鳴いても良いんだろうけど、この9sは俺はスルーしそう。
別に門前清一にしたいって訳でもないんだけど、あまりにも情報が少ないし、69sって強い塔子だし、直後6s喰い流した日にはね。。。
逆に、これ鳴く以外ないっていう人は、鳴いて失敗する事も多いんだけど、失敗してる事に気付いてないおめでたいタイプに思える。
白出たらアガんのかな。アガるつもりがないなら絞りもかねてダブ東単騎にしそうだが、アガりそうだよな。
でも、これで7700は安いんじゃねえかって気もするが。残った形が苦しいからアガりそうではある、だったら最初からスルーすべきなのか?
何巡かして聴牌。一番いいツモは36sや25sとかだが。4sドラ表1s3枚使ってて7s2枚。残り5枚。こっから8sとか引ければ最強。
そもそも、9sチーで二副露目なんてしたら相当警戒されるし。通用するのは初心者とか中級者くらいで、多分この面子相手だと出和了りは普通は厳しい。そこまで相手のレベル高くねえっていう意見もあるかもしれないが。
で、上家が平和の両面両面の形から7sを放銃して。箱下になった訳だが。これ、まさか騒いでねえよな?こんな7s止められる奴がいるならこの目で見てみたいし。
でも、冷静に考えれば9sチーはかなり強いチーに見える。見た所鳴き屋でもなければ、意図的にブラフを多用するタイプでもなくて、こんな超序盤でこんな超好形を公開対局でチーの方が、むしろ珍しい。
放銃した上家も7s以外にも7pが打てたのだが、7pで刺さるケースで高いのといえば。
役牌も東白と切っていて、中暗刻くらい?
ドラ2以上の789とか、一気通貫とか。
チー
チー
チー
チー
でも、これらもちょっと不自然なんだよな。だって、東と白が手出し入ってるんで。こうなると、東手出しの段階で面子が完成してなくて、
要するに、
チー
とか
チー
こういう形からチーして東を切ったってことになる。それだったら東絞らせる為に白から切るのが自然に思うし、上の奴なんかダブ東重ねれば18000まである訳で。そこは打ち手の性格も寄るんだろうけど。こういうパータンは薄いかなと。
で、次の白手出しで面子完成して聴牌。何度も言ってるが9sチーから入ってるんで。こんな所いくら鳴き屋でも普通鳴かないんで。
そう考えたら一色しかないってなるのか?で、ドラ5sで全帯系ならあって5800。それはありえそうだが。
どちらにしろ両面引いたら7s出ちゃうし、それはそれで時間の問題かも知れないが、聴牌して更に抑えて降りってのもあるのかも知れない。そんなんヤバいなんてもじゃない。
どちらにしろ、あそこで7p切れるだけでも、大したもん。相手の動向、捨て牌をよく見てるだけでなく、分析もちゃんと出来てて、振った時のリスク管理能力も高い。麻雀では高い手を振り込まないって凄い大事なんで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます