2023/6/18_花壇 シリーズ
マンションの中庭で、クチナシ が咲いています。
6/20 八重のクチナシの花

ねじれが面白い蕾

八重の花

花をズームで見てみましょう!

このクチナシの木は、たくさん花が咲いています。

めも:2023/06/20 Xperia10Ⅳ で撮影
6/18 一重のクチナシの花

一重の花と 蕾

めも:2023/06/18 PowerShot SX730 HS で撮影
2022年の様子です ⇒ Myブログ:6/21 マンションの一重のクチナシの花
クチナシ(梔子、巵子、支子、学名: Gardenia jasminoides) アカネ科クチナシ属の常緑低木
旧:庭には花へのリンク クチナシ
「キンモクセイ に実がなっていた!」と、家族が種をもらってきました。
って ベランダで育てるつもり? o(*'o'*)o
写真を撮った後、空いた植木鉢に埋めましょう。

めも:2023/04/18 PowerShot SX730 HS で撮影
寄せ植え鉢-Lに蒔きました。名札がないと忘れちゃう。(=^▽^=)

めも:2023/04/29 PowerShot SX730 HS で撮影
えっ、キンモクセイは「日本には雄株しかない」から実はならない ですって!?
ギンモクセイは、「果実は核果で、長さ1-1.5cmの楕円形になり、翌年の春に黒褐色に熟す。」、じゃぁこれかも?
でも、江戸時代以降 現在まで 「キンモクセイの雌株」を誰も日本に持ち込まなかったというのも、納得いかない・・・。
キンモクセイ - Wikipedia より
キンモクセイ(金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、ギンモクセイの変種。
中国原産。日本には江戸時代(17世紀ごろ)に雄株だけが渡来し、実を結ばないため、挿し木で北海道と沖縄以外の日本中に増やされた。
庭園樹や街路樹として植栽に使われる。
秋に橙黄色の花を咲かせて甘い香りを放ち、ジンチョウゲ、クチナシと合わせて、日本の三大芳香木のひとつに数えられている。
雌雄異株の植物で、雌株は冬にクコの実ほどの小さな実を付け、熟すと紫色になる。
日本では花付きの良い雄株しか移入されていないため実を結ばず、中国まで行かないと実を見ることはできない。
参考
・ キンモクセイの実!? ~ - 庭木で開運 自分でできる簡単な剪定
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
キンモクセイは、花の頃しか見ませんね。
エリア1のキンモクセイ、最近は毎年撮影しています。
2022年 10/15、19 エリア1:キンモクセイの花

ここからは、旧ブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」です。
・ 2021年 9/12 キンモクセイが咲いてます!
・ 2020年 10/6 キンモクセイの花と香り
・ 2019年 10/16 キンモクセイの香りと花



・ 2018年 9/28 キンモクセイの香りが流れる
・ 2017年 10/17 キンモクセイの花


・ 2016年 ~ 2012年 同じ木の写真は、ありません。
・ 2011年11月3日 キンモクセイが香り始めたよ
・ 2009年10月12日 キンモクセイ


★ 近所や公園のキンモクセイの写真です。
⇒ キンモクセイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
めも:2022/06/21 SW001SH で撮影
クチナシ(梔子、巵子、支子、学名: Gardenia jasminoides) アカネ科クチナシ属の常緑低木
過去の 同じクチナシの木の花。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2020年 ⇒ 2020/6/11 一重のクチナシの花が咲く
2019年 ⇒ Myブログ:6/9 一重のクチナシの花
2018年 ⇒ Myブログ:6/5 クチナシの花
2017年 ⇒ Myブログ:6/11 一重のクチナシの花
2015年06月09日 ⇒ Myブログ:クチナシ 一重の花が咲いています。
2014年06月19日 ⇒ Myブログ:八重と一重のクチナシの花
(2013年は、八重のみで 一重のクチナシの写真はない)
2012年07月01日 ⇒ Myブログ:クチナシの花、一重と八重
2011年07月05日 ⇒ Myブログ:クチナシの花
(2010年~2007年は、八重のみで 一重のクチナシの写真はない)
旧:庭には花へのリンク クチナシ
身近な樹木のリストです。
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24 追記
これまでに書いた記事(「Niwa niha Hana (庭には花))へリンクします。
さらに「散歩道の野草と風」の記事にもリンク。おまけ Wikipediaへのリンク。

★(緑)は、Myガーデンで育てているもの
★(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。
2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ (ビナンカズラ)
以下と同じものです。
⇒ ★☆身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 身近な樹木リスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
こちらも見てね。
⇒ Myブログ:樹木に夢中!樹木暦を作ろう!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24 追記
これまでに書いた記事(「Niwa niha Hana (庭には花))へリンクします。
さらに「散歩道の野草と風」の記事にもリンク。おまけ Wikipediaへのリンク。

★(緑)は、Myガーデンで育てているもの
★(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。
2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ (ビナンカズラ)
以下と同じものです。
⇒ ★☆身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 身近な樹木リスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
こちらも見てね。
⇒ Myブログ:樹木に夢中!樹木暦を作ろう!