スカーレット手帖

機嫌のいい観客

ホットスポット2016 シアタークリエの翻弄する夏・後篇「ジャージーボーイズ」

2016-08-03 | 観劇ライブ記
怒涛の熱狂はつづくつづく。
6月、夢のように現れた、ポップでアメイジングなアートの世界にあっけにとられていたら
終了翌週には泥臭くもある、汗臭くもある、アメリカンドリームと数々の名曲に包まれた
愛すべき男たちのストーリーが始まっていた。

「ジャージー・ボーイズ」
日本版、初演、である。



今回の公演、TEAM REDとTEAM WHITEのWキャスト制。

私は双方1回のみの鑑賞、
それもREDは本初日、WHITEも2週目という序盤の段階の印象だが、

ザックリいうと、

TEAM REDは「木更津キャッツアイ」である。
TEAM WHITEは「新撰組」である。

どちらもチーム男子好きにはおなじみ、殿堂入りの類型である。


TEAM REDは、
ラッキーチケットでたまたまうまく転がっていくオニイチャンたちの人生のおかしみ。
どこまで行っても足を引っ張ってくる出自の悪さに唾を吐き、
悪態をつきながらも馴れ合っていく4人の泥沼関係に、「アホだな~」と思いながらも
「私たちには立ち入れない絆」と思わせてくるところがある。

藤岡トミーがほんとうに小憎たらしく、たちの悪い地元のあんちゃん、
という感じがあるのが大きい。本当に、日頃から気軽にカツアゲをしていそう。
間違いなく地元の駅に座り込んでいるタイプ。
学校を通じて自宅に通報が入れられるタイプの要注意男である。
また、矢崎ぴろしボビーも、若くて能力と実力はあるのだけど、
なにかどことなく「感性型」という感じが漂っており、
大負けはしないけど、時々興味本位で突っ込んだりはしてしまい、
それでかすり傷とか作っても「てへ」と言ってそうなかわいらしさがある。
(こういうところ本人の気質だと思うけど好きです)
そして一番面白いのが吉原光夫ニック。すばらしいでくのぼうだ。
チーム内の「バカ」がどれぐらい愛すべき存在なのか、というのが
チーム男子にとってはけっこう大事だと思うのだが、
吉原ニックは、アナと雪の女王のオラフ的なマスコット感がある。
めちゃくちゃチャーミングである。
基本的に黙っている年長者なのだが、
「本当によくわからないから黙ってた」
というような雰囲気があって、泥んこ関係の中でほっと息抜きできる。すごい演技力ですね。


TEAM WHITEは、
それとは対照的に、何か「義」のようなものを持って集った集団のように見えるのだが、
全員でその義を追いかけていったら、真ん中が実は空洞だった、というような哀しみ。
守ろうとしていたもの、目指そうとしていたもの、深く見えたががらんどうだった 
というような、男のわびしさを感じる座組みであった。

中垣内トミーは、
「タイミングが合えばヒガシのかわりに少年隊に入れたかもしれない川崎の青年」
という感じである。
虎視眈々と地元にくすぶっているが、策士としての意思よりも、
運命に翻弄される側的な危うさを感じる。映画版のトミーに似ている。
海宝ボビーは「これぞ若手ホープ」ということで、存在感も華もあり歌もうまく、
立ち居振る舞いも理知的、誰もがスカウトするだろう。
ただ、この完璧笑顔が逆に計算なのでは…という肚の中が読み切れないような恐ろしさがある。
そして福井ニッキーがびっくりする。
彼はどう見ても「近藤勇」である。なんならちょっと「ケン・ワタナベ」的でもある。
黙っている年長者だが、吉原ニックとはわけが違う。
場数を踏んできた年長者として背後から見守りつつ、
ひとつひとつの挙動もチームに対する意味のある沈黙、意味のあるGO出しに見える。
(その実、そうでもないとこがおもろいのだが)

これは大いに演者のバランスから私自身が感じたことなので、
全然ちがうやんけ または 最初そうだったけど変わったよ とかいうご意見もあろうことかと思うけれど、
まあそれにしても、同じ役で同じ台本、同じ演出がついても
役者が変わるとこれだけ受けるものが違うのか、という、すなおな驚きに満たされた。
複数キャスト公演はこれまでもよく見ているけど、いつもは「ひとりずつの組み合わせ」が毎回ちがう。
それではなくて、「固定の組み合わせで2チーム」というのは非常に面白いと思った。
そういう意味では、全員いかんなく個性を噴出させていた、と言えるのかもしれない。
とても贅沢なキャスティングだったと思う。
ちなみに個人的には、REDのほうが好みかな、と思う。
馴れ合いが強くてちょっとイライラするけど。(褒めています)

ちなみに歌声のバランスは
赤はわりと自由に、白はキッチリカッチリ という印象だったけど、これはどうかな…
恐るべきことに、歌声の記憶が薄れつつあるような気がする。


なぜかというと、やはり歌声は主役が圧倒的だからなのだと思う。

両方に出演し、すべてのステージで主役を演じきったのが中川晃教なのだが、
ふしぎなことに、別に中川フランキーは、決してそれぞれの「チームの要」ではない。
「フランキー・ヴァリ」という単体で、別格なのだ。
冒頭トワング歌唱で登場するその時点からすでにちょっと人間離れしている。
歌に込める思いが全力すぎて、セリフとかちょっと不思議なところもあるんだけど
声がフワァァァァだからこちらとしてはもう、ひれ伏す。
ときどきちょっと時々ハマケン(浜野謙太)にも見えるけど、全力でひれ伏すね。

天才が似合うと言われる天才、という評は死ぬほど受けてると思うけど、
実感値としてそうなので言わざるを得ない。
中川晃教は「天才が似合う天才」です。


あと、今回超特筆したいことがある。
基本的、兼ね役大嫌いマンとして界隈に名を馳せる私(馳せてない)だが、
なんとびっくり。今回、
≪兼ね役が全く全然気にならない≫
という奇跡の演目であった。なぜだー、不思議不思議。
本当に脇の人たちがみんな絶妙で上手かったし、演出も良かったんだと思う。
あとは、あくまでフォーシーズンズの物語、という組み方になっていたんだと思う。

綿引さやかちゃんなんか、あらゆる女を演じていたのに、混ざらない。
嫁役で「カストルゥッチョ!」「トムーチ!」とか言うところ、好きでした。
(イタリア人は母音が大好き)

太田もっくんについてはこちらで個人的に褒め倒したのでもういいんじゃねーか、
という気もするが、せっかくなので具体的な話をすると、
彼は今回、ボブクルーというフェミニンでスピリチュアルなプロデューサー役のほか、
カメラマンや観客などをやっていた。カメラマン緊張しそう。生撮影だからね。
というか、バランス考えるとボブクルー役って結構重要だし、
昔なじみの設定とはいえもうちょっと年いった人が演じそうなのよね、
そこを敢えて、20代の太田もっくんに任せたあたりになにか本作品の意図を感じたよ。
ほかのアンサンブルでも、例えばジョーペシ役も高校生の石川新太君がやっていたり、
若さがキーポイントだったようだ。「青春」ということですね。
てか、平たく言って彼、今回大抜擢だったんちゃいますのん。
そんでそれを見事に果たしていらっしゃいました。真面目な人だよね。
見た目では、ボブクルーのおべべがようお似合いどした。
おしゃれな白スーツに柄のインナーをしゃらりと着こなしてはりました。
足が、長い。顔が、きれい。


しかし、先月のラディアントベイビーもそうだが、演者は日本人だけど
アメリカ人の話からしかこういうハッピーエキスは得られないのか。
日本人の話でこういうエンタメはないのか。
日本人がスカッとする話といえば、会社の中で追いやられて臥薪嘗胆、不屈の闘志、組織の団結、寡黙な技術者
みたいな、山崎豊子か池井戸潤か、やたらあと戦争か……
ないですかね、、、

あっ、もしかして

それは部活

そうか、テニス自転車よ、野球バスケバレーボールよありがとう。
日本人の青春は部活です。部活が大好き、私です。(おもに水道橋方面に向かって敬礼)



というかですね、今回2つの感想をまとめて書いたんですが、
ジャージーが好きな人は絶対ラディアントベイビーも好きだし、
ラディアントベイビーを見てジャージーを見ていないのは大いなる失点、という感じがするんだよ。
強烈な演目が2か月連続で企画されて、東宝芸能部すごいねって話と
完全に私はターゲティングされてるね、という自意識であふれそうです。

多分、キンキーブーツも同類に楽しめる部類だと思うので、見に行きたいんだよね。
チケットないけど。
8月、ホットスポットは東京中を駆け抜ける。
モンスターボールを投げつけて、早めに捕獲していこう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。