Snowmint

Ca m'est reste dans l'esprit.

大人の科学 「テルミン」

2007-09-29 | 手作り
ちまたで話題の大人の科学
Vol17の

テルミン
が届いた!!


基盤などはもう出来ていて、


箱を組み立てるだけ。

10分くらいで作れましたよ。

カワイイ~。



電池買ってこよ。






大人の科学マガジンVol.17 テルミン
大人の科学マガジン編集部
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

Dried flower

2007-03-09 | 手作り
製作日記

この器、もとは何なんだろう?スープ皿?かな?


Joe's House




最近、「マリー・アントワネット」「パフューム」と、立て続けに観て、
フランス人設定の登場人物が英語を話しているのが、気になって仕方が無かった。
スペイン、イタリア、ドイツが舞台でも同じこと。
そんなの昔からあったことだし、ハリウッド製なのだから仕方が無いけど、やはり違和感を感じてしまう。
本国の人は、もっと感じるんだろうなぁ。
「蒼き狼」を観た中国人の方々は、どうなんだろ~?

手作り熱・勃発!

2007-02-20 | 手作り
暇すぎて、手作り熱が勃発。

クッションカバーに引き続き、
家にあった紺のシーチングと、使わないテーブルクロスを利用し、座布団カバーを製作。
カラフルな縞模様は生地のプリントではなく、刺繍糸のステッチ!



そして、昨年からのマイブーム、手作りヨーグルト。


知り合いの知り合いの大使館員が、どっかから持って帰ってきたという種をもらった。
デンマークだったか、スウェーデンだったかな???
カスピとは違うんだよなぁ~。
これがね、ホイホイとよく出来ちゃうの。
一晩で1ℓ作る。 ‘作る’といっても、牛乳を混ぜるだけなんだけど(笑)
酸味も臭みもなく、とても食べやすいヨーグルトなのに、
うちでは私しか食べない。 美味しいのに!
しかし、けっこう適当に作っているので、もう、うちの菌が混入していると思われ、とても人にはあげられない・・・。

オリーブのハーブシフォン

2006-12-07 | 手作り
フードショーで買った黒と緑のオリーブで、オリーブのハーブシフォンを作った。
今日のは、卵5個と卵白2個。それでもこんなに膨らむ。



シフォンが好きではない、と言う人に理由を聞くと、
「パサパサしてるから」という答えが返ってくることが多い。
なぜだろう?
私のシフォンは、いつもふわふわでしっとり。

くまちゃん

2006-12-05 | 手作り
久々の手作り日記。

娘がテディ・ベアのぬいぐるみ製作キットを買ってきた。
キットだから簡単にできると思ったらしい。
しかし、キットというものは、以外に不親切。
作り方など、簡単にしか書いてない・・・。

なので、
型紙から生地を切り、お腹と頭を半分縫いかけた所で

「助けてぇ~」

で、そこからは二人で共同作業。

ふぅ~、4時間くらいかかったよ

でもかわいい。

焼きプリン

2006-11-13 | 手作り


こんなに作ってどうするの?
というほど大量に作った。でも、すぐ食べちゃうのよ。
卵を消費したかったので、今日は全卵で作るレシピ。

カラメルを作って、型に入れ、冷ましておく

カラメルは、グラニュー糖130・水50を火にかけ、
茶色くカラメル状になってきたら火から下ろし、熱湯50㏄を加える。
(後で加えるのは必ず熱湯で!)

牛乳1200㏄に450gのグラニュー糖と、バニラの鞘を一本入れ、
砂糖が溶けるまで軽く沸かす。


全卵12個を割って、泡が立たないようにほぐし、


あら熱の取れた牛乳に加える。
それを漉して、カラメルの入った型に入れ、天板に湯を張り、
150℃で40~60分、蒸し焼きにする。
型が大きい場合は、長めに。

竹串を刺して液状のものが付いてこなければ出来上がり。
冷めてから冷蔵庫に。


売ってないようなものが食べられるのが、手作りの良さ。
一人前たっぷり食べたいとのリクエストに、大き目のお茶碗やどんぶりで作ることもある(笑)←奥

カボスジャム

2006-11-12 | 手作り
「無農薬だから安心だよ」と、カボスを貰った。

料理に使ってもいいのだけれど、いたずら心がムズムズし、
ジャムが作りたくなった。

貰った柚子は、一つなのに。

レシピなど無く、まぁテキトー。
二つに割って汁を絞り、種を除き、皮を刻んだ。
砂糖は、素材の1/2量も入れればジャムになる。
せっかくの自然素材だから、砂糖も「きび砂糖」、それも適当に入れ、
白ワインを少し加え、クツクツと煮込む。


少しサラサラなくらいで火を止めても、
ペクチンを持っているものなら、冷めればトロリとジャム状になる。


適当に作った割には、上手く出来た。
やさしい甘さの中にある苦味がおいしい。