茨城の中小企業診断士による「知恵の経営」

茨城県での知的資産経営(=知恵の経営)支援なら、NO.1の実績です!

「知恵の経営」コラム(NO.4)

2017年08月08日 | ブログ
こんちは。
今回は、「知恵」の活かし方のポイントになる、「ストーリー」についてお話をします。

前回、『部分的には非合理でも、全体でみると合理的、これが本当に賢い会社だというお話をしたと思います。
そして、これが、「知恵をストーリーとして活かす」ということでしたね。
ここで、この部分的に非合理な部分、これを「キラーパス」といいます。
言い換えると、「外部からは見えない、利益を生み出す肝」のことです。

今回は、この「キラーパス」とストーリーの関係についてお話をしたいと思います。

みなさんも、他社の良いところをまねしようしますよね。
ところが、みなさんがまねをしようとすればするほど、相手の企業との差が開いてしまうという現象がおこります。

仕事の話ではなく、ファッションにたとえてみましょう。
ファッション雑誌等を見て、自分もそうなりたいと思い、同じような髪型、メイク、服装をするのですが、どうも、ピンとこない、こんな経験、または、そのような人を見たことがないでしょうか?
本人は、ものすごく研究熱心で、ものすごく知識がある。それにも関わらず、全体としてみるとアンバランスになっている。
その理由は、部分と全体の絶妙なバランスを欠いているからです。
まさに、ファッションの「肝」を欠いているからです。

ビジネスも一緒です。
大抵、良い企業の個別の構成要素のみをまねしようとする。
そうすると、個々の構成要素の相乗効果が生まれず、かえって、構成要素が過剰になって、本来、その企業が持っていた良い部分までも壊してしまい、その結果、戦略としての一貫性を欠き、パフォーマンスの低下を招いてしまいます。
つまり、皮肉なことに、まねしようと思えば思うほど、良い企業との差がますます開いていってしまうんですね。

やはり、一番大切なのは、自社の明確なストーリーです。
「知恵」の賢い活かし方こそが、他社からまねされることがない、“面白いストーリー”を作っていくのです。
ぜひ、みなさんも、知恵を凝らし、あえて部分的には割に合わないことを行い、“面白いストーリー”を創っていきましょう。