goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

レジン作品

2021年04月26日 | その他

 

「『紙風船』をモチーフにして作りました。

赤と白は皆同じ。

もう一色は、スタッフのイメージカラーです。」

 

紙風船メンバーが作ってくれたレジン。

しかも、私達ひとりひとりを思い出しながらイメージカラーで仕上げてくれるなんて!

 

感謝感激。(秀樹感激)。

どうやって撮影したらこの素敵なレジンを皆さんにお伝えできるか…!

それで選んだのは1枚目の写真です。

 

風の強い日で、太陽の光に照らしたくてもクルクルくるくる回ってしまうので止めてみました。

その直前の写真はこんな感じ。

使うのがもったいないのですが…皆にも見てほしいので普段使いの予定です。

レジン制作:メンバー

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年カレンダー(もう4月ですけれど。)

2021年04月11日 | その他

週末、卒業メンバーから連絡がありまして。

「カレンダーが見たいです」とのこと。

 

毎年ブログにも掲載していたのに、抜けておりました。

実際のカレンダーは紙風船の入り口正面他、各部屋に掲示しております。

ブログではお顔を載せられないためモザイクがかかっているカレンダーも多いのですが…

現物には、いきいきとした良い表情で写っています。

もちろん製作はスタッフMWMさん。

秀逸なキャッチコピーとともに素敵なカレンダーとなっております!

 

では一気にいきまーす!

(1)りふれの時間に出かけた先にて。

 

(2)2019年の初詣。

 

(3)大学生(ソーシャルワーカー)の実習生Kさんと共に。

 

(4)面談に来たメンバーと、ホールで「スッキリ」ポーズ。

 

(5)いつも人気のロッキングチェアに座って。

 

(6)皆が楽しみにしている生活力アップ講座の簡単調理。

 

(7)簡単調理パート2。

 

(8)働く現場。(お仕事開始前の時間です。)

 

(9)ししゃもねこの手触り。

 

(10)お仕事風景。

 

(11)ロッキングチェア第2弾

 

(12)何度見てもほんっとに美味しそうで、そして羨ましいこの顔!!

 

(13)…スーツデイ(月に一度、スーツで通所する日です)でした。

以上です。

掲載できない1枚もあるので、全部で14枚ございます。

来所された皆様に、楽しんでいただいています。

「見たい」と言ってくれたメンバーさん、ありがとうございます!

カレンダー製作:MWM

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け~2021年4月11日

2021年04月11日 | その他

苫小牧市の拓勇公園にて。

先に写真を撮っていらっしゃる方がいて…後ろから一枚だけ撮ってみました。

また、大好きな夕陽や夕焼けを撮影できる季節がやってきます。

(冬場は、勤務時間中に暗くなってしまうので。)

ブログに登場することも増えると思いますが、お許しを。

 

上の写真のアップ。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃぐち。(すみません、ほんとに余談なのですが…。)

2021年04月02日 | その他

こちら、紙風船のトイレにある洗面台。

メンバーが毎日清掃訓練にて清掃しておりますので、綺麗です。

それでも毎日多くの人が使いますので…水垢や石鹸カスはついています。

それは、わかっているのですが…。

 

蛇口がね。

短いのです。

手を洗うと、洗面ボウルの縁に手がぶつかってしまいます。

いつもこの写真のように手を曲げて洗っておりました。

 

いやあ、ごめんなさい。

こんな記事を書いて。

でも大切なことですし、何より嬉しくって。

 

じゃーん。

見てください。

 

レバー式ハンドル。

 

手をこすり合わせても、ぶつからない!

 

こんなに両手をずらしても、ぶつからない!

 

以上。

コロナ対策として蛇口の取り換えをした報告です。

笑ってやってください。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老吹奏楽団 定期演奏会 ~2021年3月21日~

2021年03月21日 | その他

今回、3密を避け、充分に配慮された中で定期演奏会が開催されました!

紙風船のメンバーが楽団に入って演奏されているため、これまでも何度か聴きにいっております。

 

今回、会場のソーシャルディスタンスはこのような感じ。

間隔を大きくあけて席が用意されていました。

 

演奏舞台はこのような感じ。

 


今回は、金管楽器、木管楽器等それぞれのアンサンブルがおこなわれました。

いつもの迫力ある演奏とは違いますが、これが、とっても良かったんです。

ひとつひとつの楽器の紹介で音色を聴き比べることができました。

こんな機会は初めてで、素人としては、それはそれは楽しめました。

 

第2部では、16名の参加楽団員による演奏。

第1部の楽器紹介があったため、その違いを感じたりして…

更に楽しく聴くことができました。

(自分では、楽器の違いを聴き分けているつもりでしたが、たぶん間違っていたことでしょう。それでも充分に満足して楽しめました。)

 

全体を撮ることはできなかったので、それは新聞や白老の広報等でぜひご覧いただきたいです。

私が撮ったのはこちら。

メンバー、ソロの演奏中!

 

いずみまさこ

 

追伸:この日、ご家族にもお会いできました。ご家族も、私が来るかもしれないと探してくださり…私も、「ご家族がいらっしゃっているかもしれない」と探していて…。結局は、マスク姿の私を、ご家族が探し当ててくれました。

久しぶりにお会いでき、長話はできないことをお互いに思いながら…メンバーとそのご家族自身の近況を語り合いました。

こうやって繋がっていられることは、本当に嬉しい限りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク越しの笑顔練習?

2021年01月12日 | その他

この日も、卒業メンバーのひとりが年明けのご挨拶にいらっしゃいました。

年末年始の出来事や、職場での近況など話していきました。

 

今年はいつもに増して、写真を多くとろうと心がけておりまして…

メンバーに協力いただいてパチリ。

 

マスク越しに怖い表情にならないようにと、3枚程撮り直しました。

いかがでしょう。

マスク越しでも笑顔に見えますか?

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けの出来事

2021年01月06日 | その他

年末年始、紙風船は4日間のお休みでした。

卒業したメンバーが勤める会社では、長くて11連休のところも。

 

休み明け、面談や顔を見せるために紙風船に立ち寄ったメンバー。

ご挨拶と共にお土産をいただきました。

(ありがたく頂いてしまいました。)

 

お顔を見せてくださることが何より嬉しいです。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで後光が差しているような… 初詣2021番外編♯2

2021年01月05日 | その他

あ~神々しい?!

 

その直前の写真。

後ろに立つメンバーの、鋭いまなざし。

「よし、今年は俺にまかせろ!」

あ、就労訓練の場面では「俺」は使いませんでした。

「今年の私を見ていてほしい!」

こんな感じでしょうか。

 

…何はともあれ、皆に幸多からんことを心から祈っています!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手水舎凍結 ~初詣2021番外編♯1

2021年01月05日 | その他

年末から今にかけて、全道的に冷え込みが厳しく、夜はマイナス16度にも。

 

初詣に出かける時の日中の気温はマイナス5度。

 

先の「初詣」の記事にも出てきましたが、いつもは見られないこんな光景が見られました。

 

わかりますか?

手水舎の水が凍結しています。

(アップ)

 

 

コロナ禍のため、今年は柄杓での手水はできないものと思ってはいましたが…

それには樽前山神社でもこのような張り紙が。

こんな手立てをとられていたのですねー。

 

しかし、それよりも自然の力が勝りました。

凍結。

使用できません…。


 

「コロナ禍中の参拝で、いつもと何が違うのかも見てこよう」と行った樽前山神社。

毎年混んでいる時にはゆっくり見ることもできなかった参拝者の絵馬の願い事をじっくり読む等

いつもと違う経験もできましたねー。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣2021 大大吉。

2021年01月05日 | その他

例年、年明け初日の活動日に全員で参拝しておりましたが…

今年は2班に分けて、日程も1月5日と12日と分散して行ってきました。

5日は、冷え込みは厳しいけれど良い天気。

写真はこの日の分を掲載します!

 

 

手水舎は、凍結により使用できず…

 

鈴が無いため、心の中で神様に合図を。

そして今年は横一列。(私を含めて全5人。)

 

樽前山神社に奉納されている大絵馬。

内容については、苫小牧民報に書かれていた記事より抜粋。

~縦2.6m、横2.7mの木製。双葉町のアートスタジオNONがデザインを手掛ける。

子どもが牛を引いている絵柄で、子どもの腰には疫病を払う妖怪「アマビエ」を描き、

市民が病気にかからず健康的な一年を過ごせるよう願いを込めた~

 

お守りやおみくじの場所も例年とは違い、空間が広く取られた場所にテントが張られていました。

おみくじの前には手指消毒液も。

 

 

なんと、大大吉!

内容を読み比べてみると、なかなか興味深く面白かったですよ。

 

その後はいつもの「かえる様」と「布袋さま」

 

しかし今年は柄杓が使えませんのでお水がくめず。

 

エアー水かけでは、願いは届かないだろうか…?

 

こちらは布袋さま。

表情もお腹も、見ているだけで福福しい。

 

 

エアーなで(=なでる)。


皆の願いが叶いますように。

皆が笑顔で過ごせますように。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする