goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

史跡-118  上野恩賜公園 上野大仏

2016-10-04 06:26:38 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160729  東京北 史跡
東京都台東区上野公園
上野公園  上野大仏
  上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、東京都台東区にある公園。通称上野公園。「上野の森」とも呼ばれ、武蔵野台地末端の舌状台地「上野台」に公園が位置することから、「上野の山」とも呼ばれる。総面積約53万m²。東京都建設局の管轄。公園内には博物館、動物園等、多くの文化施設が存在する。「上野公園」は台東区の町名でもある。
 上野大仏(うえのだいぶつ)は、現在の東京都台東区上野恩賜公園内にあった大仏。像高約6メートルの釈迦如来坐像だった。度重なる罹災により損壊し、現在では顔面部のみがレリーフとして保存される。所在地は上野精養軒に隣接の大仏山という丘の上。薬師仏を祀るパゴダ様式の祈願塔と志納所が併設される。

 

 

 

清龍酒造 蔵元おすすめコース 秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか

...上野 解散:秋葉原駅 ... ... 中年夫婦の外食 2016/09/06 05:12:00 ...
中年夫婦の外食 2016/09/28 03:17:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-117  上野恩賜公園 東照宮

2016-10-04 06:23:04 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160729  東京北 史跡
東京都台東区上野公園
  上野恩賜公園 東照宮
  上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、東京都台東区にある公園。通称上野公園。「上野の森」とも呼ばれ、武蔵野台地末端の舌状台地「上野台」に公園が位置することから、「上野の山」とも呼ばれる。総面積約53万m²。東京都建設局の管轄。公園内には博物館、動物園等、多くの文化施設が存在する。「上野公園」は台東区の町名でもある。
  上野東照宮(うえのとうしょうぐう)は、東京都台東区上野恩賜公園内にある神社。旧社格は府社。正式名称は東照宮であるが、他の東照宮との区別のために鎮座地名をつけて上野東照宮と呼ばれる。徳川家康(東照大権現)・徳川吉宗・徳川慶喜を祀る。
  現在の社殿は慶安4年(1651年)に家康の孫である徳川家光が改築したものである。社殿は平成21年(2009年)1月から平成25年(2013年)まで修復工事が行われ、平成26年(2014年)から公開されている。500円の拝観料で透塀内を見学できる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清龍酒造 蔵元おすすめコース 秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか

...上野 解散:秋葉原駅 ... ... 中年夫婦の外食 2016/09/06 05:12:00 ...
中年夫婦の外食 2016/09/28 03:17:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする