直接コーディングでアルゴリズムを追い詰めるのって、実はまだ慣れていなくてどうしても机上で図を描いてから考えて実装してしまいます。(汗)
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年11月1日 - 20:12
ひっどい貫通を食らいました。もうどうすりゃいいねんw pic.twitter.com/Bduoh5anqQ
— sabashi (@btw_w_is_NG) 2017年10月29日 - 23:19
なんでこんなにUI古臭いんだ… twitter.com/itmedia_news/s…
— 光輝@Spacial UI (@koukiwf) 2017年11月1日 - 20:16
昨日の資料をアップいただけました!昨日これなかった人もぜひ!
— d_yama (@dy_karous) 2017年10月31日 - 22:57
hololens.connpass.com/event/67825/ #HoloLensJP
最後の最後でクラスがまた一つ増える。明日の朝に片付けます。(汗)
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年11月1日 - 20:47
3DCGモデリングを趣味にする事は2000年頃から試みられてきましたが、ツールによる作り方を覚える労力はその頃から現時点で大幅に増えています。
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年11月1日 - 23:23
発表場所は動画サイトやSNS等が増えたものの5年位前がピークで、現状では力作か話題作のキャッチアップ作品以外注目されにくくなっています。
古くからのファンが新しいファンを受け入れないって業界にとっては最悪でな。どの業界もファンの母数増やして露出と売り上げを伸ばさないと発展しない。発展しない業界はいずれ朽ちる。業界の事を本気で支えたいなら新参者に親切でなきゃいけない。にわかは消えろだ?笑わせんなてめーが消えろって話。
— Testosterone (@badassceo) 2017年10月31日 - 19:00
素晴らしみを感じています。
— 琴葉 葵(偽) (@Hv2RMjHzDyqXVIr) 2017年11月1日 - 23:20
github.com/hecomi/VrGrabb…
「日本企業の上層部の男性は、スーパーで買い物もしたことない。電気代も払ったことがない。家事も子育ても専業主婦の妻に任せている。会議には女性もいない。多様性がない。自分たちは軍隊のような組織で、とにかく仕事に耐えている」
— Mitsuko_Uenishi (@mu0283) 2017年11月1日 - 08:05
businessinsider.jp/post-106574?ut…
富士通がニフティ(法人事業除く)をコジマへ譲渡。さらに今度は、そのニフティからdpzとカルカルの事業を切り出して東急グループへ譲渡と。 twitter.com/kogure/status/…
— xz400 (@xz400) 2017年11月1日 - 19:55
先代のaiboは部品取りしながら今も「肉体と意識で生きている」のに対して、今ニュースになってるaiboの「意識思考はクラウド上にあるので、肉体が死んでも新しい肉体用意すればおk」というの、下手したら死生観とか倫理観一気に塗り替えそうでマジでヤバい(語彙力
— k5さん(転職転居 (@krwr___k53) 2017年11月1日 - 19:23
3DCGモデリングが趣味になりにくいのは、3DCGツールが何れもプロ用でしか無く、現在に至るまでホビー目的で使う事を全く考慮していないからです。一部の無償ツールが辛うじてビギナーへの門戸を開きましたが、年々更新が進んで機能が複雑化しており結局初心者を置いてきぼりにしています。
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年11月1日 - 23:34
3DCGツールはワークフロー自体この20年間ほとんど変わらず、また変える事を検討すらしませんでした。理由は機能追加により価格を上げるビジネスモデルを続けた為です。加えて近年はメーカーの寡占により初心者向けは益々期待出来ません。
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年11月1日 - 23:44
しかしこの状況をVRが打破出来ると確信しています。
LightwaveNEXT、年内プレリリース予定なしが確定ですかね。
— soma22 (@soma22_) 2017年11月1日 - 20:11
5月頃の中の人の予測とは一体何だったのか・・・LW3DGオフィスも
もう無いらしいしどーなってんだろ。
@aizen76 問題は安い3DCGツールでは出来ない事が多くあり、それをカバーする仕組みが整っていない事にあります。その原因は3DCGデータファイルの設計が賢くないため、細かい調整を作業者任せにしている事にあります。これは3DCGモデリングの生産性を下げている原因でもあります。
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年11月1日 - 23:52
@aizen76 なので20年前から「簡易」3DCGツールが出ては消えの繰り返しになっています。キャラクターモデルをリグからウエイトからIKから物理設定に至るまでサポートし、それを初心者が1日程度かじりつくだけで出来れば状況は変わ… twitter.com/i/web/status/9…
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年11月1日 - 23:56
@aizen76 その状況をMLが変えつつあります。なので我々は日々学習する必要があるのです。
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年11月1日 - 23:58