仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1786.明日はスキー

2020年01月12日 20時58分03秒 | こども
上の子(高1)が通う高校では1泊2日でスキー教室があります。

長野県内の小学校では、高学年になるとスケート教室やスキー教室があります。
長野県の子どもたちが皆スキーができるといったら大間違いで、
スキー場近くの小中学校に通っている子ども(←授業にて習います)以外のエリアの家庭においては、
スキーができるかどうかは親次第。
親が連れて行く家庭の子どもはスキーができるし、そうでなければ都会と一緒。
私の子どもの頃は、スキーがとても流行っていた時代で、
私は毎週のように親にスキーに連れて行ってもらいました。
ですので、上手い下手は別として、とりあえず小学校のスキー教室は上級クラス。
当時、上級クラスでスキーができたことがとてもうれしかった思い出があります。

ということもあり、
我が家の子どもたちにも同じ思いをさせたい。
と思って二人が小学生のころはできるだけスキーに連れていきました。
コチラ(←ぴってしてね)
子どもたちが小学校の時のスキー教室では、もちろん上級コース(←滑れればとりあえず上級です(笑))
そんなかんなで、子どもたちが小学校の時代は、頑張ってスキーに連れて行っていたのですが、、、




中学になり、行かなくなりました。
まずは、子どもたちが成長し、スキーウェアをはじめとして、板に靴に
全て買い変えなければならなくなったことに加えて、
中学校ではスキー教室がないので、
思春期の子どもたちを連れて、全ての道具を買い替えてスキーに行く必要性がなくなったこと。

そうして、上の子についてはスキーに行かないまま3年が経過し、、、、
なんと!今年!高校でスキー教室が。
明日は、高校のお友達と事前練習に。

夫のスキー道具が使えるかどうか分かりませんが、とりあえず持たせ、
夫が使っていたスキーウェアを出し、
明日に備えます。

「お母さん、他に持ち物ないかな?」

何度も上の子が聞きます。
スキーウェアにハンカチとティッシュを入れろとか、
ゴミを入れるビニール袋を忘れずに持つようにとか、
小学生に言うようなことを言って嫌がられています(笑)
年をとっても親にとっては子どもは子ども。
もしかしたら寒いかもしれないから、ホッカイロを忘れるなとか、
着替えを忘れるなとか言って、うるさがられています。

楽しんでこられるといいな。
親の出番はもうなく、ちょっぴりさみしいでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にじ)
2020-01-12 21:28:08
こんばんは!今日はお礼が言いたくてお邪魔しました。
いろいろ考える機会を持てたこと、(事件がきっかけだとしても)ブログ主さんの思いが聞けたこと、ありがとうございました。
スキーの準備の様子、目に浮かぶようでした。
私も高1の子が出かける前には「トイレいった?」とか言ってしまいます。(トイレが近い子なんです💦)でも「忘れてた」とトイレに向かう息子なので、なかなかやめられません^_^

スキーができるくらい、足が回復されたのですね。
本当によかったです。
Unknown (Aqua)
2020-01-12 21:42:40
にじさん、コメントありがとうございます。
私もにじさんからの思いが聞けたことがとてもうれしかったです。
これからもよろしくおねがいします。

さて、今回のスキー教室の事前練習。
当初は、私と下の子と3人で行く予定だったのです。
が、上の子がお友達と約束を取り付けてきて、
私と行くのはお断りに。。。
悲しい。。。(笑)
子どもはこうして大きくなっていくのですが、
そうは言っても、子どもは子どもですね。
心配は変わらない(笑)

コメントを投稿