青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

「感じの良い人ってどんな人?」 ~メンバーミーティング~

2017年11月26日 | 就労訓練

話し合いの練習「メンバーミーティング」講座。

この日のテーマは「感じの良い人ってどんな人?」でした。

[進め方]

 

就労のためだけではなく、人と人とがお付き合いしていく上で大切なこと。

でも、人にだけ求めるのではなく、自分自身でも意識していきたいことですね。 

 

この日も「自分の意見を出すこと」と共に、

やはりいつもと同様に…

「人と人との意見の違いを知ること」

「人と人との違いを認め合うこと」

「人と人との違いを受け入れること」

を大切にしていきましょうとお伝えしました。

 


 

まとめ(グループ1)

 

・正直

・丁寧(言葉づかい、態度、教えてくれる時の言動等)

・優しさ

・落ち着いている

・話しやすさ

・誰に対しても態度が変わらない(客に丁寧でも同僚や部下に対する態度が良くない人は感じがよくない)

・裏表がない

・感情的(怒り系)にならない

・笑顔

・顔をきちんと見て話をしてくれる

・仕事熱心

・元気

・挨拶する

・挨拶を返してくれる

・気配り

etc…

 

いわゆる「見た目(表情や態度、仕草)」の事柄から、これまでの人間関係で経験してきたエピソードを基にした相手の内面(表・裏/建前・本音等)を感じての事柄までいろんな意見が出ていました。

発表する際、「自分がどうしてそう思ったか」のエピソードも踏まえて語っていただきましたので、そこで「人と人との感じ方・捉え方の違い」も出てきたのではないでしょうか。

 

カテゴリー(分類)の中に、「変な癖のない人」とありました。

「癖(くせ)」は色々あって、誰にでもあって、きっとそのこともわかっていらっしゃるんでしょうけれど…これまでに本当に困らされた出来事があったのかなあと感じてしまいました。(「癖」に関しては、程度の差もありますので本当に何とも言えませんものねー。)

 

 

★★まとめ(グループ2)

 

こちらのグループは、カテゴリー(分類)分けの方法が「〇〇系」で統一されているのが面白いですね。

話し合いの様子を見ていたら、最初あるメンバーが「〇〇系ですかね?」と意見をだし、その後はなんとなく皆が「〇〇系」とまとめていたのがユニークでした。

 

・笑顔

・面白い話をする人

・まわりを楽しくさせてくれる人

・明るい人

という意見を「ポジティブ系」としてまとめられていました。

カテゴリー分けにも感性が感じられます。

 

また「受けとめ系」カテゴリーには、

・話を聞いてくれる

・相談に乗ってくれる

という意見以外にも

・自分自身を受け止めてくれる

・自分と向き合ってくれる

というような、人と人とが信頼関係をつくっていくのに大切な要素も表現されていました。

 

「お助け系」カテゴリーは、まさにその通りの「助けてくれる人」だったのですが…まとめ方が良いですね~。

(お助けマンが登場しそうです。)

 

「思いやり系」

・相手のことを考えてくれる

・自分がダメなところをフォローしてくれる

・体調が悪い時に声をかけてくれる

 

「共通系」

・気が合う

・話が合う(趣味が同じ等)

そうですよね。私達は知り合いになると、「○○さんと自分は、何か共通の話題はあるかな?」と考えながらお話をしていきますよね。

そこで共通の話題があると、話しやすさを感じたり、場が盛り上がったりしますよね。

 

 

そしてグループ1にも出てきましたが、「嘘をつかない人」という意見がこちらにもありました。

カテゴリーは「信頼」

 

どちらのグループでも、本当に良い意見が出ていました。

メンバーミーティングという話し合いの練習講座ではありますが、

内容も、これからの人付き合いにとても役立つものとなりました。

 

まとめの紙は、写真で保管してあります。

ご覧になりたい方はどうぞ紙風船にお越しください。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「通称 エビフライ」~森林記念館 杉山さんより~

2017年11月25日 | その他

もうみなさんお忘れになってしまったかもしれません。

2017年9月29日のりふれっしゅ講座で訪れた北大研究林内の「森林記念館」。

そこで、エゾリスが食べているエサについて話をしていたら杉山さん(森林記念館の職員の方)が教えてくれました。

最近見かけるエゾリスは、松ぼっくりをコロコロ転がしながら手もみ(?)をしているように見えます。

そして時に口の中にほおばり、松の実を食べています。

ほっぺをぷっくりと膨らませているその顔がまた可愛らしい。

 

またリスと会えたらいいな~と話していたら、杉山さんがエビフライがあったから近くにいたようだ」というようなことを仰るではありませんか。

いずみ:「エビフライ?」

杉山さん:「そう、通称エビフライ。知らない?」

紙風船のみんな(もちろん私も…そしてその日いらっしゃった画家の「ののはらことはさん」も…):「???????…一体何がエビフライみたいなの?」

杉山さん:「リスが食べた後の松ぼっくりがエビフライみたいに見えるんだよ。」

 

 この日拾った松ぼっくりがこちら。

じーっと見つめてみましたがイメージが沸きません…。

 

すると、杉山さんが取ってきてくれました。(私たちが焼き芋を美味しく食べていた間にね。)

杉山さん:「これがエビフライ。」

おー。

リスが松の実を全部食べ終えて、殻(?)を取ってしまった後の、残骸

違いました。「エビフライ」。

 

杉山さんがあまりにも当たり前のように仰る「通称 エビフライ」。

思わず聞いてしまいました。

「杉山さん、『通称』って、森林のお仕事をしている皆さんの中での通称でしょう?私は人生で初めて知りました!」

「そうだなあ。この仕事しているみんなの通称だなあ。」とのこと。

人との出会いで、いろんな発見と世界の広がりがあります。

 


後日、ちょっと検証。

 

どうですか?エビフライ。

 

皆さんも、リスが食べた後の松ぼっくりを見かけたらぜひ「あ、エビフライ発見♪」と拾ってみてください。

知る人ぞ知る、「通称」を使えば一気に物知り博士になりますよ~。

 

→2017年9月29日りふれっしゅ講座のブログ記事はこちら (その4)

→2017年9月29日りふれっしゅ講座のブログ記事 (その1)

→2017年9月29日りふれっしゅ講座のブログ記事 (その2)

→2017年9月29日りふれっしゅ講座のブログ記事 (その3)

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉ってそうなんだぁ

2017年11月17日 | 就労訓練

 再び、金太郎の池へ鯉の餌付けに行ってまいりました。

 前回同様、橋の上に陣取ったのですが、やって来るのはカモばかりでさっぱり鯉が見当たりません。

 鯉を探しにカモを引き連れて池の周りを1周してみましたが、数匹見かけるだけです。その数匹もエサには見向きもしてくれません。

 

(↓私たちが移動すれば、カモたちも移動)

 後を付いてくるカモはなかなか可愛かったのですが、本来の目的の鯉をほとんど見かけなかったもので、「もしかして鯉って冬眠するの?」と思い「鯉 冬眠」で検索。結果、冬眠とは少し違うようなのですが「水温が11~12℃以下になると餌を食べなくなります。」だそうです。なので、鯉の餌付けは春までおあずけとなりました。

ハタケヤマ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度の最終開館日(2) ~森林記念館~

2017年11月12日 | 就労訓練

蝦夷リスとの出会い…いえいえ、再会(?)。

9月のりふれに引き続き、10月27日にも会えました。

 

 

本日の出会いの瞬間。

「あ、いた!」

 

 

見つけたメンバーを先頭に、皆で駆け寄りました…。

 

 

少し離れたところから見つめるみんな。

 

 

驚いて逃げるのではなくて…自由に飛び跳ねている感じかなあ…。

 

 

お、木登り。

 

 

あっという間にみんなはリスの方へ…。

冬に向け、木の実を埋めているのかな?

冬眠しない蝦夷リスにはきっとまた会えますよ!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度の最終開館日(1) ~森林記念館~

2017年11月12日 | 就労訓練

お馴染み過ぎる光景ですが…

4月から10月の最終金曜日にのみ開館している森林記念館も、10月27日が今年最後の開館日となりました。

今年度は、7回中4回お邪魔しました。

後半は、蝦夷りすとの出会いに歓喜したりふれっしゅ講座。

森林記念館での杉山さんにも、そしてののはらことはさんの作品にも、とても癒されました。(これは参加メンバーの言葉です。)

 

最終日は、いかにも秋らしい陽射しの中での森林記念館。

2017年癒しの思い出のひとつにどうぞー。

 

木のぬくもりとオブジェに囲まれた館内

(オブジェは、よくよく見ると昔の生活および仕事道具の一部です~家の鍵とか鍬とか…)

 

 

蓄音機でのレコード鑑賞も今日が最後。

 

 

2階の展示物を今日もまた見に行きました。

クマ除けの道具も鳴らし納め(?)

手で回すとサイレンのような…唸り声のような…そんな音がします。

 

 

あれ?この展示、前からありましたっけ?

 

「伸縮自在パンタグラフ」

ご存知ですか?

図を任意の割合で拡大・縮小できる道具です。

今ではパソコンで本当に自由自在に拡大縮小できてしまいますが…昔はこんなお手製の道具があったのですね…。

お試しできるところが森林記念館の魅力!

(メンバーと遊んでみました。)

 

 

 

帰りは杉山さんが出入り口で見送ってくれました。

最後の鐘。

 

「また来年!」と、声をかけていただきました。

どうぞぜひ、今後とも紙風船の活動でお邪魔させてくださーい!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか商品どんどん入荷中! ~サンキ実習2017年11月~

2017年11月06日 | 就労訓練

北海道三喜 ステイ店での実習。

秋口からどんどんフロアがいっぱいになってきました!

冬の、身体を温める商品どんどん入荷しています!

紙風船実習生は、フロアのモップ清掃終了後、店長の指示によって作業するのですが…

本日は商品整理。

手触りの良い、あったか敷布コーナーを整理中。

 

 

エプロンも、裏地がもこもこしていて暖かそう。

しかしその分お客様がご覧になると飛び出てしまうので…

次にご覧になるお客様のために整理中。

 

やはりこの時期は衣類や寝具からの埃が多くなってしまいます。

お掃除道具もこまめに清掃。

メンバー同士 声を掛け合いながら作業しています!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい清掃場所で手順の確認 ~株式会社オーティス~

2017年11月03日 | メンバーの就労先にて

就職して2年10か月。

会社の事業拡大により、清掃業務をおこなっているメンバーの清掃場所に変化がありました。

 

今日は作業場所や手順、そして道具を確認するために支援に伺いました。

清掃手順はすでに会社の方から教わっていますが、今日はまだ2回目。

その手順で良いかどうか、会社の方と一緒に確認しました。

 

フォトスタジオの清掃。

白を基調としたスタジオ内を清掃します。

一度拭きか二度拭きか、二度の時の道具の使い方はどうするか…etc

メンバーのことをよく知ってくれているからこそ、細かなところまでメンバーに聞きながら確認してくれていました。

安心安心。

 

 

使用済みの布巾の洗濯。

 

「洗い」は良いのですが、「すすぎ」がどうもうまくいかず…

「上下に10回ジャバジャバ♪」

 

「1、2、3~」とジャバジャバをリズミカルにやってみたらうまくいきました♪

 

「今日は来てもらって良かったです。」とメンバー。

そうそう。

こういった道具の置き場に変化があると困ることがあるようです。

株式会社オーティス本社では、布巾の干場をメンバー専用に区分けしてくれています。

そのためうまくいっていたのですが…

今日は、区分けした箇所に別の布巾がかかっていてちょっと困惑。

 

使用してよい道具の確認とともに相談して、解決!

では次回からまたしっかりとやっていきましょう♪

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする