青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

就職おめでとう!

2014年03月31日 | 就労訓練

スタッフルーム内にて、思わずピースサインを。

 

面接後、しばらく待った上で…採用の返事をいただいた直後です。

 

面接終了時には「落ちましたね…」と言っていた〇〇さん。

 

これまで経験したことのない職種だけれど、

「自分を変えてみたい」という真剣な思いが伝わったのではないでしょうか?

 

本人と、ご家族と、スタッフと、その他ご本人とかかわりのある支援者みんなと連携しながらここまできました。

これらの出会いを大切に、

体調管理をしながら、

皆と相談しながら…

ぼちぼちやっていきましょう。

(※焦り禁物、です。)

 

紙風船スタッフ一同

(掲載:いずみまさこ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すまっくだうんぼうやPart3

2014年03月30日 | その他

帰ろかな~ 帰るのよそうかな~





さー、始まりました!

DJミカダイの「すまっくだうんぼうや」!

番組写真もリニューアルw

今夜も最後まで、DJミカダイにお付き合いくださいw




ここでリスナーからのおはがきです。

大阪城二の丸にお住まいの、ペンネーム「徐々に奇抜な外見」さんからのおはがき。

「いつも楽しみにしています。質問ですが、今まで使用していた画像のウイスキーは、何ダニエルですか?」



…徐々に奇抜な外見さん、いつもありがとう(^-^)

あれはですねー



…麦茶です。









さーて、ここで曲、行ってみましょうかw

毎回就職を目指している人への応援歌として紹介しているこのコーナー。

前回はちょっと趣旨が変わっていましたが、今回は原点に還りたいと思います。





今回紹介するアーティストは、ミカダイも大好きな「あべま」!

2009年にデビューアルバム「ふりぃ」をリリース。

当時「ふりぃ」のPVを観たミカダイは、一発で惚れてしまいましたw

真央姉さんが影響を受けたアーティストのひとりが「Avril Lavigne」と言う事だけあって、元気の良い曲と独特の声が癖になる感じですw

親しみやすかったり共感出来そうな歌詞が、ノリノリな感じだったりしっとりした感じだったりと…

とにかくミカダイは真央姉さんの世界観が大好きで堪りませんw









そんな真央姉さんの1曲。

2012年
阿部真央  「世界はまだ君を知らない」







NHK「春ナビ」キャンペーンのイメージソングだったこの曲。

この曲の真央姉さんがまたカワイイです(≧∇≦)

この歌を聴くと、なんだかこの先の未来が明るく感じますw



「そう、世界はまだ、奇才ミカダイのほんのひと握りも知らない」





そろそろお別れの時間がやってまいりました。

次回は某アニメの主題歌にもなった、イカスチューンの応援歌を紹介したいと思いますw



See you next time!

Bye-bye.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト「紙風船隊シエンジャー」完成!

2014年03月28日 | 就労訓練

前回(約半年前)の作品が前列。

こう揃うと賑やかですねw

 

MWM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧市立中央図書館へのご挨拶

2014年03月28日 | その他

来年度から指定管理者制度を導入することになった苫小牧中央図書館。

本日は、これまでお世話になった館長・副館長をはじめとする図書館スタッフにご挨拶に行ってきました。

勤務時間中にも関わらず、写真撮影も快く応じてくださいました。

(館長、そして紙風船の実習の担当をしてくださったKさん、本当にありがとうございます!)

1階事務室にいらっしゃったスタッフ皆さまにもその場でご挨拶。

いつも、紙風船メンバーが困った時や質問事項に丁寧に答えてくださいました。

 

挨拶・返事・報告・連絡・相談などなどなど…

 

実践の場で練習できることは本当に貴重です。

 

そしてまた、実は4月以降も、新しく指定管理者でいらっしゃる株式会社図書館流通センター様にもご協力いただけることになっています。

これらもまた、現在の館長がお口添え下さったからであり…心より感謝申し上げます。

 

今日、株式会社図書館流通センターの新しい館長にもご挨拶させていただきました。

笑顔が素敵な、初対面とは思えないようなとても親しみやすい雰囲気をお持ちの方でした。

「Kさんたちと築いてこられた良いつながりを、ぜひこれからも続けていきましょう。」

そんなお言葉をいただき、ta-mamaスタッフも私も、本当にありがたくまたほっとして帰ってまいりました。

 

人と人とをつなぐこと、つながること、今まで同様これかれらも大切にしていきたいと思います。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりんマグカップ 其の8

2014年03月22日 | きりんマグカップ

きりんマグ専用の棚の、一番下に入っていたマグ。

集めた初期の頃のものです。

 

う~ん、青色が素敵なマグカップなのに、よく見ると撮影している私が映っています。

今日はこのマグでレモネード(粉末。coopさっぽろにて購入。)をいただきました。

いずみまさこ

☆趣味で集めているきりんマグカップです。よかったら他のもぜひご覧くださいませ。(どうぞ、カテゴリーより「きりんマグカップ」を!)

→其の1

→其の2

→其の3

→其の4

→其の5

→きりんマグカップ、買ったから自慢

→其の6

→其の7

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三喜の3つのよろこび~サンキ ステイ店での実習~

2014年03月18日 | 就労訓練

社名「三喜」の3つの喜びは…

1)お客様に喜んでいただく

2)取引先に喜んで協力していただく

3)社員すべてが喜んで働く

という思いの込められた社是です。

見慣れた「サンキ」という店名が、漢字で「三喜」と書くということを初めて知ったのは、紙風船メンバーが「株式会社北海道三喜」さんに就職活動をしていたときでした。

込められた意味を知ると、親しみやすさが増します。

 

さてさて、実習の様子です。

まずは店内清掃。

 

フロアでお客様に心を込めたご挨拶をする。

「お客様が気持ちよくお買いものしていただけるように気を配る」とはどういうことか、実践してみる。

そして助言やアドバイスをいただき、次にいかせるよう実習の振り返りをしてメモに書き留める。

 

店長をはじめ、いつもいつもサンキ ステイ店の従業員の皆さまにご協力いただき、私達紙風船の訓練生は貴重な体験を積んでおります。

 

常に大切にしている身だしなみも、やはり実践の場だと皆の意識の高まりを感じます。

 

今日は、仕事中の挨拶の仕方について助言いただきました。

こちら ↓

 

 

次の実習の時にはしっかり活かして参りましょう!

写真撮影:ta-mama

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すまっくだうんぼうやPart(2)

2014年03月16日 | その他

 

 

 

外は久しぶりの雨。

 皆さん、お元気ですか?

 DJミカダイです(^-^)



 さーやってまいりました。「すまっくだうんぼうや」

 今日も皆さんのリクエスト、お持ちしておりますw



 今日紹介する曲は…

 「みんなのうた」でも紹介されている泣き歌。

 ミカダイもこの曲を聴いて泣きまくって、次の日は眼鏡をかけて仕事に行きましたw

 この曲を聴くと「あの人生は良いものだ…」(元ネタ有り)って思えますね(^^)

 それでは(例によりYouTubeにて)聴いて下さい。





 2013年
 吉田山田「日々」





 さて、そろそろお別れの時間がやってまいりました。

 今日は「応援ソング」と言うよりも「応援してくれる人や傍に居る人」について考えてみてもらいたい…、そんな想いで紹介しましたw

 きっと、優しい気持ちになれるのではないでしょうか…

 次回はミカダイの大好きなガールズシンガーの応援ソングを紹介したいと思います(≧∇≦)

 ではまたお会いしましょうw



 See you next time!

 Bye-bye.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度っ(^o^) /

2014年03月14日 | その他

先日MWMさんからの差し入れを紹介しまぁす(o^-^o)



上品な香りでほ~んのり甘くてとてもおいしかったです!!
   ご馳走様でした♪



期間限定「苺みるくたると」

 

ta-mama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかのオフィスのひとこま??~午後2の活動~

2014年03月12日 | 就労訓練

ОA操作の講座です。

午後2(15:00~15:55)の講座のОAは、基本的にはタイピング練習です。

疲れてくる午後の時間ですが、自身の集中力・持続力を確認しながら、疲れ対策を自覚しながら取り組んでいます。

 

…それにしても、本日のОAの落ち着いた雰囲気は、そっくりそのまま「○○事務所」として看板掲げたい感じでしたよー。

 

みなさん、最後まで集中した取り組みお疲れ様でした!

写真撮影:ta-mama

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさまへ。

2014年03月10日 | その他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする