青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

亀ひろい?

2012年10月30日 | 就労訓練

金太郎の池も、

すっかり秋になりました。

今日は天気が良く

亀も、のんびりコウラ干し

メンバーは

しっかり

(s_s)

2012年10月26日 実習作業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラデーション

2012年10月29日 | その他

こんにちは。
紙風船の窓から見える公園の
季節彩る木々の色彩

グラデーションがステキ(≧∇≦)

 

この道の先には…

 

 

ふと見上げた空の紅

 

 

今日も一日、お疲れ様でしたw

MWM

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙風船のパンフレットが新しくなりました ヽ(▽⌒*)♪  

2012年10月29日 | 就労訓練

新しく作り直しました   よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛

写真画像があまり鮮明でなく、申し訳ございません。

 

 

「作り直す」案が出てから、かれこれ1年が経過しちゃったように思います。

内容をどうするか、写真をどうするか、中の文章をどうするか、

何かを決める時と言うのは、楽しい作業でもあり、苦しい作業でもあり。

 

就職者の言葉では、就職し退所されたメンバーに全面的にご協力いただきました。

ありがとうございます。

似顔絵の掲載も、みな快くご了承いただきました。

ありがとうございます。

作業風景の写真では、通所中のメンバーにもご協力いただきました。

本当にありがとうございます。

 

また、就職されたということは、みなさんそれぞれに会社員です。

今回、パンフレットやブログに掲載する上で、就職先の企業の皆々様にも全面的にご協力いただきました。

お忙しい中、社内でご検討いただき、会社によっては本社・本部に起案し了承いただきました。

その際、かけていただいた言葉が嬉しく思い出されます。

「大丈夫ですよ!本部の許可が出ましたよ!」

「全面的にOKです!

「こういったブログやパンフレットは、たくさんの人に見てもらいたいですよね。ご協力しますよ。」

「本部にも、送っておきましたから!」

本当に本当に、ありがとうございます。

 

そして印刷屋さんにも協力いただきました。

プロのご助言を断って…色やデザインを通してしまったりして…(ごめんなさい。なんせ、思いだけあふれて無知なもので)

ありがとうございます。またよろしくお願いします。

 

そして、手前味噌でなんですが紙風船スタッフ皆があれこれあれこれ思案して思いを込めたパンフレットです。

 

これから先、多くの人に見ていただき、

病気や障がいがあっても働けるということ、

その不安があるとしたら、「紙風船で不安を自信にかえていくこと」(←就職されたメンバーの言葉より拝借!)のお手伝いを、

そして働くことがゴールではなく、その先には自分の人生を豊かにしていけるように、

そう感じられるように、

自分の人生の物語(マイストーリー)を紡いでいただきたいと思います。

その、一歩に。

紙風船、よろしくお願いします。

いずみまさこ @ これから皆さんの目に触れるよう配ってまわりますのでよろしく~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樽前慈生園さんの見学 2012年10月16日

2012年10月23日 | 職場けんがく&就労たいけん

こんにちは。
少し遅くなりましたが、16日火曜日の午後に「樽前慈生園」さんでの職場見学に行ってきました(^◇^;)

←利用者、入所者の方の作品 ←スタッフが、季節感を出す内容を考え、そしてみなさんが創作に参加できるように工夫されています

 

今回は施設長の小田原さんに、ご案内頂きました。


←小田原施設長 アップ~



最初の「ざっくばらんに進めたいので、どうぞ足を崩して下さい」の入り易さから、話し始めるとグイグイ引き込む熱意…。


福祉の業界を長く牽引された方だけあって、想いと経験は利用者のみななず、私達引率の職員も大変勉強になりました。

←お風呂(安全に入浴できるように配慮されています)

←機能回復訓練室 

居室 「りんどう」とお花の名前がつけられています。


詳細は当センターの利用者達が、コメントにそれぞれ感想を残してくれると信じて…(^_^;)



私、MWM個人の感想としては「小田原さんの様な方の元で、うちの卒業生を雇って欲しい!」と思い、そしてそんな機会がいつか来ることを願いましたwテヘペロ(^з^)-☆

…太陽光が輝いています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座「販売接客SST」 ~バルーンマート柳町店~

2012年10月22日 | 就労訓練

毎度っ(^o^)/

販売接客SSTの様子です。

  

小規模ながらスーパーマーケットをイメージしてレジ業務での振舞い・接客5大用語の活用や商品・お金の扱いを繰り返し練習している次第です。



メンバー皆、毎回緊張している様子ですが…
怖がらず自信を持って元気良く接客を楽しんで欲しいと思いますo(^-^)o

本日もお疲れ様でした♪

ta-mama

 

※買い物かごには「Baloon Mart(バルーンマート)」のロゴ入りステッカーが貼ってあります。ディティールにこだわっております。スタッフのこういったこだわりが大好きです。

おまけ写真↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まえださんのコメント(10/15)への返事です(*^-^)-☆

2012年10月22日 | コメントへのお返事
お世話になっております。
コメントありがとうございます。

先生役を行った二人の感想です。

Kさん
「上手く説明出来なかったので悔しいです。次回は今回出来なかった事を教えてあげたい。」

Nさん
「自分の最初の頃を思い出して一つ一つ丁寧に教える事が出来た。店長さんにも誉められたので自信になった。」

二人とも緊張して行っていたようで、出来た部分、出来なかった部分があったようですが、いい経験になったようです。

今後ともよろしくお願いします。
 
ヒサノ ハタケヤマ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「午後2」講座とは(・vv・) ???

2012年10月19日 | 就労訓練

「午後2」とは、15時~16時の講座のことです  φ(.. )メモシテオコウ

現在のところ、毎週水曜日と木曜日の週2回「午後2」講座をおこなっております。

が、全員が参加するのではありません。

毎日の通所に慣れ、体力がついてきたメンバーが、この先の就労をする生活を考えて、9:30~15:00という訓練時間を1時間延長し、16:00までおこなっております。

それ以外のメンバーも、参加希望あるときはお受けしていますが、

無理をしていないか? c…(゜.゜*)

体調管理は大丈夫か? ヽ(・o・ヽ)

等…(^-^)_(=^・・^)

その人の健康状態や通常の通所訓練時間の過ごし方などを考慮して決めております。

 

あ、メンバーが読んでいたら心配されるといけないので書いておきます。

まだ午後2に参加されていないけれど、参加希望をしているその気持ち、意欲はしっかり受けとめておりますからねー(o(^-^)(^o^)o)

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座 「工作」~今月は折り紙~σ(^∇^σ)

2012年10月18日 | 就労訓練

毎度っ(^o^)/

午後2工作(折り紙)での様子。



小さな折り紙で4つのハートを作り組み合わせてクローバーを作りました。



作品をご覧下さいV(^-^)V



下のクローバーは紙風船カラー♪ キレイにできました。
   
ta-mama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業実習(公園道路の整備作業) ┗(^▽^*

2012年10月16日 | 就労訓練

毎度っ(^o^)/

外実習(道路脇の清掃)の様子です。(2012年10月16日)

紙風船メンバーは日々一生懸命訓練に励んでいますo(^-^)o

    ta-mama

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紡木たく「ホットロード」風 (10月12日体力づくり講座・番外編)

2012年10月15日 | その他

この写真、どうしても見てほしくなりまして。

趣味に走ってごめんなさい。みなさん。

30代後半~40代の方、懐かしく思いませんか?

漫画 紡木たく「ホットロード」のひとコマに感じます。いかがでしょうか?

MWMさん、いつも素敵な写真を撮ってくれてありがとうございます。

私の想像力を、たくさん掻き立ててくださいます。

だ・か・ら、いつも以上に長文。

または数回にわけて掲載しちゃいます。

 

いずみまさこ@これからホットロード読み直します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする