青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

子ぎつね ~植苗病院へとのぼる坂道~

2019年05月17日 | その他

毎朝公用車を貸借しに行く道すがら。

ここ連日子ぎつねを見かけます。

2~3匹見かけます。

路肩でかくれんぼ。

でもひょっこり頭をのぞかせています。

(見ている分にはかわいい。でもくれぐれも触ってはいけません。ほたるごっこはダメですよ。古いですが。)

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏プログラム 除草実習 ~幼稚舎あいか~

2019年05月15日 | 就労訓練

毎年5月から10月の期間お世話になっている「幼稚舎あいか」での除草作業の実習。

徒歩移動プラスメンバーのみでおこないます。(初めて参加の方がいる時は、スタッフも同行)

 

作業中に幼稚園に通う子供たちと学童の子供たちが元気よく挨拶をしてくれます。

いつもは敬語を使う私たちですが…

「相手に合わせた挨拶をしましょう♪」ということで…

子ども達:「こんにちはー。なにしてるのー?」

紙風船メンバー:「こんにちは。草取りをしているんだよー。」

子ども:(ピストルを構える仕草で)「バキューン」

紙風船スタッフ:「う~やられた~…(子どもと行きあった後で…)はい、作業再開!」と切り替えて…

草取りしながらなぜか笑顔の皆です。

 

そして、帰所後は作業着の洗濯を終えるまでが実習。

この時に「人生初」の洗濯機をまわす人も出てきます。

液体の洗濯洗剤のボトルを傾け過ぎて、洗剤が漏れてしまう事に気付かないメンバーも。

なぜそうなったか、どうぞどうぞお考えください。

何事も経験。

皆で協力して速やかに終えましょう。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜(2019年見納めかな?)

2019年05月15日 | 就労訓練

桜ばかりの最近のブログ。

…といってもこれが2019年のラストですのでお付き合いを。

苫小牧市内 金太郎池の桜です。

 

拾った桜。

 

お花のアップ。

 

メンバーと歩む道。

 

 

もうすぐ夕刻…

 

お月さまと。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続桜

2019年05月12日 | メンバーより。

この間夜のお散歩した時に写メで撮った図書館前の桜です。意外にも綺麗に映りが良かったので写メを送らせて頂きました。写メを見ている人の心が癒されますようにそして疲れが取れますように願います。

(メンバーより投稿)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おじぎくん」でチェック ~ビジネスマナー講座~

2019年05月11日 | 就労訓練

スタッフMWMさん作成の「おじぎくん」

この日のビジネスマナーのテーマは「挨拶とお辞儀」。

 

大切なのは、もちろん、お辞儀の角度を守る事ではありません。

心をこめることです。

 

でも、心をこめたかどうかというのは、なかなか相手に伝わりづらい事。

もちろん、相手に伝わること(雰囲気や熱意や態度や姿勢や言葉の使い方や声の調子など等…)はありますが、伝える側も、できることがあるならば準備しておきましょう。

 

紙風船メンバーは、毎朝「挨拶・応答・陳謝・感謝の17の挨拶」を練習しています。

敬礼、最敬礼のお辞儀も一緒に練習しています。

ですので慣れている事ですが、時々チェックをし、自分自身見直してみましょう。

 

講座では、ひとりひとりロールプレイをし、お辞儀の途中で姿勢を維持し…

「おじぎくん」で角度を測ってみました。

 

(「おじぎくん」の角度を合わせているところ)

 

(この姿勢を維持し続けていると…腰から太ももにかけてプルプルしてきました。)

 

 

「いいですね」

「もうちょっと深くお辞儀をした方がよいみたい」

「角度は良いけれど、頭が下がってしまっている」

「指先を伸ばしましょう」

 

それぞれにメンバー同士アドバイスをもらいながら進めました。

 

私のお辞儀も最後にチェックしてもらいました。

(悪くない?!)

 

…こちらは…計測してくれたメンバーが何かにつられてしまったのか、気を遣われたのかはわかりませんが…

計測する「おじぎ君」がお辞儀をしています。

私の背中の角度に合わせて、おじぎ君が置かれています。

 

おじぎ君を床に垂直に置いたとしたら…私のお辞儀、修正が必要でございます。

 

上記のようなことを、この日はメンバー同士おこなっています。


 

「姿勢」というのも、見た目の恰好以外の意味もあります。

「仕事に取り組む姿勢」という表現は、「心構え」や「気持ち」という意味合いで使われます。

 

見た目も、心構えも、どちらの姿勢も良くしていきたいものです。

いずみまさこ

 

※おじぎ君を借りたいという希望ですか?

そうですねえ、弊所の訓練で使用しない時 且つ MWMさんの了解を得たうえでお貸ししますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽 ~2019年5月~

2019年05月10日 | その他

この時期、花々も咲き、木々の緑も鮮やかになり、そして夕陽も綺麗です。

景色やお花ばかりでなんですが、どうぞ皆様もご堪能ください。

 

まだ太陽は高く…

 

「海の道」と、隣にいる子供達が言っています。

 

 

ここからはもう、刻一刻と日が沈み…

 

あー…色も変わり…

 

 

 

海の彼方に沈んでいきました。

 

 

この日、一番綺麗と感じたのはこちら。

こうやって眺めていられる時間をもてることが何とも贅沢。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年05月07日 | メンバーより。

(メンバーより投稿いただきました!)

ここから。

色々桜の写メを撮ったのですが図書館の桜の写メを送ります。まだ満開ではないですね。それとも昨夜雨が降ったので桜が散ってしまったかな?二枚目の写メはお昼に食べたチキンナゲット15個入りとソース三種類アイスコーヒーと頂きました。
♪僕らは    きっと待っている    君とまた会える日々を
桜並木の道の上で    手を振り叫ぶよ
どんなに    苦しい時も君は笑っているから
くじけそうになりかけても頑張れる気がしたよ
霞みゆく景色の中に    あの日の歌が聞こえる
さくら    さくら    今咲き誇る    刹那に散り行く定めと知って    さらば友よ    旅立ちの時に    変わらないその思いを今

思わず桜を歌ってしまう私でした。失礼いたします。

 

1枚目

 

ズームイン

 

2枚目

(作成:メンバー)

(掲載:いずみまさこ((ナゲット最高。やっぱりソースはマスタードソース!)))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ

2019年05月06日 | メンバーより。

タンポポの咲く時期になりました。写メを取りました。

♪雪の下の    故郷の夜
    冷たい風と土のなかで
    青い空を夢みながら
    野原に咲いた花だから
    どんな花よりタンポポの
    花を貴方に送りましょう
    どんな花よりタンポポの
    花を貴方に送りましょう

~メンバーより投稿いただきました~(いずみまさこ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙風船の記事掲載~植苗病院の広報紙371号~

2019年05月06日 | その他

苫小牧市にある社会医療法人こぶし植苗病院の広報紙に、紙風船の内容について記事を掲載して頂きました。

2019年4月号の広報紙「うえなえ」です。

 

折角なので、こちらのブログでもご紹介。

→植苗病院ホームページより リンク貼り付けました。

今なら、まだ読めます。(5月号の広報紙が出ると4月号は読めなくなります)

 

そして画像でも貼り付け。

今年は、卒業メンバーが書いてくれたこの言葉をモットーに。

「汗水たらして頑張ります」

さあ、皆もぜひ。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ「第46回 緑ヶ丘公園まつり」~2019年5月11日(土)~

2019年05月05日 | その他

苫小牧の桜もぼちぼち咲き始めました!

きっと今年は、緑ヶ丘公園まつりの時、ちょうど見ごろとなるのではないでしょうか…

 

ココトマビル1階にある、苫小牧観光協会さん入口にてポスターを見つけました。

桜は見ごろ。

あとはお天気次第ですねー。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする