3/24 今日は友人と同行の釣りです。今日はテトラを移動しました。というのはウニが産卵期を迎え、テトラの岩穴の上側にウニが陣取っているのです。カキを餌にカサゴを釣っているので、ウニがいると簡単に餌を盗られるので、今までウニのいる場所は回避していました。
移動して、次に入ったテトラもウニが多くてどうしようかなぁと思っていたのです。友人は餌をカツオの生の腹側を使っての釣りをしていました。ふと見るとカサゴが釣れているのです。この時私はあきらめムードで(釣果は0の状態)またテトラをいどうしようかなぁと考えていました。
友人は釣れていたので、聞くと、同じ(餌落ちしないので)エサで4~5枚釣っているとのこと、私も友人の餌を使わせてもらいました。2枚連続でヒットです。認識を変えました。ウニがいてもカサゴはいる。ただし餌落ちのしない餌を使うこと(必須です)友人の釣果は6枚。私は2枚の(エサは友人のを使用)釣果でした。潮が入ってきてこれ以上釣りをしていると徒歩では帰れなくなるので、納竿です。(写真右下がカツオの生腹側の餌です‥‥カサゴ釣りにはこれしかないでしょう‥‥超おすすめです)

移動して、次に入ったテトラもウニが多くてどうしようかなぁと思っていたのです。友人は餌をカツオの生の腹側を使っての釣りをしていました。ふと見るとカサゴが釣れているのです。この時私はあきらめムードで(釣果は0の状態)またテトラをいどうしようかなぁと考えていました。
友人は釣れていたので、聞くと、同じ(餌落ちしないので)エサで4~5枚釣っているとのこと、私も友人の餌を使わせてもらいました。2枚連続でヒットです。認識を変えました。ウニがいてもカサゴはいる。ただし餌落ちのしない餌を使うこと(必須です)友人の釣果は6枚。私は2枚の(エサは友人のを使用)釣果でした。潮が入ってきてこれ以上釣りをしていると徒歩では帰れなくなるので、納竿です。(写真右下がカツオの生腹側の餌です‥‥カサゴ釣りにはこれしかないでしょう‥‥超おすすめです)
