幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

熊本地震で、阿蘇山のマグマの位置、マグマの運動が変わった可能性

2016-10-28 | 地震

熊本地震で、阿蘇山のマグマの位置、マグマの運動が変わった可能性つまり市街地の真ん中で割れ目噴火が始まるぞと!http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/could-alter-spa.html#more

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寿命を延ばす食べ物」「寿命を縮める食べ物」検証(週刊ポスト)

2016-10-28 | 食品の安全、料理

ツイートから

「寿命を延ばす食べ物」「寿命を縮める食べ物」検証(週刊ポスト)

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/161.html

私が心の底から尊敬する近藤正二先生は、寿命を延ばす食べ物は 人参 カボチャ 大豆であると書いている


「寿命を延ばす食べ物」「寿命を縮める食べ物」検証
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161025-00000011-pseven-life
週刊ポスト2016年11月4日号


 寿命を延ばすには、体に悪いものを避け、良いものを摂ることは大前提だが、その「良い食べ物」「悪い食べ物」は口にする人の年齢や持病、生活習慣によっても変わってくる。しかも食事と寿命に関わる情報はあまりにも溢れすぎていて、何が正しいのか全く分からない。

 そこで、本当に「寿命を延ばす食べ物」「寿命を縮める食べ物」とはいったい何なのか。思い込みにとらわれることなく、専門家らに最新の統計データとエビデンスをもとに検証してもらった。

 歳を取ると、「肉は体に悪い」と、肉を食べることがいけないかのような思いにかられてしまうが、実は間違いである。

 10月18日放送の『この差って何ですか?』(TBS系)では、日本全国の100歳以上の高齢者100人に「1週間で3日以上食べている食べ物は何ですか?」というアンケート調査を行なったところ、第1位は「豚肉」、第2位は「豆腐」、第3位は「鶏肉」、第4位は「鮭」、第5位は「キャベツ」という結果が出た。トップ3の食べ物のうち、2つが“肉”だったのだ(「牛肉」は第13位)。

 高齢者は、肉(たんぱく質)に対する考え方を変えたほうがいいとする疫学研究の結果がある。

 米・南カリフォルニア大学長寿研究所のバルター・ロンゴ教授らは、2014年に発表した論文で、中年における高たんぱく食の摂取と死亡率の増加を警告している。

 50歳以上の男女6381人を対象に、たんぱく質の摂取割合によって、「低」「中」「高」に分け、18年間追跡調査を行なったところ、50~65歳の「高」群の全死因の死亡率は、「低」群より74%も高く、がんによる死亡リスクが4倍に増加したという。ところが、65歳を過ぎた層では、逆に「高」群が他の群より、全死亡率もがんによる死亡リスクも下がったというのである。

 アンチエイジングを専門とする元順天堂大学教授で、白澤抗加齢医学研究所所長の白澤卓二氏はこう解説する。

「豚肉は、高齢者の認知症や神経障害を予防するビタミンBの重要な供給源になります。鶏肉は良質の動物性たんぱく質供給源になっていると考えられます」

 ただし、同じ肉でもハムやソーセージなど加工肉については、昨年、WHO(世界保健機関)が発がん性があるとの調査結果を発表し、波紋を呼んだ。毎日継続して1日当たり50g摂取し続けると、大腸がんのリスクが18%増加するというのだ。

 これに対しては、日本食肉加工協会など関連業界が「因果関係が明らかにされていない」などと反論した。国立がん研究センターが公表した解説によると、「日本人の摂取量は世界的に見ても低く、平均的な摂取の範囲であれば大腸がんのリスクへの影響は無いか、あっても小さい」となっている。

 では、動物性たんぱく質ではなく、植物性たんぱく質摂取の代表的な食べ物である豆腐や納豆などの大豆食品はどうか。長寿のための生活習慣を指導する秋津医院の秋津壽男院長は、豆腐や納豆が健康によく、寿命を延ばす食べ物であることは間違いないという。

「豆腐は豆乳を使用しているので良質のたんぱく質、レシチン、イソフラボンなど動脈硬化にいい成分が含まれているうえに低カロリーです。外国人が日本食をヘルシーだと羨むのは大豆系の食材を上手に調理して食べているからです。

 ただし、冷や奴が醤油の中で泳いでいるような状態は、塩分過剰になりがちなので高血圧、ひいては脳卒中や心臓疾患のリスクが高まります。納豆も低糖質で高たんぱくなので、1日に5パックくらい食べても問題ありませんが、納豆の場合、同時にご飯を大量摂取することになりやすいので、注意が必要です」

 摂りすぎは糖質過多を招くご飯だが、反対にまったく摂らないと、今度は「寝たきりになることもある」と秋津院長は言う。

「『炭水化物抜き』が注目されていますが、三大栄養素の一つである炭水化物をとらなければ、体の各部位に十分な栄養が行き届かなくなり、脳や内臓全般の働きにも支障をきたします。糖質は、筋肉を動かすエネルギーのもとでもあるので、不足すると筋力が落ちる。加えて、糖質を摂らないと相対的にたんぱく質を多く摂ることになります。そうなると腎臓に負担がかかってカルシウムの排泄量が増え、骨粗しょう症になるという説もあります」

 長寿者が普段食べている食品の4位に入っていた「鮭」について専門家はこう解説する。

「ビタミンやミネラル、抗酸化作用をもつアスタキサンチンが豊富なので、がんを予防する効果が期待されている。高齢者の長寿を助ける魚です」(前出・白澤氏)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笠宮さま 死去

2016-10-28 | 徒然なるままに

ツイートから

三笠宮さまは紀元節(現在の建国記念日)を神武天皇即位の日という架空の物語と断じその後の国家神道やそれを利用した戦争につながって行ったことを厳しく指摘し先の戦争についてもたくさんの批判的な著述を残している。フォークダンスやスケートを楽しむお姿だけでなくそうした事柄も紹介して欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のアニメで放送延期続出!改善の見通し立たず!低賃金と長時間労働、日本のアニメ業界が大ピンチ!?

2016-10-28 | 

10月のアニメで放送延期続出!改善の見通し立たず!低賃金と長時間労働、日本のアニメ業界が大ピンチ!?


10月期放送アニメが「放送延期続出」の異常事態。背景に制作現場の過酷な環境
http://hbol.jp/114251

 また、現在では1作品に20名程度のアニメーターが参加しますが、その成果物の回収は制作進行の担当者が行います。先ほども申し上げた通り、アニメーターにはフリーランスが多いため、朝方がいたり、夜型がいたり、なかにはスケジュールを守らない人までいて、やり方もまちまち。大量の人数のアニメーターをフォローして、回収までするので、制作の負担が極端に増えてしまっている。スケジュールの遅れをごく一部の人間の頑張りによってなんとか取り返しているがゆえにスケジュールの崩壊が起きやすくなっているといえます」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月に大地震の恐れ?68年ぶりのスーパームーン(大満月)が発生へ!月の最接近で地球に影響も

2016-10-28 | 地震


68年ぶりの超スーパームーンが出現!? 2016年注目の天体イベント
http://news.livedoor.com/article/detail/11021476/

スーパームーン(11月14日)
今年のうちで、月がもっとも地球に近づいたタイミングで満月(スーパームーン)になるのが11月14日。今年は月と地球の距離がぐっと縮まって、なんと68年ぶりの近さに! スーパームーン中のスーパームーンで、名づけるとしたら「ウルトラスーパームーン」という感じです。夜空にぽっかりと浮かんだ迫力満点の月を想像するだけで、ワクワクがとまりません!



月の引力、大地震と関係か 東京大、小さな力が一押し
http://this.kiji.is/148086031735178742

東日本大震災のような巨大地震は、潮の満ち引きの原因となる月の引力が強く働く時に発生しやすくなるとの研究結果を東京大の井出哲教授らのチームが12日付の英科学誌ネイチャージオサイエンス電子版に発表した。



月や太陽の引力が地震の引き金に
http://www.bosai.go.jp/press/pdf/20100128_01.pdf

s_ice_screenshot_20161027-043018.jpeg
s_ice_screenshot_20161027-043041.jpeg
s_ice_screenshot_20161027-043047.jpeg
s_ice_screenshot_20161027-043050.jpeg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。