CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

「ダリ」ってだれ?

2007-04-01 20:16:32 | Weblog
3月8日(木)~5月16日(日)まで、天保山「サントリーミュージアム」にて
生誕100周年を記念した「ダリ展」が開催されています。


「3月早々には行きたいな」って思ってたんですが、やっと今日実現出来ました。
自転車で天保山まで行こうと思ったんですが、どうも雲行きが怪しく仕方なくバスと電車を乗り継ぎ
中央線「大阪港」まで行ってきました。

サルバドール・ダリ(1904年生~1989年没)は、20世紀を代表する「シュルレアリスム」(超現実主義)の
画家として有名なんですね。
皆さんご存知だと思いますが、
「知らんぞ!ダリってダレ??」って言う人はどうか想像してみてください。
漫画「おそまつ君」に登場する、「イヤミ」。
その「イヤミ」の目玉をギョロメにし、
さらに「口ひげ」をもっと太く長くしてみてください。
「サルバドール・ダリ」が、現れますね。
現れたかな??

彼は、スペイン・カタルーニャ地方の生まれで彼が生まれる9ヶ月前に同じ名前の兄が死んでるんですね。
兄の生まれ変わりとして育てられたダリは、兄の写真を見るたびに、自分が死んでしまったかのような錯覚を覚え
自分が死んで腐敗していく様子を思い浮かべ死に対しての強い恐怖心を抱いていました。

そんな恐怖心は、例えば作品「焼いたベーコンのある柔らかい自画像」の中で表現されています。
柔らかく腐っていくダリ自身の姿はかろうじて松葉杖で支えられ、顔にはその肉を食らう蟻が這い回っています。
食べるというイメージから横には、焼いたベーコンが置かれています。

1920年代ダリの画風はまだ確立されてなく、印象派の影響を受けていました。
彼独自の画風を確立したのは、1929年詩人ポールエリュアールの妻「ガラ」との不倫の末の結婚の後のことでした。

見方によって違った姿が現れる「ダブルイメージ」の技法
(代表的な作品「イメージが消える」「ビキニの三つのスフィンクス」)

特異なモチーフ(焼けたベーコン、蟻の大群、溶けた時計、ハエの大群、)を使って、
非日常の精神世界を写実的に描き出す彼独特の画風。
とっても興味深く鑑賞することが出来ました。

作品(「焼いたベーコンのある柔らかい自画像」「記憶の固執」「幻覚剤的闘牛士」など)
興味のある方、「サルバスタイル.コム」で絵画鑑賞してください。
右のバナーをクリックしてくれ~~!
「シュルレアリスム」は、「超現実主義」と訳されます。
その特異な画風から「非現実主義」と誤解されがちなんですが、正確には全く反対で「とっても現実的って言うことらしいんです」
つまり、理性、常識、秩序、主観、意識などから解き放たれた状態で偶然出来たものにこそ
「超現実」が出現するって言うことらしいんです。
ですから、絵画を鑑賞するにしても「そんな視点」で観ないと画家の意図するものが伝わってこず、
単に「不思議な絵」ってことになってしまいます。

今回「サントリーミュージアム」で開催されている「ダリ展」には、サブタイトルとして「創造する多面体」が表記されています。
「ダリ」は絵画のみならず、その芸術活動は文字通り「多方面」にわたっています。
グラフィックス、挿絵、舞台衣装、香水の瓶、商業デザイン、雑誌の表紙、ETC
その才能、「恐るべし」です。

それと、それと、皆さん「チュッパチャップス」って知ってます?
あの棒の付いたキャンディーなんですが、その「チュッパチャップス」の「ロゴ」はなんと「サルバドール・ダリ」の
作品なんですね。知ってました?

               by タケ
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最新英国事情ーココレポート... | トップ | OB会の出欠 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダリ? (コバ(妹))
2007-04-01 21:25:30
こんばんは。ダリは知りませんでしたし、今、サントリーミュージアムでこういうのをしているのも知りませんでした。何か不思議な感じの空間に入りそうですね!サントリーミュージアムは大阪駅や難波からでも市バスの天保山行きの方が一番近いですよ、近くに停留所があるはずです、駅からだと遠かったのではないですか?でも、自転車できたえられてるから大丈夫ですね(^-^)v大阪港はご近所さんです、一番低い山天保山共ども今後ともご利用下さい。市議選みたい!いろいろと勉強になることをいつもされているので、すごいですね。
次回は「バス」にしますね。 (タケ)
2007-04-01 22:52:23
コバ(妹)さん
(@^^@)/コンバンワ 

そうですね、確かに中央線「大阪港」から歩いてけっこう遠かったですね。
多少の距離は、どうも無いんですがそれよりチョットがっかりしたことが。。

歩いて「天保山」に向かっていると、空からポツリ、ポツリと雨が降ってきました。
本格的に降ってきそうな空模様に見えました。
あいにく、傘を持ってなかったので通りがかりの「ローソン」で仕方なく傘をかったんです。
でもその後、ザーっと降って来そうな気配はするんですが傘を差すほどではありません。
結果、行きも帰りも全く傘は必要なかったんです。
(クソ~、買うんじゃなかった~)      

来週は、「大阪国立国際美術館」へフランドル絵画の巨匠に会いに「ベルギー国立美術館展」を観に行こうと思っています。

フランドルの画家の中では、ルーベンスが大好きですね。
作品「村人たちの踊り」では、村人たちの腕の動きが柔らかい曲線を浮かび上がらせ、踊りの「動き」を見事な色彩と共に描いていると思います。

また次回投稿したいと思います。

サントリー美術館? (シマ)
2007-04-02 14:09:21
タケさん、こんニチハ!
ダリっていいでしょう!
昔、高校の時、勉強せずに油絵ばっかりやっていたころ、ダリの初期の作品でパンのある静物というのがあって、背景から描写、構図など本当に勉強になりました。
お陰で、油絵はレアリズムになってしまいましたが。(シュールではないですが)
シュールレアリズムの表現としては、ダリ程素晴らしい作家はいないでしょうね。
かなりの変人ですが、結構長生きしてたと思います。
大阪でやっているとは知りませんでした。
ところで、はずかしい話ですが、サントリー美術館って、そんなもんいつ出来たんですか?
最近は天保山も海遊館にも行った事が無いので、CH時代の名古屋に行ってた時にできたんでしょうかね?(平成7年~頃?)
USJは行きましたが、近所ですかね?
「サントリーミュージアム」 (タケ)
2007-04-02 22:31:09
シマチャン
(@^^@)/コンバンワ 

サントリーミュージアムは、1994年サントリー㈱の創業90周年記念事業として海遊館の南に隣接する形で建てられました。
あの、大阪が世界に誇る国際的な建築家「安藤 忠雄」氏の設計によるものだそうです。

シマチャンが、高校の頃に観た「ダリ」のパンのある静物は1926年に描かれた「パン籠」ではないでしょうか?

パンの質感、特にパンのミミの部分の硬さ加減や内側の白く柔らかい部分(まるで真綿のような)を見事に描いていますよね。
そして、パン籠の網目模様や下に引いてあるクロスの質感も細部に至るまで見事に描いていると思います。
(まさしく、レアリスムだよね。)

記事の「サルバスタイル.コム」をクリック、作品の「パン籠」(1945年)の所で「参照1926年作「パン籠」」をクリックしてください。
キット、シマチャンが高校の頃に観た「パン籠」を観ると思いますよ。

(⌒0⌒)/~~~ ほんじゃね!



絵っつ! (イッシー)
2007-04-03 22:54:25
 タケちゃんとシマちゃん、絵のことになったら話が尽きないねー?
 シマちゃんは、若い時油絵に大変興味を持っていたとか・・・
今でも自分で書く時もあるの?
 タケちゃんも絵みたいなものやるわけ?今まで聞いたことないけど・・・

 私は、その方面は全くダメで、“ダリって誰”の口です。

 絵で思い出したのが、小学校の5年生だったかな?
夏休みの宿題の中で絵を書いてくるのがありました。

 大の苦手だった私は、何度も挑戦したのですが、なかなか書けません。結局書けないまま、夏休みが終わって提出日。

 絵がないのを先生に指摘され、『書いたのですが、無くなってしまいました』って嘘をいったのです。

 『バカ野郎!書きもしないのに!』って怖い顔で睨まれました。顔を見れば分かるんですね、ウソついているかなんて。

 自慢じゃないけど、今もその素質は全く変わってません。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事