幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

鳥にパンを与えてはいけない

2019-05-11 | 猫うさぎ犬、動物

1. パンは鳥の自然な食べ物ではない おそらくBarber氏は、飢えた鳥にパンを与えることを、何も与えないよりはましなことだと考えているのでしょう。
おそらくですが…。
だとしても、私たちの多くは、飢えた鳥を見分ける訓練を受けてはいませんし、ガチョウの群れがあなたの足元に殺到したからといって、彼らが飢えているとはかぎりません。
ガチョウはただ、そこへ行けば食べ物にありつけることを知っているだけなのです。そして、そのことが、また別の問題を引き起こしています。
それは、カナダ野生生物連盟が警告したように、鳥たちが採餌本能を失ってしまうという問題です。
アヒルは、自然環境では、昆虫の幼虫や水生生物、小魚、両生類、種子や水生植物など、栄養価の高い食べ物を食べています。パンやチップス、ドーナツ、ポップコーン、クラッカーなどの食物は、栄養価がほとんどありません。
定期的にエサを与えられているアヒルは栄養失調になったり、仲間同士で攻激的になったり、採餌本能を失ったり、人間への自然な恐れを失ってしまいます。
たとえ栄養的な問題が小さかったとしても(実際はそうではありませんが)、鳥に与えられる包括的な影響は決して良いものではありません。

2. 食べ残しのパンも悪い影響を与える

鳥が池や湖に住んでいて、頻繁にエサを与えられていると、別の問題が発生する可能性があります。
クチバシについばまれなかったパンは大気中に蒸発したりはしません。清掃作業員もいません。食べ残されたパンは水の中に溜まっていきます。
カナダ野生生物連盟は、このパンが藻の繁殖につながると指摘しています。ABC Radio Perthは、水中の栄養レベルが高まることで、土壌中に鳥類のボツリヌス中毒をもたらす細菌が繁殖するという、さらに深刻な状況をレポートしています。
Belmont Councilの環境コーディネーター、Nicole Davey氏は、鳥にパンを与えることは水中の栄養レベルの上昇につながり、ひいては鳥類のボツリヌス中毒の原因となる土壌細菌の増加につながると述べた。
「鳥が泥の中にいるカタツムリやワームを食べることで細菌に感染し、細菌が放出する毒素によって麻痺が生じ、最終的には死に至ります」と同氏は語った。
鳥の食餌を混乱させるだけでなく、鳥の生態系や、そこに住む大小さまざまな生き物にも混乱をもたらすのです。

3. 激しい競争がストレスになる

鳥は、人間の足元でガヤガヤとわめきたてながら食べ物を摂取するようには進化してきていません。Mother Nature Networkが報告しているように、仲間同士でパンくずを奪い合うのは鳥たちにとってはかなりのストレスです。
アヒルやガチョウは、十分な食料がある生息地を自然と見つけるものです。しかし、人工的にエサを与えていると、本来は十分な食料を提供できない場所に、過剰な数の鳥が集まってしまいます。
また、自然にある食べ物は広く分散し、鳥たちは互いのプライバシーを守りながら食べることができますが、人工的な餌場では激しい競争により強いストレスを受けることになります。
また、大量の鳥は大量のフンを生産します。
これが、上記で説明した環境問題をさらに悪化させ、病気が広がるリスクを高めます。親鳥がひな鳥に食べ物のとり方を教えようとしても、パンくずに夢中になるあまり、正しい学習ができなくなります。
つまり、自然が意図したように次世代が育たなくなってしまうのです。

4. エンジェル・ウイングを引き起こす

鳥、主にアヒルやガチョウで「エンジェル・ウイング」と呼ばれる羽の奇形が見られることがあります。
この奇形の主な原因が、ジャンクフードやパンを与えたことかどうかについては、多くの議論がありますが、まだ十分な調査が行なわれていません。
とはいえ、One Green Planetが報告しているように、水鳥のこうした奇形は、人間の居住地域の近くで幼いころからパンを与えられている鳥に、多く見られることがわかっています。
エンジェル・ウイングの水鳥はたいてい、深刻な栄養欠失調に陥っています。
空を飛べない鳥をつくり出すことに、一体どんな価値があるというのでしょうか?

パンの代わりに与えるべき食べ物

なかには、人間から食べ物をもらうことが当たり前になってしまっている鳥たちもいます。
そうした鳥は、たとえその必要があっても、冬に南下することがありません。もっとも、世界中の野生生物保護団体がいくら止めても、野生動物にエサをやる楽しみを放棄するのは耐え難いのだとあなたは言うかもしれません。
その場合、ペットショップで購入したエサを与えることができます。また、全粒トウモロコシやオート麦を与えてもいいし、冷凍のニンジンやえんどう豆を解凍して与えてもいいでしょう。
レタスなど食べ残した野菜があれば、食べやすいように小さくちぎって与えるのもありです。
たとえそうしたエサを与えるのだとしても、どうか動物の環境のことを第一に考えてください。鳥にエサを与えているのは自分ひとりだと思っているかもしれませんが、あなたの後ろには長い列ができているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になってから急に近視が進む「核白内障」について

2019-05-11 | 医療、健康
病状が進むと、核が硬くなり手術が難しくなる

核白内障とは、水晶体の真ん中にある「核」と呼ばれる部分に濁りが起こる疾患をいいます。水晶体の中心部分から濁りはじめることで、発症後すぐに見たいところが見えにくくなるのですが、進行が遅い場合は気づきにくく、かなり症状が悪化してから来院される方も多いので、注意が必要です。
核白内障の症状
白内障は水晶体が濁る病気ですが、水晶体のどこから濁りはじめるかで、次のように分類されています。
●核白内障
●皮質白内障
●前嚢下白内障
●後嚢下白内障
このなかで、今回取り上げる核白内障とは、水晶体の真ん中にある「核」の部分から濁りが生じる白内障です。中心から濁るために初期から見づらさはありますが、進行がゆるやかな場合は生活に不便を感じないことも多く、かなり病状が進行してから来院される方もいます。
また、そのほかの特徴として、次のようのものがあります。
・茶色く濁る
白内障は白く濁るイメージがありますが、核は茶色く濁ります。そのため核白内障は、視界が茶色がかっていく特徴があります。白く濁る皮質白内障などは、光が乱反射してまぶしく感じるようになり、これが苦痛なのですが、視界が茶色くなるだけでは大きな不便がないため、なかなか症状を自覚できない方もいます。
・急激な近視
核が濁るだけではなく、硬くなっていくため、そのせいで光の屈折が変わり、近視化していきます。毎年のようにメガネの度を変える方は、核白内障の可能性があります。また、近視化することで近くのものが見えやすくなるため、老視がよくなった、と感じてしまうこともあるようです。
・核が硬くなり手術が難しくなる
核が硬くなると近視化が進むだけではなく、白内障手術が難しくなります。早期に治療することが大切です。
・ものが何重にもダブって見える
核の濁り方が一定ではないため、光の屈折が部位で異なり、ものがダブって見える複視という症状が現れます。しかも二重どころか何重にも見えるようになるので、見えにくさは相当なものになります。
加齢性の白内障で核に白濁が起こった場合、進行が遅いので、視力が低下したとしても「歳を取って目が見えづらくなった」と思いこみ、そのまま放置してしまう人が少なくありません。むしろ若い方に起こった場合のほうが、本人が目の見え方が悪くなったことに気づきやすいため、自発的に眼科を受診して診断することが多いのです

40歳前後で急激な視力低下が起こった場合は注意

手術のタイミング
手術を行うタイミングに、「この時期がベスト」というものは特にありません。白内障を発症して、毎月のように視力検査をしている患者でもない限り、客観的にわからないことが多いのです。
白内障のグレードは、核の硬さによって最軽度を1、最重度を5とした5段階のグレードで評価されることが多いのですが、グレード4まで進んでいても生活に不便を感じないという方もいれば、グレード2でも、とても目が悪くなったと感じる方もいます。人それぞれ感じ方が違うので、患者本人が「目がよく見えなくて不便だから、改善したい」と思ったときが、その方にとってのベストタイミングということになります。
ただし、核白内障は進行すると核が硬くなることで手術が難しくなってしまうこともあるので、できれば早期の発見・治療が望ましいといえます。白内障を発症するほどの年齢でない若い方(40歳前後)で、急激な視力低下が起こった場合は注意してください。核白内障の可能性があるので、ぜひ眼科を受診するようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。