今回、3密を避け、充分に配慮された中で定期演奏会が開催されました!
紙風船のメンバーが楽団に入って演奏されているため、これまでも何度か聴きにいっております。
今回、会場のソーシャルディスタンスはこのような感じ。

間隔を大きくあけて席が用意されていました。
演奏舞台はこのような感じ。

今回は、金管楽器、木管楽器等それぞれのアンサンブルがおこなわれました。
いつもの迫力ある演奏とは違いますが、これが、とっても良かったんです。

ひとつひとつの楽器の紹介で音色を聴き比べることができました。
こんな機会は初めてで、素人としては、それはそれは楽しめました。
第2部では、16名の参加楽団員による演奏。
第1部の楽器紹介があったため、その違いを感じたりして…
更に楽しく聴くことができました。
(自分では、楽器の違いを聴き分けているつもりでしたが、たぶん間違っていたことでしょう。それでも充分に満足して楽しめました。)
全体を撮ることはできなかったので、それは新聞や白老の広報等でぜひご覧いただきたいです。
私が撮ったのはこちら。

メンバー、ソロの演奏中!
いずみまさこ
追伸:この日、ご家族にもお会いできました。ご家族も、私が来るかもしれないと探してくださり…私も、「ご家族がいらっしゃっているかもしれない」と探していて…。結局は、マスク姿の私を、ご家族が探し当ててくれました。
久しぶりにお会いでき、長話はできないことをお互いに思いながら…メンバーとそのご家族自身の近況を語り合いました。
こうやって繋がっていられることは、本当に嬉しい限りです。