goo blog サービス終了のお知らせ 

Snowmint

Ca m'est reste dans l'esprit.

新宿御苑で‘DOUGHNUT PLANT’

2007-05-05 | お菓子・パン・お土産
飲茶をお腹いっぱい食べて、大満足。

食後のお散歩を兼ね、お隣の花園神社へおまいりに。


風も爽やか、緑が気持ちいい。


気持ち良いついで、一杯になったお腹をならしに、新宿御苑に行こう!という話になる。

すると、
「御苑に行くんだったらさぁ、三越の地下でドーナッツ買って行こうよ」
という人が!

お腹ならしに行くんじゃないんですか?
ならしてまた詰めるんですか?

ええ、ええ、付き合いますよ、どこまでも

で、‘DOUGHNUT PLANT’

新旧取り混ぜ4つ買い、TULLY'Sでトールサイズのコーヒーも買って、

新宿御苑。

休憩所の切り株の上で、ドーナッツを広げる

注目の的でした 



本日、「みどりの日」で入園料が無料。
緑も満喫、お腹も一杯、充実した休日だった。


フォカッチャ第二弾

2007-04-20 | お菓子・パン・お土産
先日作ったレンジパンのレシピを変えて、再び「フォカッチャ」

粉は強力粉とセモリナ粉のブレンド、牛乳を水と白ワインに、バターをオリーブオイルに、砂糖を半量にして、

オリーブとバジル

黒オリーブとドライトマトとローズマリー


焼き上がったら、オリーブオイルを振り掛けて



本来のレシピどおりの物よりも膨らみは少なく、味はナンに似ている。
これでピザ生地を作っても、美味しいかもしれない。

ドライトマトは、良かった!






仕事先でのこと、帰り際に隣の課の女性に呼び出された。
「ちょっと」って。
で、「ここでは話せない話なの。外に出て」って言うんですよ

な、な、な、何?!何を言われるの?!
こ、これって、ちょっと顔貸せってやつ?!
私、何かした?
仕事中こっそりチョコ食ってたのバレた?!

と、びくびくしてたら



「選挙で入れる人、決まってる?」   ・・・。
「こういう話は、建物の中ではしてはいけない決まりなのよ~」  ・・・。


思わず顔がほころんだ。多分その人に入れないと思うけど。
本当に恐かった


桜新町 「PLATINO」

2007-04-19 | お菓子・パン・お土産
長引くかと思っていた雨が意外にも早く上がり、仕事先まで自転車で行った。
雨上がりの道を走るのは気持ちがいい。

実は自転車は苦手。スカートしか穿かないから(笑)
でも今日は無理くり自転車。


せっかく自転車で来たのだから、帰りは桜新町経由で寄り道。
そうだ、今日はドーナッツが100円!ということを思い出し、ミスドで箱買い。
見てるとあれもこれも買いたくなっちゃうんだなぁ~


で、ここまで来たら「PLATINO」にも寄らなくちゃ!

と、「アンジュ」ばかりを三つ買う。

ミスドにはレアチーズケーキは無かったもんね

PLATINOは、昔、九段にあった「ラ・コロンバン」でシェフパティシエを務めた方が始められたお店。
アンジュは'97年に、はなまるマーケットのおめざランキングで、一位に選ばれている。

まるで宝物のように優しく包まれたガーゼを開くと、

真っ白なレアチーズが顔を出す

ン?豆腐?みたいな

しかし中からは甘~いブルーベリーソース


このソースが、ほとんど甘みの無いレアチーズを引き立てる。
食べた瞬間「生きてて良かった~」と思えるようなケーキに出会えることは、本当に少ないのだけれど、これはそういうケーキだ。


PLATINOは上町が本店で、年末年始のボロ市では100円ココアを露天で出す。
雑踏の中で悴んだ手を温めながら飲むココア。
これがまた、美味しいんだぁ~

ルバーブのタルト

2007-04-10 | お菓子・パン・お土産
待ち合わせの時間よりも早く着き、時間つぶしに入った「紀ノ国屋」で、
ルバーブを見つけてしまった。


家の近くでは絶対にお目にかかれない。
しかも季節もの。
買うでしょ?やっぱり。

荷物になっても買うでしょ?!

さてさて、何にしようかと妄想は広がる。
ジャムも好きだけど、せっかく生のルバーブが手に入ったんだもの、生ならではの物が作りたい。

取り合えず皮をむき、砂糖をふりかけ、常温で一晩。


砂糖を振り掛けただけで、こんなに水が出る。
ルバーブも、軟らかくなって、ぐったり。


タルト生地を延ばして型に敷き、冷蔵庫で冷やしてフォークなどで空気穴を付けたら
絞り袋を使ってクレームダマンドを敷き詰める。

水気を切ったルバーブを並べ、


胡桃を加えたクラムをたっぷりと振りかけ、


180℃のオーブンで、35~40分焼く。

出来上がり!


ルバーブの酸味とクリームの甘さがぴったり。
クラムに加えた胡桃のポリポリ感も、正解だった


日比谷公園→有楽町「パティスリーアオキ」

2007-03-28 | お菓子・パン・お土産
お腹が一杯なところで、日比谷公園をお散歩。

桜は、まだまだちょびっと。


公園の中で見つけた洋館。

ここでウェディングも出来るのだそうだ。奥には小さな教会もあった。


散々歩き回り、さてこれからどうしよう?

ということになり、前から行きたかった有楽町の「パティスリーアオキ」に

店内には写真撮影禁止の表示があり、残念ながら、ケーキの写真は撮れなかった。

友人はシトロンのドウモと洋ナシのケーキ、私は大きなマカロンにイチゴが沢山挟んであるケーキを食べた。
少しずつ分け合い、味見をしたのだが、三つのケーキはどれもしっかりと甘い。
これぞParisのケーキだと言わんばかりに甘い。
私は嫌いじゃないけど。

¥700も出して食べるほどでもないような気がしたが、
もしかしたら、ここでの「当たり」はチョコレート系なのではないのか?と、後から思った。
次回はそれで。

フルーツサンド

2007-03-25 | お菓子・パン・お土産
フルーツサンド


これが食べたくて、手軽に生クリームを泡立てられるものを探していた。


HARIOって、変なもの作るなぁ。てか私、変なもの買ってる?


こんな風に、手ぶらで生クリームが泡立てられるって、いいなと思ったんですよ。


ん~、でもなかなか泡立たない。


ぜんぜん駄目じゃん!これ!!

ってことで、別のハンディクリーマーの力を借りた。

意味無い

ドレッシングくらいしか作れないんじゃないか?!
取っ手付き計量カップとして使用することに決定。耐熱ガラスだから、それなりに便利かも。


はぁ、疲れた。





友達が、「お勧めのメイドカフェを教えてくれ」と言っていたので、アキバに詳しい若い男の子に聞いたりとか、集まった意見を聞いたりしてたんですけど、
奥が深いですね、メイドカフェ。

十円饅頭 『和ふ庵』

2007-03-06 | お菓子・パン・お土産
近所に十円饅頭の店ができた。蒸したてまんじゅう『和ふ庵

もちろん、一個からでも買えるが、30個買い、箱代消費税込みで340円。
皮はふっくらでモチモチ。だが餡はちょっぴり甘め。
しかし、これで一つ10円ならば、文句は言えない。

以前、谷中の十円饅頭をいただいたことがあった。
都内でも次々に店舗が出来ているらしい。




昨年末にばったりと会った古い友人に、またばったりと会った。
立ち話もなんだから、ということでお茶を飲んで話していたら、共通の知り合いがいた事が分かり、驚く。といっても、彼女はお母さんを知っていて、私はその息子さんの知り合いだったのだが、同じ家の家族を知っていても、家の印象とは違うもの。
彼女の話につられてうっかり噂めいたことを話しそうになり、グッと言葉を呑んだ。
危ない危ない。
他人の秘密を知るのは怖い。

「PUISSANCE」

2007-02-25 | お菓子・パン・お土産
お土産に頂いた「PUISSANCE」のお菓子。



見かけ‘お麩’のように見えるものは、中はチョコレート、周りはサクサクしたキャラメルみたい、食べると歯にくっつく。
最初に食べた時は、「ん~?」と思ったのだが、なんだろう?!
何故だかまた食べたくなる。

赤い花束のようなお菓子も、中身はチョコレート。しかしこちらのチョコの方が柔らかい。
赤い粒々はアーモンドで、これも止まらなくなった。


壊れやすいお菓子なので郵送はしないと言われたそうだが、それでも良いと無理を言って送ってもらったのだそうだ。
壊れてなかったよ




久しぶりに来た人は、私の学生時代の友人。
私たちはいつも会っているけれど、子供達とは10年振りくらいだ。感想は、
「Yちゃん、大きくなったねぇ~」
「Tくんて猫みたいだね~」      ・・・(^^;)

娘と三人でお菓子を食べながら、可士和君の可愛いそうな昔の裏話やら(笑)、「いい男は早い者勝ちよ!」とか、「男を選ぶ基準はそこじゃないの!」とか・・・
高校生相手に、何を話しているんだか!?


鯛焼き 「わかば」

2007-02-21 | お菓子・パン・お土産
四谷でご飯を食べたら、〆はやっぱり鯛焼きでしょ?

皮はパリパリ、塩のきいた餡子がおいしい「わかば」の鯛焼き、一つ126円。


友人四人で一つずつたべた。
 ご馳走様~^^

ん?食べ終わった皿に、文字。


‘鯛焼のしっぽにはいつもあんこがありますように’

お願いだったのか





この後、鯛焼きは頭から食べるか尻尾から食べるかで盛り上がる。
なぜだか頭から食べる人が多い。
私は半分に割り、餡子たっぷりの腹から頭にかけて食べ、
最後にカリカリの尻尾を食べる派。