幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

患者には出しても、医者なら「まず飲まない薬」

2019-05-20 | 医療、健康

 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190520-00064597-gendaibiz-hlth

 「生活習慣の乱れが原因の2型糖尿病に薬は必要ない場合が多いと思っていますが、中でもグリミクロンやアマリールなどのSU薬は、糖尿病に詳しい医者であれば、まず飲みたがりません。
 低血糖になりやすいからです。近年、SU薬は本来血糖値を抑えるべき食後ではなく、夜中に効き過ぎて『夜間低血糖』を引き起こしやすいこともわかってきました」
 夜間低血糖が続くと心臓や認知機能に悪影響を与える。致死性の不整脈を起こして、突然死を招くこともあるのだ。略

なぜ、医師は自分では飲まないのに、患者には薬を出すのか。その理由の一つとして、医師たちは「ガイドラインに従って、基準値まで薬で下げておかないと、患者さんが脳卒中や心筋梗塞を起こした際に責任が取れないから」と主張する。
 基準値に最も振り回されているのが、いまや国民病とも言える高血圧だ。4月末にはガイドラインの改訂により、目標値が「130/80mmHg」に引き下げられる予定で、このままいくと日本人の約半分の6300万人が高血圧と診断されてしまう。これはさすがに「目標値がおかしい」と言わざるを得ない。

現実問題として「若い人ならまだしも、高齢者まで薬で無理に血圧を下げる必要はない」と考える医師は意外と多い。
 サン松本クリニック院長の松本光正氏(76歳)もその一人だ。自身も血圧、血糖値ともに基準値を超えることがあるが、「薬は飲んでいない」と言う。
 「歳をとって血圧が上がるのは、自然なことです。血圧とは心臓から送り出される血流の強さ=生きる力でもあります。
 薬で無理に血圧を下げると、血流が弱くなり、血栓が詰まる脳梗塞のリスクが上昇することは普通、医師ならだれでも知っていることです。
 特にベテランの医師ほど、処方を控えるし、自分では薬を飲まない人が多いでしょう。それは歳をとると血圧は下げ過ぎるほうが、よっぽど怖いと知っているからです」略

 70歳以上の高齢者で降圧剤を飲んでいる患者約1600人を約5年間追跡したところ、80歳以上では血圧を低くコントロールしていた人のほうが、死亡数が多いことがわかった。略

 「私はストレスで血圧が乱高下するので、急激に上がったときには薬を飲むこともありますが、あくまで頓服(一時的な服用)にしています。
 できるだけ薬には頼りたくないので、日々減塩に取り組んでいます。患者さんにも『1週間だけ』徹底的に減塩をしてもらいます。すると薬が必要なくなる人が結構いるのです」略

 中でも鎮痛剤のリリカは、患者さんが『痛い』と言えば安易に出される薬ですが、めまいやむくみ、体重増加などの副作用があり、まれに意識を失って交通事故を起こしたなんて話も聞きます。多くの医師は一時的に飲むことはあっても、飲み続けることは避けます」
 痛み止めや抗精神病薬、睡眠薬などは飲み続ければ、「耐性」ができるため、どんどん薬が効かなくなる。結果、薬の量が増加し、より強い薬を求めるという悪循環に陥る。 略

「特に副作用がまだわからない新薬については、処方はしても医師は自分では飲みたがりません。単剤では問題なくとも、合併症や他の薬との飲み合わせにより、何が起こるかはっきりしていませんから」(谷本氏)
 病院に訪れた際に一度「先生だったらこの薬を飲みますか」と聞いてみればいい。本当の名医とは、すぐ薬をくれる医者ではなく、なかなか薬をくれない医者である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失明の可能性も!?「白内障」を放置してはいけない本当のワケ

2019-05-20 | 医療、健康
白内障により「緑内障」発症リスクが高まる

視神経にダメージを与え、視野狭窄や、最悪の場合失明を引き起こす緑内障。眼圧が高まることが原因の1つといわれていますが、白内障の手術をすることにより、一部の緑内障のリスクを低下させることができます。
◆緑内障はこんな病気
緑内障は、目から入ってくる情報を網膜から中継して脳に伝達する「視神経」という組織に障害が起こることにより、徐々に視野が欠損していく病気です。
従来、緑内障の原因は、目のなかを満たしている「房水」と呼ばれる水が増えすぎて眼圧が高くなり、視神経を圧迫することだと考えられてきました。
ところが近年の研究により、眼圧が正常であっても緑内障を発症する人が多くいることがわかりました。これは正常眼圧緑内障と呼ばれますが、初期には自覚症状が現れないため、発症しても気づかない人が多いです。しかし、緑内障を発症した人のうちの過半数が、この正常眼圧緑内障であることがわかりました。
視神経は、細い神経線維100万本が束になったものです。何らかの理由で視神経がほかの人よりも弱くなっている場合、眼圧の数値が正常の範囲内であっても、視神経が阻害される事態が発生し、緑内障を発症すると考えられています。
◆眼圧が高くなる理由
視神経が弱くなっていなくとも、眼圧が高くなると、視神経は圧迫され、阻害されてしまいます。眼圧が高まる原因は、眼球のなかの房水が、うまく排出されないことによります。眼球は、内側を房水で満たされることで、丸い形を保っています。ゴムボールが空気を入れて球形を保つのと、同じ仕組みです。
房水は、目に栄養を供給します。そして、老廃物をともなって、隅角という場所にある線維柱帯からシュレム管を通り、静脈に排出されます。
房水の出口である線維柱帯が詰まったり、隅角が狭くなって循環が悪くなると、房水がうまく排出されなくなり、眼球内がパンパンに詰まって、眼圧が高まっていくのです。そして視神経を圧迫し、阻害するようになります。
◆白内障を放置すると緑内障のリスクを高めてしまう
実は、白内障が緑内障の発症リスクを高めているといったら、驚かれるでしょうか?
誰もが発症する加齢性白内障は、加齢により水晶体のたんぱく質が変性し、白く濁ってしまう病気です。このとき水晶体は濁るだけでなく、徐々に大きくなっていきます。大きくなった水晶体は虹彩を圧迫し、隅角を狭くしてしまいます。隅角が閉じてしまうと、房水の排出ができなくなって眼圧が高まり、緑内障を発症するのです。これを閉塞隅角緑内障といいます。
閉塞隅角緑内障になると、まれに完全に房水の排出が止まって急速に眼圧が高まり、急性緑内障発作を起こすこともあります。この病気は激しい目の痛みのほか、頭痛や吐き気をもよおします。どんどん視神経が阻害されていくので、すぐに手術やレーザー治療をする必要があります。もし対応が遅れると、一晩で失明してしまうこともある怖い病気です。

白内障手術が「緑内障の早期発見」につながることも

白内障手術で眼圧を下げることができる
白内障手術では、水晶体の中身を眼内レンズに置き換えるので、虹彩を圧迫することがなくなります。つまり、隅角が閉塞しても、白内障手術を行えば、眼圧を下げることができるのです。また、加齢による水晶体の肥大化もなくなりますので、緑内障を発症していない人の、閉塞隅角緑内障のリスクを下げることができます。
◆白内障手術で緑内障を発見できる
緑内障のおそろしさは、初期症状に気づきにくいという点にあります。初期にはごく小さな視野欠損が起こりますが、目には片方が見えづらくなると、もう一方がそれを補う性質があるため、この段階では気づくことはほとんどありません。
視野が欠けていることを本人が自覚できるようになったときには、かなり症状が進行しています。目の神経細胞は、一度ダメージを受けてしまったら、二度ともとに戻すことができません。失われた視野を取り戻すことは、不可能なのです。
しかし、白内障手術によって、見つけづらい緑内障を早期に発見できる可能性もあります。手術をする際に、非常に詳しく目の検査をするので、その際に緑内障など他の病気を発見することができるのです。
手術をすれば、白内障の治療だけでなく、もっとおそろしい病気を早期に発見でき、対処することができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。