goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

グループワーク ~本日のテーマは「伝える」~

2025年05月29日 | 就労訓練

本日のグループワークは

2班に分かれ、ひとりずつ順番にイラストを見に行き、

描かれているイラストを「伝える」ことをしました。

 

これまでにもやったことがあるので(ブログにも登場したことがあるので)

メンバーからも「あーあれかあ」と言われておりますが…

何度おこなっても難しいものです。

さあ、チャレンジ!

 

 

言葉だけでは難しいので、ジェスチャーOKにしました。


なかなか伝えられず、

絵が進まず、

メンバーの語気も、時折ちょっと強くなってたりして、

 

「だいぶ、困っているなあ」と思っていたら…

「私、代わりましょうか?」と提案するメンバー登場。

 

最初、苦戦中のメンバーにはその声が届いていなくて、

見ているこちらも もどかしく思っていたら

「○○さん、△△さんが『代わりますか』って言ってますよ」と助ける声も。

 

みんな、それが協力作業。

「伝える」を、たくさん実践しています。

 

最後に答え合わせ。

「フォーチーム」(4人だから)

「トリオ」(フォーチームをヒントに、3人だから決めた模様です。これはこれで、決めるまでが面白かったです。)

下に書いた「ストレス対処」は、

この時間を通じて、

「なかなか通じない!」ということにストレスを感じたメンバーに向けての言葉。

 

頭の休息。

そして気分転換。

どちらかだけでは片手落ち。

どちらも大事です。

 

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fuuzie(フジー)接客×紙風船 ~接客応対SST~

2025年05月23日 | 就労訓練

…2024年秋からブログ更新しておりませんでした…

毎日毎日気になりながら、半年が過ぎ…

「このままじゃgooブログの終了と共に終わってしまう‼」と危機感を感じまして、再開!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

接客応対SSTは、接客場面を想定して練習する時間です。

以前は「紙風船亭」という食堂をやっておりました。

今はこちら!

※メンバーが就職した会社の真似をして、スタッフが作成。(いつも思いますが、なんて上手いのでしょう…本当に尊敬しています。)

※メンバーの就職先の会社にも許可を得ております。

 

順番を決めて…

 

レジ2台を導入し、ファストフード風の「fuuzie(フジー)」開店です!

メンバーが見せてくれているのは、期間限定メニューです。

店員役のメンバーが、自分なりの言葉でお客様にお勧めします。

 

 

お客様に視線を合わせて…

時にジェスチャーもまじえて…

相手に届く声で…

笑顔というよりは、一生懸命なまじめな表情で…

メンバーそれぞれが接客をしています。

 

毎回、メンバーの意外さ、ユニークさ等々 発見が多い時間です。

なんか、楽しそう。

 

お客様役が終了した、待機側の様子。

 

SST(ソーシャルスキルトレーニング)のやりかたで、

ロールプレイ(=店員役の練習)をした後、

フィードバック(=お客様役のメンバーから店員役に「良かったところ」を伝えること)をします。

 

○○さんの良かったところは…

「やさしい雰囲気だったこと」

「口調が丁寧」

「間違えたときに、大変申し訳ございませんときちんと謝っていたこと」

「視線を向けてくれたこと」

「セリフがしっかり言えていたこと」

「商品説明が丁寧だったこと」

「声の大きさ」

「ハキハキしていたこと」

「また、○○さんに接客してもらいたいと思った」

 

お客様役のメンバーが伝える「良いところ」の表現を聞いていると、

「皆、よく見ているなあ」と感心してしまいます。

そして、こんな風に「相手の良いところ」に目をむけられるようになることは

SSTだけでなく

人間関係を良好にしてくれるはず!

 

接客応対SSTは、メンバーがいつも楽しそうに訓練している時間です。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする