました。一人は常連さんですが・・・毎度

 その業務の3人の上司だった人がY本Kさん。当時、そのYさんに『チンタラ、チンタラしてんと○○しなさい!』と口癖のように言われていたそうだ。
 
 べちゃくちゃ、おしゃべりが多くやかましかったのでしょうかねー? “うちら陽気なやかまし娘・・・”
 また、その同期たちは、これも自称?“かわいいべっぴん揃い”だったとか?ホンマかいな?

 そのチンタラ娘(当時の)達とYさんが、久しぶりに再会をしてもらおうと、密かに計画をしていたんですが、娘達はオバちゃん(失礼!)になったせいか、仕事に家事に子育てに忙しく、全員なかなかお揃いにならないとかで今回のOB会は欠席です。

 また、Yさんもお孫さんを香港に連れて行く予定で、残念ながら今回参加できないそうです。またメールによると、近況は、その孫たちの世話と庭の手入れでお忙しいとか、次回は是非参加したいので皆さんに宜しくお伝え下さいとの事でした。

 ということで、チンタラ娘たちとその上司の再会は残念ながら実現しませんでした。
 来年は必ず集めて下さいよ、チンタラ娘、いやチンタラおばちゃん達のリーダーさん! by イッシー
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見

2007-04-04 10:54:15 | Weblog
 今年は4月1日(日)に恒例の花見をしました。

◇場 所  宝塚市立スポーツセンター内バーベキュ
        ーコーナー
       1時間300円で貸してくれます。屋根付き
       なので少々の雨が降っても大丈夫。
◇会 費  男性 4000円 12名参加
       女性 3000円  4名参加
       メンバーはいつも行く居酒屋の飲み仲間。
       いろんな職業の人たちとお話するのも
       結構楽しいものです。中には先月まで
       現役だった競輪選手もいるんですよ。
◇食 材  ポイントはやはり牛肉です。野菜なんか
       はどこで買ってもいいのですが、
       肉だけは神経を使いたいですね。美味しい
       肉屋さんを紹介しますので、宝塚近辺に
       お住まい方是非一度。 
      ロース肉     亀井町 「宝塚肉屋」
      レバー・ホルモン 逆瀬川 アピア1地下 
                  「一栄」
      こってりした食材中心なので、最後にお漬物
      を出したら皆さんに好評でした。
 

     今年は桜も咲いてて良かったけど、
     みんな桜なんか見てなかったなぁ。

             byホリ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな人もいましたね

2007-04-03 23:52:00 | Weblog
 ニューOB会の案内状を出したら、こんな人からメールをもらいました。

 S.48年入社のI田T子さんとK戸R恵さんです。もう30年以上前のことですから覚えている方は少ないと思いますが・・・ホリさんはちゃんと覚えていましたね? さすが!

 以前から、S.48・9年頃の慰安旅行の写真を見て、“この子達は何という名前だったかなー”って思っていたのです。ところがこの間、K山さんからS.49年の社員名簿を借りた際、名前を見て思い出し、ご案内を出した次第です。

 まさかメールが来るとは思いませんでした。

I田さんが業務、K戸さんは途中入社で電算だったとのことですが、2年弱で退社しています。

 お二人の再会は、子供の検診に行った際、偶然にもそこで出会ったらしいです。
それ以来、お付き合いをしているとかで、こういうところが何か素晴らしいですね!しかし、これも縁だったのですねー。

 残念ながらお二人とも今回は欠席ですが、次回は是非参加したい、そして皆様に宜しくお伝え下さいとのことでした。 

 それと、今日お一人、欠席届がありました。S.41年入社でオーダーをしていたT泉I子さん。そうあの“おT”さんです。一昨年は参加してくれました。次回は是非参加したいとのことでした。 by イッシー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会の出欠

2007-04-02 21:36:25 | Weblog
 今日2日(月)は、新年度のスタートでして、朝、地下鉄でも新入社員らしい人達が、黒いスーツを着て入社式に向かう姿が多く見られました。あれってすぐ新人さんって分かりますね!やはり初々しいですもんね。

 さて、CHニューOB会の参加申し込みも、一応昨日で締め切りました。

 その出欠状況ですが、先ず、参加の連絡があった方は、営業だったK山さん(S.46年入社)、同じく営業だったM宅さん(S.49年入社)とK林さん(S.58年入社)、オーダーだったさん(H.4年入社)、同期の総務だったY岡さん。 

それと、幹事のH下(S.46年入社)、T内(S.48)、K本(S.49)、I田(S.45)。
 
 欠席の連絡をいただいた方は、A積さん(S.46年入社)、名古屋営業所だったH網さん(S.52年入社)、業務だったM地さんとH原さん(S.56年入社)、電算だったK林さんとT田さん、同期の総務だったS田さん(いずれもS.61入社)、業務だったM田さん(S.63年入社)、総務だったA地さん(H.4年入社)。

 まだ保留の方が2・3人いますが、約40人の予定です。
当初50人ぐらいを想定していましたが、ちょっと少なかったですね。 

 参加の皆さん、当日は楽しくやりましょう!!!二次会もカラオケを、今回大部屋で皆んなで賑やかにどーっといきましょう!!!今から得意な歌を考えておいて下さい。私も歌わせてね!  by イッシー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダリ」ってだれ?

2007-04-01 20:16:32 | Weblog
3月8日(木)~5月16日(日)まで、天保山「サントリーミュージアム」にて
生誕100周年を記念した「ダリ展」が開催されています。


「3月早々には行きたいな」って思ってたんですが、やっと今日実現出来ました。
自転車で天保山まで行こうと思ったんですが、どうも雲行きが怪しく仕方なくバスと電車を乗り継ぎ
中央線「大阪港」まで行ってきました。

サルバドール・ダリ(1904年生~1989年没)は、20世紀を代表する「シュルレアリスム」(超現実主義)の
画家として有名なんですね。
皆さんご存知だと思いますが、
「知らんぞ!ダリってダレ??」って言う人はどうか想像してみてください。
漫画「おそまつ君」に登場する、「イヤミ」。
その「イヤミ」の目玉をギョロメにし、
さらに「口ひげ」をもっと太く長くしてみてください。
「サルバドール・ダリ」が、現れますね。
現れたかな??

彼は、スペイン・カタルーニャ地方の生まれで彼が生まれる9ヶ月前に同じ名前の兄が死んでるんですね。
兄の生まれ変わりとして育てられたダリは、兄の写真を見るたびに、自分が死んでしまったかのような錯覚を覚え
自分が死んで腐敗していく様子を思い浮かべ死に対しての強い恐怖心を抱いていました。

そんな恐怖心は、例えば作品「焼いたベーコンのある柔らかい自画像」の中で表現されています。
柔らかく腐っていくダリ自身の姿はかろうじて松葉杖で支えられ、顔にはその肉を食らう蟻が這い回っています。
食べるというイメージから横には、焼いたベーコンが置かれています。

1920年代ダリの画風はまだ確立されてなく、印象派の影響を受けていました。
彼独自の画風を確立したのは、1929年詩人ポールエリュアールの妻「ガラ」との不倫の末の結婚の後のことでした。

見方によって違った姿が現れる「ダブルイメージ」の技法
(代表的な作品「イメージが消える」「ビキニの三つのスフィンクス」)

特異なモチーフ(焼けたベーコン、蟻の大群、溶けた時計、ハエの大群、)を使って、
非日常の精神世界を写実的に描き出す彼独特の画風。
とっても興味深く鑑賞することが出来ました。

作品(「焼いたベーコンのある柔らかい自画像」「記憶の固執」「幻覚剤的闘牛士」など)
興味のある方、「サルバスタイル.コム」で絵画鑑賞してください。
右のバナーをクリックしてくれ~~!
「シュルレアリスム」は、「超現実主義」と訳されます。
その特異な画風から「非現実主義」と誤解されがちなんですが、正確には全く反対で「とっても現実的って言うことらしいんです」
つまり、理性、常識、秩序、主観、意識などから解き放たれた状態で偶然出来たものにこそ
「超現実」が出現するって言うことらしいんです。
ですから、絵画を鑑賞するにしても「そんな視点」で観ないと画家の意図するものが伝わってこず、
単に「不思議な絵」ってことになってしまいます。

今回「サントリーミュージアム」で開催されている「ダリ展」には、サブタイトルとして「創造する多面体」が表記されています。
「ダリ」は絵画のみならず、その芸術活動は文字通り「多方面」にわたっています。
グラフィックス、挿絵、舞台衣装、香水の瓶、商業デザイン、雑誌の表紙、ETC
その才能、「恐るべし」です。

それと、それと、皆さん「チュッパチャップス」って知ってます?
あの棒の付いたキャンディーなんですが、その「チュッパチャップス」の「ロゴ」はなんと「サルバドール・ダリ」の
作品なんですね。知ってました?

               by タケ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新英国事情ーココレポート第一回

2007-04-01 16:48:33 | Weblog
こんにチワ!花屋の猫ココです。
今回はうちの一人娘のミッちゃんが、英国留学していて画像をたくさん貰ったので
ちょっと紹介してみました。
英国まではで12時間もかかるそうで、エコノミー症候群が心配ですね。
留学先はオックスフォード大学というところだそうです。
なんでも英国の産学の研究所などが集積していて、ロンドンとは違いはるかにセキュリテイー
が厳しく、当然、治安も英国でトップだそうです。

ただ、そのぶん物価も高く、日本食のレストラン、寿司屋さんなど高くて食べれないそうです。
英国の食事はまずいとの評判ですが、宿泊先(ホームステイ)の家庭料理はとても美味しいそうです。

オックスフォードにある有名なホテルだそうです。
英国はEU加盟国ですが、通貨はユーロではなくポンド、ペンスを
使っているのは、伝統を重んじている為か?
デンマーク、スウェーデンも非ユーロだそうです。
でもアイルランドはユーロに加盟していて、同じイギリスやん!と
大阪人は思いますが、ヨーロッパは複雑です。




きのうテレビでハリーポッターやってましたね。
オックスフォード大の建造物を撮影に使っているそうです。
(右)まるでボグワーツの魔法学校そのものです。







建物の中です。
映画のワンシーンにあったような場面ですが
実際に撮影されたそうです。
ここで食事する事もあるそうです。

つづきは次回に!
            byココでした
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする