goo blog サービス終了のお知らせ 

限界麻雀攻略論

上級者向け。

プロの強い打牌?7

2018-03-10 20:00:19 | 戦術論
打ち手はこの打を悔やんでるようだが、そうでもないのでは。毎回思うのだが、彼らは反省する所がズレてる気がしてならない。 大体、これは3900拒否の打牌だろう。発もスルーしている。このスルーはなかなかいい判断だと思える。強者相手ならそう簡単には泣かせてくれないだろうし、面前で行った方がいいこともよくある。もちろん、サクっとアガリたいだけなら、は残した方がいい。ただ、こんなカンチャンだらけの手牌で . . . 本文を読む

プロの強い打牌?6

2018-03-09 20:00:52 | 戦術論
http://k-majan-blog.com/archives/1070222262.html 何かファンパイでも仕掛けたのだと思える。を引き戻したが切る場面。ドラがということでこう構えたのだと思える。ま、最初から発なんて残さずに目一杯構えたほうが良いと思うがw で、この裏目のを残すかどうか? 私的にはない。なんつっても気持ち悪すぎる打ち方である。なぜなら、ここで発を切るなら何で最初か . . . 本文を読む

プロの強い打牌?5

2018-03-08 20:00:01 | 戦術論
掲載元:http://k-majan-blog.com/archives/1070263017.html                 上の解説でもあった通り打か?カンなっても仕方ないし、 引きくらいしか旨みがない。そのは一枚切れというwも微妙な待ちではあるが、ま、そっちを期待した方がマシだろう。 ただ、だけは切らない方がいいと思う。どれでもリーチが打てる牌なので。 . . . 本文を読む

プロの悲しい打牌?4

2018-03-07 20:00:42 | 戦術論
掲載元:http://k-majan-blog.com/archives/1070263472.html ソーズがカミチャに高そうだから切ったのだと思うが、それならマンズの上もいいと言えるのではないだろうか?なぜ、を切ったのかが分からない。一巡目の切りも、なんかよりも残しておきたい所である、二度受けをそこまで気にしてないのだろうか?解説するのも面倒くさくなるような、この数順だけでも不可解な手 . . . 本文を読む

リスクを犯して三色目を残すか?地味に悩む問題。

2018-02-23 20:00:08 | 戦術論
場は普通、リーチも鳴きも入ってない。9順目、は安全牌とする。9順目はテンパイが入ってもおかしくはない順目である。Case1、ドラ 親  ツモでもタンヤオになるが、と切らなければならない。仮にツモでもカンチャン待ちにはたいてい受けないし、ダイレクトにを引かなければ、意味がないので切るのも全然ありだと思える。引きとかもかを残す羽目になるので、ちょっと後手を踏んだ感がある。Case2、ドラ 親ドラ3で . . . 本文を読む

デジタルと言われてる打ち手をカモる方法

2018-02-21 20:00:17 | 戦術論
1、セオリーチックな打ち手が多い。(割とダマにも弱い)2、よく鳴く傾向がある。3、振り込むことを嫌う(リーチに弱い)4、足止めリーチが効果あると思ってる。(愚形も多い)5、筋引っ掛け、壁引っ掛け、字牌待ちなど端っこの待ちにも弱い。  セオリーでしか対応できない打ち手にはセオリーじゃない打ち方で対応すればいい。 0、鳴きやリーチに安易に降りない(行き過ぎてもダメだがw)。1、そう簡単に鳴かせない . . . 本文を読む

プロの強い打牌?4

2018-02-18 18:57:06 | 戦術論
掲載元:http://k-majan.blog.jp/archives/1070057191.html 打ち手はここからを切ってダマにしたが、カンでダマの方が良いと思える。1、カンの方が手広い。2、ドラを引いた時にとバッタの方がアガリやすい。3、を引いた時にそこそこ良い形になる。かと言って、カンに受けるメリットもない気がするので単なる悪手ぽい。また、カンでリーチも十分ある。つか負けてるし。ソーズ . . . 本文を読む

プロの強い打牌?3

2018-02-17 18:27:37 | 戦術論
掲載元:http://k-majan.blog.jp/archives/1070055966.html 切りはヒドイ気がw頭を残して横に伸ばすのが麻雀の基本である。チャンタ狙いにしては第一打の切りがもったいないし。また、チャンタがなくてもイッツウやピンフやドラ引きもあるし、横に伸びるだけで全然牌が重ならず、大きいロスを生む可能性も十分ある。                 . . . 本文を読む

プロの強い打牌?2

2018-02-16 22:00:55 | 戦術論
掲載元:http://k-majan.blog.jp/archives/1070048510.html テンパイ外しの教材って所か。ま、テンボウ的に負けてるのであればテンパイ外しそうでもある。フラットな状況でこの形、順目なら微妙。 字牌が高いステハイだし、単騎もそんなには悪くなさげ。やがアンコになればでこれでも十分である。上級者相手だとションパイの字牌などそう簡単にはでないし。つい、相手の使い . . . 本文を読む

プロの強い打牌?1

2018-02-15 21:55:35 | 戦術論
掲載元:http://k-majan.blog.jp/archives/1070048510.html 河的にが弱いように見えるという感じ。ま、あの河だとリーチ打ちたくないというのは凄く分かる。あまりこういう待ちでアガれた試しがないし。値段しか見てないと、無造作にリーチ打っちゃう人も多そうだが、こういうダマもあるという紹介。 カミチャから出た一枚目のをスルーこれも鳴くかどうかは難しい問題である . . . 本文を読む

プロの悲しい打牌?4

2018-02-09 17:52:50 | 戦術論
掲載元:http://k-majan.blog.jp/archives/1069969535.html                 何よりも6順目の切りが雑に思える。どういう手順でを切ったのか分からんが、を残しとけば、ここで単騎になってた可能性も高いのでは?前にも書いたが、チートイは牌残しを慎重にしないとこういうクソみたいな待ちで待つ羽目になるという典型例である。 . . . 本文を読む

全ての手代わりと予定を考える。

2018-02-07 02:10:19 | 戦術論
親、7順目くらい。ドラ ここから切ったとして、ツモったらどうするか?手広くカンでリーチか、カンでリーチORダマか。まぁ、カンでダマもありだろう、何と言ってもツモが強すぎるし。ツモればタンヤオになるし、カンだとそんな良い待ちでもないし、リーチかけてもそう簡単に出ないならリーチかけなくても良いだろうし。ドラツモのカンは基本リーチ。ツモはドラ切ってカンでリーチかカンでダマにするような感じ。これも引 . . . 本文を読む

プロの悲しい打牌?3

2018-02-02 20:00:54 | 戦術論
掲載元:http://k-majan.blog.jp/archives/1069871458.html ここでペンチャンを嫌う訳だが、縦をかなり意識してるように見える。1、タンヤオも付くし、マンズよりもアンコ筋のの方が重なりそう。2、引いても大抵、ゴミ手にしかならない(も既に2枚見えている、アンコ手になれば別だが)上の解説サイトだと酷評だったが、実際そこまで悪くない気がする、もちろん長い目で . . . 本文を読む

プロの悲しい打牌?2

2018-02-01 20:00:13 | 戦術論
掲載元:http://k-majan.blog.jp/archives/1069871333.html 何か、ソーズの多さを見て反射的にを切ってしまった感が。。。と自分で切ってて一枚切れの頼みだと染めは遠すぎる。それにドラ2ぽいし、ドラなくても素直に打った方が良いとは思うが。  場を見る限りとの優劣も大してないので、打として面子手も見た方が良いと思える。何かアンコになれば横にもいけるということ . . . 本文を読む

プロの悲しい打牌?

2018-01-31 22:16:53 | 戦術論
掲載元:http://k-majan.blog.jp/archives/1069843434.html               ここから打、これは確かに悲しい。 ここから打これは別にいいんじゃないのか。もドラ表でカンチャン二つ345になりそうでならなそうなイメージがあるし、一通を見ているのだろう。どう打っても正解はないような気がする。           . . . 本文を読む