8月16日 晴 風無しベタ凪 海水面は2~3mの風が有った方が魚は元気なようだ。風で空気中の酸素を補給できるからだと思われる。

今日の釣り事情

アジ46枚 アオリイカ1枚(1杯?かな)

鯵の食い気が立つ(鯵の食事タイム)のは日の出前30分~日の出後20分・・(曇りだと結構釣れる時間が長くなります。)これは指宿港が浅いせいなのです。山川港は深いので、昼間でも釣れます。
それなのに4時過ぎには出かけます。ネンブツダイの邪魔が無いうちの1~3投目ぐらいに鯵が釣れるので、その鯵を泳がせ釣りに使っています。後はのんびりたま~~~に鯵が釣れます。5時ぐらいに鯵の食いが良くなると、ネンブツダイを押しのけて???鯵がサビキに食いつきだします。釣れたネンブツダイの空気袋をぺしゃんこにして沈んでいくようにして、エラのところに傷をつけて血が出るようにして、竿先に投げ込みます。小魚は血の匂いがすると、捕食される?を警戒して釣れが鈍くなるとか・・・・毎回1枚だけやってみるのだが、さほど効果があるとは感じないが、0ではないような気がするので、毎回やっています。