東発 六巡目 南家と
が1枚切れということだったが、フラットな状況という仮定で話しますか。
そして、今回の話は長くなります。比較がすることが多すぎたので。
打牌候補としては、、、
切り
切り
切りリーチ
?切り
この4つかなと思う。
切り
シンプルにタンヤオ狙い。
索子引きでも聴牌取れるし、
引きは絶好の三面張。
次候補に切る人も多かったが、
切りと比較したらどうなるか?
切り
索子引きは消えるが、その分
引きでも良形聴牌が取れる。
枚数的(既にドラ2で愚形聴牌になったとしても、受け入れ枚数としてカウントしたい)にも、、、
打点的(引きはタンヤオが消える)にも、、、
待ち的(延べ単や亜両面になり易い切りに対し、多面張になる可能性)にも、、、
引きの
聴牌と
引きのカン
聴牌をどう評価するかだよな。
そんな大きな差でもないか。
あと、先に引いて
引いてグダグダになる可能性も少し残ってるな。
総合して考えると切りがほんの少しだけ優位?(自信なしw)な気も。。。
それにドラとかだったら、
の方がよさげ。かと言って、
切りは全然ありかなと。
逆にドラ1とかドラ0とかだったら引きの評価は落ちると思うんで、
切り優位になるのかも知れんね。それでも、凄く微妙な所だけどw
切りリーチ
これはどうなんだろう。
つか俺自身、こういう手牌でこういうリーチって、
萬子が良くて索子が悪い場況とか、そういう特殊な場況以外では打ったことないし、
ここでリーチを打つことで、どんだけ和了り逃して失敗する可能性があるってのは、
経験したことがないからハッキリ言えんけど。
でも、理論上、ここで聴牌取るよりも良形求めた方が、和了率は若干、高いだろうし、放銃率も下がると思う。
?切り
まだ、これ以外にも有力な打牌候補があるんだよね。
何か分かるだろうか?
それは、、、
切り
何切るサイトの統計見ても、が60%、
が20%、
切る人11%、聴牌取りが10%だと。
もっと少ないかと思ったが、意外にいるんだな。
この打牌の良い所って引きもフォローできるし、
引きでも両面リーチを打てる所。
大きなロスって残り2枚の引きだけなんで。
・それでも引きもロスはロス。
・引きの
と
では流石に後者よりは劣る。
・引いても
か
待ちになってしまうし。
・引く前に
引くと難しくなるし。
ま、ここまで大げさに誇張しといて、
この打牌が切りや
切りより優位だと言える、自信はありません^^;
かと言って、そこまで劣ってないという感じ。
や
が薄かったり、
が強い場況とかだったら
切りも打牌候補に入れておきたい。
そんな感じかなと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます