中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-266  城星学園

2023-09-13 21:00:00 | 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221105 大阪49        像
大阪府大阪市中央区玉造2丁目    
            城星学園
城星学園は、カトリックの精神に基づき、創立者聖ヨハネ・ボスコ(ドン・ボスコ)の教育理念である『道理』と『信仰』と『愛』に根ざした教育法によって、園児、児童、生徒の全人間教育に励み、神を敬い、人を愛し、自然を大切にする『良心的な人間、よき社会人』を育成することを使命としています。
城星学園の設立母体である「扶助者聖母会(サレジアン・シスターズ)」の創立者。
9歳の時に司祭を志し、1841年に司祭となった。生涯を青少年の教育のために捧げようと決心し1841年12月8日に「オラトリオ」という教育事業を開始し、後サレジオ会を創設した。なお本校ではこの12月8日を創立記念日としている。
「扶助者聖母会(サレジアン・シスターズ)」の共創立者で初代総長。
初めは友人とともに裁縫塾を開いて村の少女たちのために働いたが、後ドン・ボスコに出会って以後彼の生き方に倣おうと 決心し女子のための修道会「扶助者聖母会」の創立に当たった。さらにその初代の総長として会の基礎を築いた。 hpより 

 

 

像-265 大阪ビジネスパーク➀ 読売テレビ

像-264 大阪城公園⑪ アクアライナー③

像-263 大阪城公園⑪ アクアライナー②

像-262 大阪城公園⑪ アクアライナー➀

像-261 大阪城公園③豊國神社 豊臣秀吉像

像-260 清水寺⑧ 本堂(舞台)②

像-259 如意輪寺

像-258 南栗橋駅

像-257 久喜市  中央公民館 ふれあい

像-256 上野公園

像-255 上野駅(青森フェアー・翼の像)  グランドコンコース

像-254 福正院

像-253 与野駅西口周辺

像-252 久喜 寿徳寺

像-251 久喜本町 光明寺

像-250  久喜市  中央公民館

像-249  久喜 常楽寺

像-248 聖福寺身がわりじぞう

像-249  久喜 エンゼル公園 

像-248 久喜市役所鷲宮総合支所 

像-247 幸手マリア地蔵 権現堂 白山大権現

像-253 吉敷地蔵尊


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 像-265 大阪ビジネスパー... | トップ | 像-267  難波宮跡公園 四... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事