青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

今年最後の通所日 ~2016年12月30日~

2016年12月30日 | 就労訓練

とうとう今年最後の紙風船活動となりました。

実習はふたつ。

北海道三喜さんとインターネット通販業務の受託をしている実習です。

そして、清掃訓練がございました。

 

 

こちら、12月の紙風船メンバーの全体目標です。

個人個人の課題や目標のほか、集団の場である紙風船で、皆から意見を集めて目標を決めています。

「1・お世話になった気持ちを込めて、清掃する」

 

なんと素敵な表現でしょうか。

意見を出してくれたメンバーに聞くと、「感謝の気持ち」を表したいということでした。

 

さてさて、本日最終日はいつもの清掃訓練では行わない箇所も念入りに行いました。

天井の暖房器具や照明器具のふたをはずして拭き掃除。

 

道具を皆で相談して進めます。

 

ワックスがけ。

本日の清掃訓練は、4時間の長丁場でした。

その合間に各自実習に参加するなど、頭の切り替えもなかなか大変だったことと思います。

 

また来年、そして1月4日には一緒に訓練を受けるメンバーが増える予定。

気持ちを新たに、また4日にお会いしましょう!

お世話になった気持ちを込めると同時に、みなさん(メンバーも、卒業したメンバーも、企業のみなさまも、身近にいる紙風船スタッフみんなも。)との出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

いずみまさこ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年版カレンダー完成!

2016年12月28日 | その他

今年も「紙風船カレンダー」が出来ました!

「カレンダーが欲しい!」という方は…
1:A、B、C、Yの記号
2:カレンダーのサイズ(最大でA3まで)
3:枚数
…を書いて、このブログ記事のコメント欄、もしくは直接センター長和泉までご依頼下さい。






A:2016年の笑顔集
B:特別な時間
C:人という字
Y:今年もやっぱり紙風船のスターYSD!

作成:MWM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮?

2016年12月28日 | その他

12月28日、仕事納めで年末年始休暇に入ったメンバーが面談に来所されました。

仕事のこと、生活のこと、何かの手続きのこと等等…いつものように話をし、そして来年年明けの仕事に向けての準備をしました。

(これは、もちろん各メンバーによって違います。)

 

こちらのメンバーとは、仕事のユニフォームのお手入れをおこないました。

洗濯は欠かさず毎回おこなうものの、ポケットの奥底に埋もれた小さなゴミ・ホコリはなかなかとれず、苦戦しました。(古歯ブラシとガムテープを使用)


 

話は変わりまして、こちらのどらやき。

「今年も一年お世話になりましたので、自分の感謝の思いを込めて。」とメンバー。

「思い」を持っていただけたというだけで充分です。

本当にありがとうございます。

 

せっかくのご厚意ですので、メンバー自身に配っていただきました。

 

後でメンバーが言うには…

「普段は姿勢良くするのですが、相手がいらっしゃるときにはややこうやって(…と前傾姿勢で)対応します。」

「仕事場で、それを学びました。」

とのこと。

 

会社の方から多くのことを教えていただいているんだなあと思いました。

今年も一年お疲れ様でした。

また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

いずみまさこ、

 

おまけ:

(1)メンバーの仕事納めの日、やはりこちらも業務としての大掃除。

やはりこちらも大掃除。

 

(2)道具の点検

こちらは来年からすぐに取りかかれるよう、準備万端!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしお見かけの方がいらっしゃいましたら…

2016年12月28日 | その他

紙風船の車に貼っていたマグネットシートが、ひとつ、無くなってしまいました。

 

アップ。

どこぞの道端に、駐車場に、落ちているかもしれません。

念のためその日(12月28日)移動した場所は探してみましたが、見つかりませんでした。

通行の妨げになっていないことを祈っております。

そしてあわよくば、「ただいま!」と、マグネットシートが無事に戻ってきてくれることを願っています。

いずみまさこ

※今は、片面に貼って走行しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロース

2016年12月25日 | その他

紙風船ちゃんの寝てる間に…

 

…何かがやってきた…

 

 

 

寝ている紙風船ちゃんの枕元に…

 

プレゼントが…

 

 

「みんなで仲良く召し上がれ」

 

 


 

 

☆ポテチ等お菓子の詰め合わせのプレゼント提供:卒業メンバーAさん

☆サンタさん登場(=衣装提供):実習先企業

「着てくださいね!」と、明るい笑顔で皆から声をかけていただきました。

☆シュトーレン提供:陰で紙風船のことを応援してくれているピアサポートメンバー

☆サンタクロース: やっぱり信じている人には見えるのですね~

☆撮影:純粋な心をもつ大人のSさん

 

プレゼントは、週明けのお昼にいただくことにします!

いずみまさこ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベストフレンドリー賞」の記事のおまけ

2016年12月22日 | その他

「※コツ=パラパラ漫画の要領で見るといいですよ」

を、実際にしてみました。

 

こちら。

 

パラパラ開始~

 

いいねぇ。

お財布におさまるミニサイズでご用意しております。

パラパラしてみたい方、どうぞ紙風船までお越しください。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストフレンドリー賞

2016年12月22日 | その他

メンバーが面談のために来所されました。

職場で表彰されたとのこと!

スタッフに報告してくれて、表彰状を見せているその一部始終をどうぞ~。

※楽しく見るコツ=パラパラ漫画の要領で、写真を流しながら見ると面白いはず!

 

見てください。

 

ほら!

 

こちらですね!

 

表彰状をアップで!

 

Aさ~ん、撮るよ~。

 

ちょっとまってください!

 

 

 

 

 

表彰されたんですよね~

 

 

 

 

 

 

 

 

写真とる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるでモデルばりの連写!

でも、いつもの笑顔と元気さが、より一層光っていましたよ!

これからもがんばってくださいね!

みんな、みんな応援しています。

撮影:MWM

    ta-mama

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルミルクティー ~株式会社Otis本社にて~

2016年12月20日 | メンバーの就労先にて

「センター長、(職場に)来た方がいいかもしれません。」

就労しているメンバーが12月頭に言っていました。

職場内の様子に変化があったようです。

 

株式会社オーティスさんにて、清掃業務についているメンバー。

年末のご挨拶もかねて、お邪魔してきました。

 

早速、最近新しく加わった業務について説明してくれました。

靴箱の清掃です。

手順を聞くと、しっかり頭に入っているようで丁寧に教えてくれました。

職場の方からも、作業手順および仕上がりについてOKをいただいています!

 

 

会社入口。

レイアウトの変更に伴う清掃手順の見直しについて教えてくれました。

当初は、ひとつのこと(例えばガラスの汚れ)に意識を向けると他に気をまわすことが難しく、人の出入りをふさいでしまったり、脚立を使用する際、何度も置きなおしたりと、どの作業にも時間がかかり、なかなか進みませんでしたが…

この日の説明を聞き、そして作業時間を見てみると、状況を把握して動けていることがわかります。

 

この日、メンバーが一番伝えたかったのはこちら。

車内にある飲み物の自動(無料)販売機。

 

「ホットから冷たいのまで、各種取り揃えています。」と、ひとつひとつ教えてくれました。

 

メンバーの一押しは、「ロイヤルミルクティー」

会社の方に許可を得て、私もごちそうになってきました。

 

 

業務終了後、更衣室にてロイヤルミルクティーを飲みながら…

メンバーから最近の仕事の様子についての語りを聞かせていただきました。

 

最後に勤務表に記入して帰るのですが、内容に変化がありました!

 

会社の方が作業チェック表を作ってくれていました!

 

メンバーも、「これがあると、確認が取れるので助かります。」とのこと。

来客等にて会議室の清掃ができない時など、手順を変更した際、次に何をしたらよいか、その後再度会議室清掃に戻ることができるのか等考えるのに、特に役立つようです。

 

会社側では、メンバーの清掃の様子を見ながら、時間のかかり具合を考えながら作業内容を見直してくれています。

今後も、時々訪問させていただきながら、様子を伺わせていただきたいと思っています。

いずみまさこ

追記:

ロイヤルミルクティー、とても美味しかったです。

メンバー曰く、「次のおすすめは、ゆずです。」とのこと。

それも楽しみにしていいのかな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルガモットと波の音 ~金曜午後のりふれっしゅ講座~

2016年12月16日 | 就労訓練

しーっ!

CDで流す波の音とベルガモットのアロマオイルにて、リラックスタイムです。

後方には、タオルケットをかけて横になっているメンバーがいらっしゃいます。

 

ベルガモットの効能は、気持ちが落ち込んでいる時のリフレッシュや、ストレスを感じている時、苛立ちを感じている時に気持ちを落ち着かせるとのこと。

アールグレイの紅茶の香りづけにも使用されているそうですよ(ネット調べです)。

 

今週は体験利用の方がいらっしゃいました。

「久しぶりに仕事をしたので疲れました。」と感想をお話しされていました。

お疲れになったこととは思いますが、何かやり終えたときの適度な疲労感は、達成感や心地よさにもつながるところがあります。

今週の疲れが、どのくらいの期間や方法で回復できるかが、今後の活動の目安になると良いのですが…。

他メンバーも、1週間の疲れを翌週に引きずらないように、呼吸を整えて、気持ちのたなおろしをして、体をほぐして週末をすごしてくださいね。

(仕事を長く続けるための、ひとつの方法です)

 

 

ひと月ほど前のりふれっしゅ講座で、私があるアニメの話をしました。

数年前にメンバーから教わり、その後DVDを何度も繰り返し見ているアニメです。

かわいらしいキャラクターとは裏腹に、物語は(私にとっては)やや難しく、教えてくれたメンバーの解説無しでは内容の理解ができませんでした。

それはいいのです。

りふれっしゅ講座で何となしに語った話でした。(「また見直して、考えさせられました。」、という程度です。)

 

それが最近のリフレッシュ講座の中で、そのアニメを「観てみました。」というメンバーが登場。

DVDを借り、そして漫画も読んでみた、と…。

 

「りふれっしゅ講座」の時間、他者の語りの中に自分のリラクゼーションやリフレッシュにつながるヒントが得られれば、それはとても良いことです。

私も、メンバーの語りの中からお散歩コースやお花見スポットを教えていただいたことがありました。

…アニメのことも、その一環となってくれればよいのですが…

いずみまさこ

 

おまけ。

スタッフの朝と夕方の掃除や準備当番の人形です。

先ほどのアニメのキャラクターのひとりです。

1週間毎に、スタッフの机の上を移動しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モップが重たくなってまいりました…

2016年12月16日 | 就労訓練

北海道三喜ステイ店での実習では、まず前半はフロアの化学モップがけを行います。

お客様への挨拶の声をだしながら、お客様に声をかけられた時の対応をしながら、モップ清掃をします。

立ったりしゃがんだりの回数も多く、体力も必要です。

 

(真剣なまなざし…。)

 

 

 

…そしてこの季節…

靴や衣類についた雪が店内へと運ばれ、滑ってはいけないので化学モップで拭きながら移動していると…

水分を含んだモップの重たいこと重たいこと…。

お客様第一。

店内が滑っては大変!

ほこりを取るだけではなく、濡れたところをふき取りながら皆でがんばっています~。

 

(床から衣装ケースを浮かせて固定)

 

(ワゴンの下までしっかり掃除しています)

 

 

後半は、それぞれハンギング作業♪

 

年内は冬物衣料や寝具等たくさん入荷しているとのこと!

大量の荷物をすぐにさばいている従業員皆様のテキパキぶりにいつも脱帽です…。

実習生のみんなは、自分のできることを一生懸命おこない、作業のひとつひとつ、接客のひとつひとつを現場でたくさん教わって頑張りましょう!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする