goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-129 表参道界隈

2016-11-24 06:19:18 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160108  東京南 原宿 商店街
東京都渋谷区神宮前
        表参道界隈
 表参道(おもてさんどう)は、明治神宮の参道として作られた通り[† 1]。現在の都道413号線のうち、青山通りから明治神宮(原宿駅前)の神宮橋交差点(明治神宮)に至る区間が相当する。地下鉄・表参道駅周辺までを含む一帯の総称。東京都渋谷区神宮前および東京都港区北青山・南青山のそれぞれ一部が相当する事もある。
 1919年(大正8年)に明治神宮の参道として整備された大通りが「表参道」そのものであるが、現在ではその通りを中心とする原宿・青山地区の町域を指して「表参道」と称することも一般的である。町域としての表参道には渋谷区神宮前と港区北青山・南青山が含まれ、銀座と並んで高級ブランドの旗艦店が集積しているエリアとしても知られる。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明治神宮レストラン「よよぎ」(自由食) 第32回新宿駅南口から代々木・渋谷のたび

...表参道」-表参道ヒルズ「見学・ショッピング」-根津美術館「見学」-国立新美術館「見学」-東京ミッドタウン「散策」-天祖神社-俳優座-「六本木交差点」-出雲大社分祠-六本木ヒルズ「見学・ショッピング・ディナー... ... ...
中年夫婦の外食 2016/06/21 06:21:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

像-128 数寄屋橋公園近辺

2016-11-24 06:16:22 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20151211  東京南東  碑・像
東京都中央区銀座
数寄屋橋公園近辺
  地下鉄丸ノ内線銀座駅からすぐ。晴海通りに面してビルと高速道路の谷間にある約4400平方メートルの中央区立の小公園。
  かつて外堀にかかる数寄屋橋があったところで、埋め立てられて公園となった。数寄屋橋は、戦後、ラジオドラマ『君の名は』で全国の女性の心を捕らえて全国的に有名になったところでもある。
  園内はやや雑然としているが、岡本太郎作の「若い時計台」が建ち、夜は時計が光り輝く。通りに面して「数寄屋橋此処にありき」と刻まれた菊田一夫の碑がある。
  この数寄屋橋公園に、「銀座の象徴 柳並木」の碑と「銀恋の碑」が並んで道路脇にあります。

 

 

 

 

第2回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう

...銀座の裏路地巡り、 銀座周辺を散策しましょう 三州屋(大衆割烹) 3000円程度平成28年5月26日(木) 15時集合(19時解散予定)集合 新橋駅SL広場・SL前新橋-烏森口周辺散策-新橋駅ビル散策-銀座路地...
中年夫婦の外食 2016/05/28 08:38:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街-307」 目黒銀座二番街

2016-11-24 06:08:11 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160914 東京南西  商店街
東京都目黒区上目黒
    目黒銀座二番街
 180の専門店が長い商店街の中に 話題のアナログ専門レコードショップ、手焼き煎餅(メッセージも入れられます)、趣味の和食器専門店、ライブハウスや小劇場が並ぶ目黒銀座商店街へは日比谷線中目黒駅から0分。年3回のチャリティーフリーマーケットでは地域のボランティアが作る古着で作った木目込み人形や養護施設からの出品も楽しみの一つ。毎回150団体以上の参加で商店街の店舗とフリマの出展者が一体となって大賑わいです。参加のお申込は1ヶ月前から要予約。
 ポイントカードはいろいろありますが目黒銀座商店街のポイントカードはたまったポイントで携帯電話の通話料金も払える、画期的なポイントシステム。たまったポイントで商店街イベントにも参加いただけます。hpより  

 

 

 

 

 

 

 

浅草橋、老舗蕎麦や「あさだ」で、蕎麦懐石を楽しむ。

...目黒川界隈散策と庶民の名店を楽しむ旅⑥ ...新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう...... ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/11/23 07:12:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街-306」 ハーバービレッジ 天保山

2016-11-23 07:17:23 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160901  大阪
大阪府大阪市北区天神橋
天保山
ハーバービレッジ
 天保山ハーバービレッジ(てんぽうざんハーバービレッジ)は、大阪港のウォーターフロント開発計画の一環として、大阪港の天保山地区に1990年(平成2年)7月に開業した施設である。施設の多くは、近鉄グループの「株式会社海遊館」が運営している。対岸のユニバーサル・スタジオ・ジャパンとともに、大阪の観光スポットとして家族連れやカップルなどで賑わっている。
 天保山ハーバービレッジは、世界最大級の水族館「海遊館」、大型商業施設「天保山マーケットプレース」、カップルに大人気の大観覧車、ホテルシーガルなどを中心に、1990年7月に開業した複合型アミューズメント施設です。ご家族連れはもちろん、カップルやご友人同士でも、天保山ハーバービレッジは一日中楽しむことができます。是非お越しください。

 

 

 

 

 

 

 

大阪(神戸)での昼食。千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。明石八

...大阪小旅行も今日で最終日。あまり遠出もできないので、吹田(娘の居住地)から近い、千里に行くことにした。大阪万博は画像・写真で知っているが、小さかったので行くことができなかった。その後もこのあたりには行く機会が無かったが、どうも公園として整備...
中年夫婦の外食 2016/10/06 05:40:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街-305」 天満卸売市場 ふららてんま

2016-11-23 07:15:00 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160901    大阪 商店街
大阪府大阪市北区天神橋
ふららてんま
      天満卸売市場
 日本一長い商店街の天神橋筋商店街とあわせて歴史ある天満市場。古くは青物市場と呼ばれ、江戸時代には「天下の台所」と呼ばれた大阪を象徴する市場でした。今現在も歴史ある商店が軒を並べて、歴史と伝統を受け継ぎ多くの人に愛され親しまれる
市場となっております。
 大阪城が築城されたころに、大阪の豪商「淀屋」が開いた野菜や青果物を扱う「天満青物市場」が起源。現在は商業施設「ぷららてんま」内にあり、鮮魚や新鮮野菜、フルーツの専門店、スーパーマーケット「プロマート」が並んでいます。卸価格で買えるとあって連日、多くの買い物客で混雑。毎月第1日曜には、施設周辺でフリーマーケットを開催。飲食店や物販などのブースもあり、買って食べて大満足。さらに月1回、買い物客対象に「冷やしキュウリ」(先着200人)など無料振る舞いイベントも行われます。 

 

 

 

 

 

大阪(神戸)での昼食。千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。明石八

...大阪小旅行も今日で最終日。あまり遠出もできないので、吹田(娘の居住地)から近い、千里に行くことにした。大阪万博は画像・写真で知っているが、小さかったので行くことができなかった。その後もこのあたりには行く機会が無かったが、どうも公園として整備...
中年夫婦の外食 2016/10/06 05:40:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする