青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

【2019年紙風船カレンダー出来ました!】

2018年12月28日 | その他

お待たせいたしました!

2018年もいろいろな出来事がありましたが、1年の活動で生まれた「笑顔」で作った「2019年版紙風船カレンダー」が今年も出来ました!

 

「欲しい!」と言う方は、希望の番号をご確認の上で“このブログのコメント欄”または“施設長 いずみまさこ”までご連絡下さい。

 

【カレンダー番号とタイトル一覧】

①    未来は過去の積み重ね

②    次代のエース

③    はむはむうまうまなごほうび

④    経験を積んでレベルアップ!

⑤    ベスト オブ いってらっしゃい!

⑥    アフター5のOL気分♪

⑦    なんやかんや友達!

⑧    これ、みんな白鳥を抱いてます。

⑨    陽だまりの人、汗をかく!

⑩    いや、別に真剣じゃないし。ちょっとムキになっただけだし。

⑪    憧れに手を伸ばしたぜ!

⑫    「顔」

※⑤と⑧に関して、実物のカレンダーは表情を隠していません。

 

 

【カレンダーのサンプル】

※このカレンダーは月曜はじまりです。

 祝日の記載がないです。

 

…ってことで、2019年カレンダーのご案内でした!

それでは皆様、良いお年を!

 

紙風船:SSGSS MWM

(スーパー支援員ゴッドスーパー支援員 えむだぶるえむ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンキ実習 ~2018年12月~

2018年12月21日 | 就労訓練

世の中全般的に言えることですが、

実習でも毎年のことですが、

やはり師走は忙しい!!

 

株式会社北海道三喜さんでの実習も、忙しい雰囲気というだけでなく、店全体に活気があります。

 

実習生にできることは限られていますが、お客様を第一とし、その日に取り組む課題を決めながら毎回一生懸命おこなっています。

 

毎回店長や従業員みなさんにご協力いただき、「今日のメンバー〇〇さんは、バックヤード作業で何かさせていただけないか?」「△△さんは、できれば接客対応の訓練をしたいので、フロアで作業させてほしい」といった要望も伝えながら実習しています。

 


 

こちら、フロアで商品手直し。

 

手直し前。

 

手直し後。

またすぐにお客様がいらっしゃると思うので速やかに移動。

 


手袋ワゴン内整理。

 

鞄コーナーも整えて…

 


はい、次はバックヤードでハンギング。

 

サンキスタッフより、「ハンガーがついているから、段ボールから出してラックにどんどんかけていってください」と指示受け。

メンバーが指示内容を頭の中で整理し実行するには、人によって少し時間(数秒~数十秒)がかかることがあります。

この日、理解はできているようですがちょっと間がありました。

様子を見ていると、メンバーが自ら質問に行っていました。

 

メンバー:「サイズコマはつけますか?」

サンキスタッフ:「この商品はここ(ハンガー)についているからサイズコマはいらないよ」

 

婦人服や紳士服の時は、「ハンギングの際必ずサイズコマをつける(わざわざ細かく説明が無くても、これはセット作業)」として実習をしています。

ですので、婦人の肌着の時はどうなのか?と疑問に思ったと、後でメンバーが言っていました。

 

状況をみてあれこれを知る事は難しいのかもしれませんが、教わった事をひとつずつ覚え、新たな作業の時に質問ができるということはとても良い事です。

 


こちらでもハンギング作業。

段ボールから出して袋を開けて…

 

種類ごとにラックにかけていきます。

 


帰りの車中、メンバーに聞くと…

サンキ実習でのモップ掛けは、「実習作業の中で疲れる作業」とのこと。

それはそうですよ。

清掃をしっかり行うこと自体、疲れて当然ですが…

サンキ実習ではお客様への挨拶や笑顔を意識しながらの清掃です。

一生懸命おこなえば疲れるものです。

 

自分の疲れを知り、ペースをつかんでいけるようにしましょう。

途中、水分補給をサッとしながらまた動く。

こういったことから、自分に合った働き方(時間や作業内容等)がわかっていきます。

毎度のセリフですが、本当に有り難いことですが、実践の場でどんどん練習させていただきましょう♪

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたレク ~2018年12月20日~

2018年12月20日 | 障害者福祉

苫小牧市双葉町にある福祉ふれあいセンター体育館にて今月も開催。

初参加のメンバーもいて、この日も総勢30名程の参加者。

 

1種目は「ボッチャ」

以前にも書きましたが久しぶりなので改めて「ボッチャ」とは…

ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。

ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。

障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。

競技は男女の区別のないクラスに別れて行われ、個人戦と団体戦(2対2のペア戦と3対3のチーム戦)があります。(一般社団法人日本ボッチャ協会HPより抜粋~)

 

 

さて、では競技に戻りまして…狙いを定めて…

 

最後、ナイスショット!

ピタッとジャックボール(白球)の横につけました!

 


もうひと種目は「玉投げ入れ」

競技開始直前…

よーい、スタート!

 

緑のかごにどれだけ多く投げ入れるかの勝負!

 

3分×3セット!…の白熱した「玉投げ」後。

個数を数えます。

 

 

勝利の笑顔、かな。

こちらリスチーム、49個入れました。(うふふ。この試合は圧勝でしたよ~)

 


空き時間は各自体を動かしていました。

 

 

 

ゴールを狙い…

 

…と思ったら別角度からシュート!

 

おおっ!ふたりともナイスシュート!


 

この日、18:30からのはたレクに向け、メンバー同士で夕食を食べに行くメンバーや…

17時過ぎまで現場で実習があり、その後何も食べずに会場に来て参加したメンバーや…

仕事後に帰宅し、家族の夕食調理を済ませてから会場に駆け付けたメンバー等…

皆それぞれの時間を過ごして集まりました。

 

働きながらの生活の中でも、誰しも趣味で何らかのサークル活動に参加したり…

習い事やスポーツジムに通ったり…

余暇の時間を楽しんでいる事と思います。

 

仕事や家事を済ませて夜に集まるのは、負担もあるかもしれませんが、リフレッシュ(※)には最適。

「はたレク」、他の皆さんもご参加いかがでしょうか?

いずみまさこ

※リフレッシュには「休息」と「気分転換」が大切。

休息は、やはり頭と体をほぐしたり休めたり。(紙風船では、ヨガやストレッチ、足浴の時間ですかねー。)

気分転換は何か活動をして気持ちを切り替えて楽しむことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、ここはどこでしょう?~りふれっしゅ講座~

2018年12月14日 | 就労訓練

りふれっしゅ講座では初めて行きました。

申し込みをしていたので貸切でした。

あ~面白かった。

 

メンバーからも、「なかなか良かったですね」とコメントいただきました!

 

帰りの車中、知識豊富なメンバーのギリシャ神話の真実(?)の話に皆で聞き入ってしまいました。

子供たちには語れないかもしれない…真実と言われていることとゴシップの中間のようなお話。

会場で副音声で流れたら楽しそう。

さて、どこでしょう?

紙風船メンバーは、またいく事もあるかと思いますよー。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年12月スケジュール

2018年12月09日 | 就労訓練

とうとう12月。

雪も降りました。

みなさま、風邪をひかないようにご自愛くださいませ。

スケジュール作成:(s_s)

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっきょいどーん ~沼ノ端交流センター図書コーナー~

2018年12月09日 | 就労訓練

2018年10月29日に「沼ノ端交流センター」が開設されました。

~ホームページより抜粋~

市民の交流を促進と、児童の健康の増進・健全な育成を目的に、苫小牧市 沼ノ端地区に苫小牧市沼ノ端交流センターが

開設されます。

(以上)


2018年11月30日(金)の「りふれっしゅ講座」の時間に行って参りました。

 

市役所出張所機能の他、北栄児童センター、図書コーナー、調理室、貸室(市民活動センターのような感じです)等がありました。

 

メンバーと共に自分たちが住む(もしくは就労する)地域のさまざまな場所を知っておくのは話題にもなるし、自分も利用するかもしれませんので大切です。

ひとりではなかなか行かないかもしれませんのでね。

りふれっしゅ講座ではあちこちまわっています。

 

ラウンジが明るく開放的で気持ち良かったですよ~。

 

こちらには図書コーナーがあります。

借りる前の本も、ラウンジで読んで良いとのこと。

20分間位ではありましたが、メンバーそれぞれ席について読書。

 

今日、おおいに盛り上がっていたのがこちらの絵本。

お相撲さんの絵本。

「はっきょいどーん」

 

いつまでも笑いがとまらないメンバー。

 

しかし、これだけでは終わりませんでした。

帰りの車中、まだまだ思い出しては楽しんでいるメンバーに質問しました。

いずみ:「Sさんは、お相撲を見たりするのですか?」

メンバーSさん:「はい。見ます。」

いずみ:「好きなお相撲さんはいるのですか?」

Sさん:「遠藤」

そうなんですね!

いつもは話題になることなく、アニメが好きなのは知っていましたがお相撲も好きだったとは!!

 

すると、別のメンバーが…

メンバーMさん:「りょうごくこくぎかん(両国国技館)に行ったことがあります」

いずみ:「えっ??Mさんが?(意外だったものですから…)」

Mさん:「高校の修学旅行で行きました。」

聞くと、Mさん自身はそんなに興味がないそうですが、行くと決まっていたそうです。

しかし友達の中でお相撲好きな人がいて、大いに感動していたとか…。

Mさんも、「体が本当に大きくてびっくりしました。」と。

 

そして、「永谷園が良かったです。」

と、大相撲の時に懸賞金を出している企業が土俵をまわるのを見て本当に楽しかったそうな。

「永谷園、やりたい(=持って歩いてみたい)ですね。」と…。

 

まさかMさんとこんな話題ができるとは!

私が車内で大興奮です。

 

極めつけはメンバーTさん。

「苫小牧巡業の時に観に行って、若貴(若乃花、貴乃花…まだ名前が変わる前だったかもしれない、と。)を観ましたよ。」

おお~!

苫小牧市総合体育館でおこなわれたそうです。

 

「はっきょいどーん」の絵本を楽しんでいたSさんは…

「はたレク(※)でやりたいですね。」と自ら相撲をとる意気込み。

Mさんは「その時に永谷園やりたいです。」と話しに乗ってくれました。

 

世代の違う皆が同じ話題で盛り上がり、楽しいりふれっしゅ講座となりました!

いずみまさこ

※「はたレク」についてはこちらをご覧ください→「はたレク」関連記事(1)  (2) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう雪が降りました。

2018年12月07日 | 就労訓練

実習の帰り。

やや吹雪いています。

 

写真を撮るためではなく、皆からすでに遅れをとってしまいました。

走れない(転びそうで怖いので…)ため、足元踏みしめてゆっくり進行中。

 

あ、今日の実習。

朝いちばんからサッカー作業に入りました。

お客様も多く、大変だったとの事。

 

倉庫内ではハンギング。

 

空き段ボールも開いて処理しています。

商品が多く入荷されているので…

カッターを使用して段ボールを開く時には周囲に気を付けて(人にも荷物にも、そして自分自身にも)!

 

朝は路面が見えていたのに、帰りは雪・雪・雪でしたねー。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙風船会 2018・冬

2018年12月04日 | その他

2018年11月30日、少し早い忘年会を卒業メンバーが開催してくれました!

これは、ある卒業メンバーが発起人となって開催されている会です。

通称「紙風船会」と呼ばれています。

 

OB,OG,そして現在の通所メンバースタッフにも声をかけてくれて、通所訓練や日頃のお仕事からは離れて、希望者のみ参加しています。

今回は22名参加。(右側にも席があります。)

皆と話すには、時間が足りず…恒例のことですが私の声は枯れ…それでもとにかくみんなの笑顔が見られるこの機会が大好きです。

幹事をしてくれているメンバーには感謝しきれません!

 

それでは、一部ですが楽しそうなメンバーの様子をどうぞ~。

いいねえ。鍋を分けるふたり。

 

あら、楽しそう。

 

こちらの二人は、いつも笑顔をたくさん見せてくれました!

(私が間違えて写真を小さくしてしまったので…MWMさんが作成したカレンダーから紙風船会のふたりをもらってきちゃいました。)

 

 

紙風船会の後半かしら?やや笑い疲れたような二人??(違っていたらごめんなさい。)


 

さてさて皆さん、また次回お会いできることを楽しみにしています。

その時の皆が、それぞれうまくいっていることもあれば、うまくいかなくて落ち込んでいることもあるかと思います。

仕事に限らず、プライベートでも様々な悩みを抱えているかもしれません。

 

そんな時も、ぜひ仲間と共に過ごしましょう。

スタッフにも、声をかけてみてください。

 

嬉しいこと、楽しいことは仲間とともに、倍にして喜びましょう♪

つらいこと、悲しいことは、仲間とともに過ごして、話して、抱える荷物(つらさや悲しみ等)をちょっと分けて一緒に持ってもらいましょう♪

少し、ほんの少しかもしれませんが、楽になるかもしれません。

 

紙風船で出会ってしまった以上、一人きりにはなりません。

スタッフも、メンバーも、力になりますよ。

できることは限られているかもしれないけれど…ほら、そこ、諦めないで。

言ってみなければわかりませんよ。

絶対にひとりにはしませんよー。

 

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする