青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

作業を教えるみんな~図書館実習2023年12月~

2023年12月27日 | 就労訓練

本日は図書館実習です。

 

定常作業のひとつである「除籍本(※)の処理」の一部を担っております。

(※除籍本…図書館所蔵の登録から削除される本)

 

カッターでバーコードを切り取って…

 

 

その後スタンプを押します。

(図書館所蔵から登録から削除することのスタンプ)

 

 


 

今日は初めて参加するスタッフがおりまして…

そんなスタッフに、メンバー皆それぞれに作業の内容を教えていました。

◆「こういった丸いシールもあります」

◆「(小さいシールを指しながら)こういうのも、とります」

◆「こうやって、2重になっていることもあります」

◆「ツルツル面は、こんな感じです」

etc…

しかも、他のメンバーが伝えたことを皆ちゃんと聞いていて、

それ以外の内容を教えているではありませんか!

 

皆さん、すごいなあ。

ちょっと感動です。

 

おこなっている作業を人に教えることができるようになったら…

しっかりと理解できていると言えるのかもしれません。

 

頼もしいメンバー達。

いつもよりも動きが良かったのは、初めてのスタッフがいる効果かなー。

ぜひ普段も今日のように作業できるといいですねえ。

 

最後は、押印後のスタンプが他に写らないように確認しながらブックトラックに戻して終了です。


 

今年最後の実習日でしたので、

最後の挨拶の言葉は「今年1年お世話になったご挨拶」。

セリフは…行きの車中で皆に話を振って、考えてもらいました。

アドバイスも、全部聞く必要はありません。

(どのメンバーのアドバイスもとても良い言葉でしたけれどね。)

 

挨拶担当者が、自分ができそうなセリフを取り入れたら充分。

良い挨拶ができたと思いますよー。

これからも頑張っていきましょう♪

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリスマスin苫小牧」#2 ~2023年12月のりふれっしゅ講座

2023年12月22日 | 就労訓練

次はサンガーデンへ。

屋内庭園サンガーデンでは、クリスマスのこの時期、

クリスマスツリーやイルミネーションが飾られているとのこと。

 

行くと、「サンタクロース数当てクイズ」のポスターが!

ステージ上の「赤い帽子」のサンタさんの数当てだとのこと。

 

せっかくだから数えてみました。

でも、メンバー皆それぞれ。

「イライラしちゃいそうだから数えません」と言っていたり…

「あ~もうわからなくなった~」と諦めてみたり…

最初から屋内の植物観賞を楽しむメンバーがいたり…

 

55分間の講座時間ですのでね。

滞在時間は10分程度。

いつものように自由に過ごして参りました。

 

数当てクイズにチャレンジしたメンバーは

何だか気持ちはせわしないのに「落ち着いて数える」というこの時間。

「緑の帽子のサンタさんは数えないですよ~」

「さっき、サンガーデンの職員の方が、この扉の後ろにも(サンタさんが)いるって教えてくれましたよ」

「え、もう応募箱に入れてしまいました…。扉の後ろ、見ていなかった…」

等など皆でおしゃべり(情報交換)しながら数えておりました。

 

そのうちに他のお客様もいらっしゃったので、邪魔をしないように静かに数え続けました。

 

応募箱に数えた数を書いて入れてみました。

5人くらいが応募箱に入れましたが、

皆、サンタさんの人数が違っていましたね。

37

39

42

44

49

(だったかな?)

当たるといいなあ。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリスマスin苫小牧」#1 ~2023年12月のりふれっしゅ講座

2023年12月22日 | 就労訓練

今月のりふれっしゅは、12月22日(金)。

クリスマス直前。

市内のクリスマスを探しに出かけてきました。

アイビープラザでは「クリスマス展」を開催中。

ステンドグラスやクリスマスリース、他クリスマス飾りがたくさんありました。

1年に1度、この時期だけの雰囲気を味わってきました。

 

こういった市内のイベントや施設に行くのはひとつの話題作り。

「アイビープラザでクリスマス展やっていたんですよ」

「ステンドグラス、綺麗だった~」

などなど、人との会話のきっかけになるかもしれませんよー。

 

仲間との記念撮影もちょっとだけ。

 

→次はサンガーデンへ!

(続く)

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵をみて言葉で伝えよう!~グループワーク2023年12月~

2023年12月05日 | 就労訓練

今回のグループワークは「絵をみて言葉で伝えること」。

今までも…年に数回おこなっています。

 

「絵が得意な人、または描くのが好きな人いますかー?」

と問うと2人が挙手を。

 

グループ皆で協力して、

絵を言葉で伝えて、

担当してくれるメンバーに描いてもらいましょう!

 

全部で3問。

さっそく1問目。

 

ホワイトボードの後ろ側に絵を貼りまして、

各チームひとりずつ見にきます。

それをチームに戻って描く担当のメンバーに伝えます。

「三角が2つあって、線でつながっていて…」

「ヨットみたいな感じのものがここに(と紙を指さしながら)あって…」

 

さてさて、時間です。

いかがでしょうか?

 

2問目。

 

今回は色もついていますからね~。

「魚がいて…」

「釣りをしてる人がいて…」

「左上の方に、クリスマスツリーみたいな木があります」

なかなか上手に表現しているじゃないですか!

 

おお~。

いいですねえ。

 

今回描く担当2人は、必死です。

でも2人とも弱音をはくことなく、何度も消しゴムで消しながら…黙々と描いています。

がんばって!

 

3問目。

 

 

 

みんな、そろそろ疲れ気味でしょうか…?

がんばって~。

 

では、3問目の答え合わせです。

みんな、「くま」と「うさぎ」は言えたのだけど、

真ん中の動物が…

「いぬ?…いや~違うかな~」

と悩みに悩んで…そしてできたのがこちら。

でも、胴体の部分を

「エプロンしてるみたいな感じ」

と表現したり、

「三角みたいな感じ」

と表現したり。

 

それを、2人の絵描きさんが上手に描いているじゃありませんか!

 

後半、皆の疲労感が漂う中、

諦めずにがんばるメンバーの姿と最後まで描き続けた2人の絵描きさんに拍手です~。

伝えることって、大変ですよね。

でもそれもお互い様。

伝える人も、

伝えられる人も、

お互いを思いやることが大切なんだろうなあ。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする