この動画から抜粋。
南二 七順目 ドラ 北家の手。
東家30800
南家18200
西家18700
北家32300 ←自分
場にはが2枚切れ、
が3枚見え。
打ち手は即ダマ。ノータイムでダマにしたってのはいいね。
迷ってるとそういう手なのかなって読まれることもあるんで。
最初から、そういうスタイルなのかも知れんけど。。。この黙聴はまぁ、読めない。
で、これが出そうだしダマでも満貫あるんで、ダマにする人も割といるとは思うが、立直も全然ありな気がするんだよな。
なぜなら、、、
1、南家、西家からアガっても微妙。
2、割と索子が安くて、が結構いい待ちに見える。
3、めくり合いになっても、裏が1枚以上載ればハネ満、でも下手したら倍満。
4、親被りすれば、ほとんどトップは間違いない。
ダマにする理由としては、、、
1、西家、南家からアガって残り二局でもトップ安泰ではないが、そんなには悪くない。
2、はともかく
は狙えるので東家からの直撃もありうる。
3、相手から立直が入ったタイミングで、めくり合いに持ち込めばいい。
4、トップだけではなく、下も意識すべき。
5、いくら索子が安いと言っても、が生牌であり逆に持たれてる可能性もある。であれば、
を確実に狙うべき。
どっちがいいかは難しいし、どっちでもいいのかも知れんが。
こういうのをその日の気分で立直を打ったり、ダマにしたりってのはよくないと思う。
やはり、こういう問題でもどっちにするかは、自分のスタイルで決めるべきで、
その選択をし続けるべきに思う。そうした方が結果も安定すると思うんで。
結果論的には、ダマで南家から即をアガったのでダマ判断が正解と判断してる人もいると思うが。
これが最高の結果とは限らないんで。だって、後々ツモってる可能性とかもあるし。
あの時点で5山な訳だし、持ち点のない西家が前に出てそこから放銃っていうことも考えられるし、色々考えられるからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます