goo blog サービス終了のお知らせ 

Snowmint

Ca m'est reste dans l'esprit.

グリーングリーン豆サラダ

2007-03-24 | 自分ご飯/サラダ


そら豆・グリーンピース・スナックえんどう・インゲン豆、これにオクラを加え、
サッと茹でて好みのドレッシングで和える。
味が馴染んだら、千切りのミョウガも加える。

ニンジンは薄くスライスして硬めに茹で、塩とオリーブオイル、
オリーブと砕いた胡桃を添えて。




カリフラワーのサラダ

2006-10-12 | 自分ご飯/サラダ
昔、ニューヨークに住んでいた友人から教えてもらったレシピ。

これをはじめて聞いたとき、とても驚いた。
だって、

生なんだもの!

日本では、カリフラワーを生で食べる習慣は無い。
しかし食べてみると、ぽりぽりとした食感が美味しく、以来、私の定番サラダとなった。

まずは、カリフラワーを小房に分け、


それを、ざくざくとスライスしていく。
花の部分が壊れてぼろぼろになっても関係なく、スライス!スライス!スライス!

この、ぼろぼろのくずのような部分が、後でソースのように絡んで美味しい。

なので、そのすべてボウルに入れ、塩コショウをし、サーっと軽く酢を回しかけ、マヨネーズと醤油を数滴、風味付けに「わさび」を加えてよく混ぜ、
大量のすりゴマを入れて、またよく混ぜる。


出来上がり。


崩れた花の部分とすりゴマが融合して絶妙なソースになり、
シャキシャキした生のカリフラワーと、とても合う。

レンコンサラダ

2006-10-06 | 自分ご飯/サラダ
根野菜と豆をたくさん食べたくて、サラダにした。



まず、レンコンの下茹で。

薄い出し汁に、酢・塩・酒・みりんを入れ(かなり薄味の甘酢)、沸騰したら
皮をむき、3mmくらいの厚さに切ったレンコンを入れる。
グツグツとは煮ず、うっすら透明になってきたら火から下ろし、
そのまま冷まして、味を含める。

冷めたらざるに上げて水気をよく切り、ボウルに移し、
そこに茹でたシメジ・ミックスビーンズ、
茹で海老と丸善の魚肉ソーセージ!

マヨネーズとすりゴマ、塩コショウで味を調え、
水菜を加えて和える。


綺麗に盛り付けて出来上がり♪

カボチャサラダと干し椎茸

2006-09-27 | 自分ご飯/サラダ
忙しくて忙しくて、昼食を作ることに時間がかけられなかった。
とりあえず、こういう日は炒め物になってしまう。
キャベツのカレーザブジと、豆苗と豚バラの塩炒め、ポテトと玉ねぎのケチャップ炒めなどを作り、
朝、水に漬けておいた干し椎茸を、甘辛に煮た。

あぁ、山盛り・・・。

そしてカボチャのサラダ。

ボウルに玉ねぎのみじん切りを入れ(さらしたりはせず切りっ放し)、
そこに熱々のカボチャを皮ごと放り込む。
スプーンでザクザクほぐし、全体を混ぜる。
皮もここでザクザク。
カボチャのの熱で玉ねぎにほんのり熱が入る。
ここに酢を、ザーッとまわしかけ、塩コショウしてひと混ぜ。
あら熱が取れたら、すりゴマ、マヨネーズと醤油タラリで、また混ぜる。
薄切りのキュウリを混ぜて出来上がり。
キュウリは塩で揉まず、そのままのほうが美味しい。


サラダを三つ(タラモサラダ、水菜のサラダ&豆腐サラダ)

2006-09-05 | 自分ご飯/サラダ
ポテトが上手に切れたので、


熱湯に放り込み、歯ごたえのあるうちにサッと引き上げ、塩少々振り掛ける。
冷めたら明太子とマヨネーズ、粗引き胡椒、ほんの少し醤油をたらして

タラモサラダ。醤油を少したらすことで、サラダなのにご飯に合うおかずになる

もうひとつ、
エリンギと青唐辛子をバターで炒め、これにも醤油をタラリ。


これに青シソの入ったちくわと水菜で合え、醤油ベースのドレッシングをかけた。
小さなちくわの丸い形が、とても可愛い。


もうひとつ、豆腐サラダ。
野沢菜をごま油で炒め、これに黒酢と醤油を加えてタレを作る。
南京豆を剥いて空煎りし、焦げ目の付いたものを砕いて振り掛けた。

かぼちゃサラダ

2006-09-02 | 自分ご飯/サラダ


かぼちゃをザク切りにして茹でてサラダに。
ボウルに、酢・醤油・ごま油、そしてすりゴマをたっぷり入れたものを用意する。
私はここに、隠し味でほんの少し砂糖も加える。

かぼちゃが茹ったら、ザルにあけ、
熱々のままボウルの中へ。
崩れないように、熱いけれども、手でそっと混ぜ、ドレッシングと絡める。
熱いうちに絡めると、冷めるにつれ味がしみこむ。
味がしっかり染み込んでいるのに、ホクホクの食感が楽しめる。

大根おろしの和え物

2006-08-28 | 自分ご飯/サラダ

天ぷらだけでは胸焼けしそうなので、
大根おろしで和え物を作った。
シメジに酒をかけて電子レンジで酒蒸しに、
枝豆は茹でて実を出し、
彩りに加えるにんじんには軽く塩。
それらを、おろして軽く絞った大根に加えた。
食べる直前に、ゆずポン酢をかけて、さっぱりと。