スカーレット手帖

機嫌のいい観客

『同級生』の何がそんなにすばらしかったのかという話

2016-02-22 | 映画ドラマまんが
恐れ入りました。「同級生」。封切り日に行ってきました。

すばらしい。

私、最近(よくツイッターでぼやいてますが)仕事でまあなんだかわけわからない多忙が極まっており、
今週も明後日から週末までが仕事の佳境。
とにかく細々とした調整に四六時中追われている。
そんな中公開されました本作、封切り初日が 2/20、そして本日2/22。
はやる気持ちを抑えることが出来ず、
恐るべきことに、ランチタイムつぶして仕事の合間に今日2回目観に行ったんですよ私。
だってまあ本当にすばらしかったんだもの。

きょうもまだまだ帰れないので、残業しながら感想をふりかえってみたい。
この作品、精魂籠った名作にも関わらず、いうてもニッチ層狙い撃ち作品なので、
長期間上映はあまり考えられない。
だからちょっとでも気を惹かれた人は
仕事帰りでもいいから洩れなく上映中の映画館にスライディングして頂きたいとの使命感から、
思いのたけを早急に述べて公開したいという思いでつづります。

あらすじはなんということもない。
同じ男子校に通う、タイプの違う同級生男子の交際についての話です。
佐条利人(メガネ秀才)と草壁光(モテ系バンドマン)。
私は原作を知ったのは4~5年前ぐらい。BL界では名作にも関わらず、
あんまり詳しくはなかったので認知が遅いですね。
じつは続編の「空と原」から入りまして、ハラセン(原先生)の報われないおじさんぶりには笑いました。
中村明日美子さんは非BLもよく書かれている漫画家さんで、
ちょっと暗い・凝った作風の人という印象が強かったので、
「同級生」シリーズもそういう感じなのかなと思っていたのですが、違った。
確かに影はあるけど、さわやかな風が吹いている。

そしてこの作品、読めば読むほど、もうこの
「不良×メガネBL」みたいな、
左が攻めで右が受けでキャラが一言でいうとこのタイプで、みたいな、
そういう記号で伝達できる情報以外のところがすごい作品で、
ちょっと別格だと思えてくるんですよ。ホントに文学作品のようなのです。
そんで、その原作の別格感をちゃんと今回の映画が表現している上に、
映画じゃないとできないことも付加している。すごいっすよ。
下記、ネタバレ含め書きますね。


●同級生という設定の「フラットさ」が愛おしい

『同じ制服、同じ靴、同い年で同じクラス。』

原作はこれがまあ丁寧に、リアルに感じられるようにこざっぱり描いてあると思う。
同性の同い年が集まったところでは、
不良もまじめも、バカも内気も、ある意味全員フラットである。
キャラは色々でもお互い否定し合うことはないし、イベントごとになるとわりかし団結する、
という話を女子校出身者からはよく聞くので、
そういう感じが男子校にもあるのではないか、そして男子のほうがより自意識が無い分カラッとしているのではないか。
冒頭、話のきっかけになる合唱祭なんてあんまり想像つかないですけど、
異性がいないことで逆に「ありそう」という気もする。
(いずれにしても私自身は終始一貫公立共学育ちの女なので、適当なこと言ってそこに夢を載せて見てもいるんですがね。)
勉強が出来るクールな佐条くんもバンドやって派手な見た目でモテ系な草壁くんも、
それはそれ、これはこれでフィフティフィフティ。そして二人とも結構素直に生きている。
その素直さには若さを感じるからイイネ。

そしてこの二人が恋愛関係に至っても微妙な均衡を保ちつつ、
思いあう気持ちがフィフティフィフティになるように探っていくようにも見える、
その過程がとても素敵なのでございますよ。
決してどちらかがどちらかを獲得する物語ではなく、どちらかが女の代わりではなく、
ソウルメイトを探すがごとくのお話なので、真摯でときめくのですね。
うまく言えないんですが、数あるBL同級生ものの中でもこの設定をまっすぐに捉えて、
人間関係を丹念に描き込まれているところにグッとくるのかな。


●「萌ゆる若葉」を丹念に描くのが萌える

とにかくモチーフが「萌ゆる若葉」です。
合唱曲も萌ゆる若葉、夏も空も春も、めぐる季節に葉っぱが第3の主役かというぐらいに出てくる。
新緑が紅葉が美しく描かれる。
水分たっぷりの葉っぱが青空に映えたり、雨を受けて葉がはらりと落ちたり、
赤く色づく2枚の葉が強調されたり、月夜を葉越しに映す画が出たりで、
そしていつも人物と背景がきれいに重なって世界観ができている。
まあとにかく絵がすばらしいです。どの場面も一枚絵のように色彩がきれい。
こんだけリフレインで葉っぱを出されると、
「若葉のころ」という往年のキンキキッズ主演ドラマをちょっと思い出しますね。

ていうかこの絵の作りこみには相当手間がかかっているだろうに、
前面に出てくる印象が「技術」ではなくて「気持ち」のところであるところがすごいぞ。
作り手の信念岩をも通す、という感じがすごいありまして、
さっきからもう「なんか」と「すごい」しか言ってないけどもう、
なんかすごい。


●ギター、炭酸 気持ちがはじける小さな効果音が せせせせせせ繊細

せせせせせは誤植でございません。繊細さに対する興奮の心境でございます。
これも同じくリフレインの効果ですね。
草壁と佐条の気持ちが動く瞬間に、いつも甘酸っぱい音がする。

一つはギター。
アルペジオというほどには音階がしっかりしてない、
開放した弦をはじいたあとの「キーン」という残り香ならぬ、残り音。
ギターをやっている草壁を連想もするが、彼が弾いてるエレキではない。
もっと暖かいアコギの音。それの溜息のような些細な音ですよ。

そして炭酸。
このシリーズを通じて主役のふたりが愛飲するのが「KIRIN NUDA」。
これの「しゅわしゅわ」という泡の音、ふたを開けた「ぷしゅ」という音、
ボトルの中で「ことり」と揺れ動く液体の音、
液体がこぼれたところに向かってカラカラカラ…とふたが転がっていって
コンクリの地面から液体に触れたときの「ぱちぱち」という音までも。
そんな繊細な音が聞こえるほどに穏やかで、繊細な関係なんですよ。このふたりは。
かすかな音が、二人の間の「間」を演出している。すごくない? これすごくない?
ていうか今でこそ無味の炭酸飲料てメジャーになったけど、
07~08年の段階でキーアイテムに採用する明日美子先生は本当にハイセンスですね。
そしてまあ漫画の段階では音ナシですけど、その意を汲んで
(ほんとにそんな意があったかわかんないですけどね、ごめんなさいね思い込みで)
10年越しの映像化で完璧なまでに絵と音で表現している制作陣の阿吽の呼吸というか、すごい執念を感じる。

いやー、この効果音とイメージ、
なんというか小学校国語の名作「赤い実はじけた」を彷彿とさせます。
ぜひとも携帯はマストでバイブレーションも切って、耳を澄まして聞いてほしい。
五感を研ぎ澄ますまじめな恋の音が、本当に丁寧に描かれているから。


ちなみに絵と効果音の話ばっかりしているが、
もちろん声優さんのプロのお仕事を見たな、という感もある。
BLだけどそんなにしっかりしたラブシーンはないので
(息を飲む)とか(見つめ合う)とか(セリフの間)という
この声にならない声の表現に全力注がれている感もあった。とくに佐条くん。
佐条くんはボーっとしている部分が強調されると駄目で、
何はなくとも賢そうに聞こえないといけない、
そして静かだが決して押しに弱い男ではない、というこの難しいラインが絶妙に完璧でした。(CV野島健児)

しかしとりわけ、
草壁がよっぱらった佐条を心配するシーンのあわてふためきぶりと、
あとラーメンズのセリフ回しを言うところが好きです。
あれでこの映画の草壁のことを信用したよ。(CV神谷浩史)



という感じでなんだかよくわかりませんが、とりあえずもう文章をリリースするぜ。
同級生、早めに見に行ってください。(最近締めがそればっかりだぜ)

テニミュ 山吹 ー意外すぎた「激情」ー

2016-02-16 | テニミュ
厳しさの中の楽しさ 激しさに秘めた喜び
テニスという名のワンダーランド 作り上げるのは 我ら
苦しさの中のきらめき 激情に秘めた微笑み
テニスという名のミラクルワールド 駆け抜けて行くは我ら

(山吹・新校歌)



どうも皆様、御無沙汰しておりますね。
テニミュ見ましたか。サードの山吹見ましたかね。
刮目して見ましたかね。シャカリキ? ファイト? ブンブン??
私は東京公演2回、凱旋2回見ております。今回はまあ年末年始に多忙な日々を挟んでそこそこのペースですが、
相変わらず、テニミュは観劇のたびにエンジン全開、コスパ満点、涙腺崩壊で
私の暮らしにおけるオアシスとして絶対的な位置を占めています。
息を吸うようにTDCホールに行こう、実家よりもくつろぐ1バルに座ろう、
アンコールで一人で踊ろう、お見送りで血圧あげよう、もう本当に毎回、会場を出てから
JRの水道橋駅に着くまでの記憶があまりないんですよね。胸がいっぱいすぎて。
テニミュにおけるトランス症状は本当にもうしみじみとすごい。


今回の相手は山吹中学です。8代目ももう3試合目でございます。
山吹中、私は、
テニミュにおけるチームとしてはなんというかあまり作為感というか、特徴のないチームだな
という気がするのです。
テニプリの原作を愛している人には怒られるかもしれないけど、
デコボコ感がある。「総じて⚪︎⚪︎」という特徴がちょっと言いづらい。

例えば、
テニミュにおける校風として自分が感じるところは以下のものです。
(セカンドからしか見てないからねってのもございますがね)

青学は「さわやか」
不動峰は「不屈」
ルドルフは「耽美」
氷帝は「帝国」
六角は「自然児」
比嘉は「ヒール」
四天宝寺は「面白」
立海は「王者」

結構校風が立ってますよ。
その中で見ると、どちらかというと序盤にやってくる山吹中は、集団としての脅威はあまり感じない。
「ラッキー千石」とかいうイケメン設定のはずのコメディ成分を含んだキャラクター、
そして「亜久津」という圧倒的不良にしてリョーマ個人の大きな壁になる化け物
これは立っているんだけど、

あとは、地味な主将ペアと、自己評価の低い一年生と、千石さんファンのサングラスマンと、
テニミュでは今回初登場の頭に芽の生えた人と顔にうずまきのついた人のそこそこ強いペア
という、この謎のバラバラ感ですよ。
実は都大会決勝なんで、なかなかのレベルのはずなんですけどね。
強烈に目にしみる緑色のユニフォームにもかかわらず、音感からは黄色みを連想する「山吹」という名前の
強めのカラーイメージが一番前面に感じるチームでございます。


そして、テニミュにおける山吹はとにかく、基本的に亜久津が歌に参加しない。
一匹狼だから、チームの歌をみんなで歌っていても、
意味ありげに途中で横切っていったり、
合間に「俺に指図するな」という勝手な合いの手を入れて
一人だけ違うダンスをする。
パワーとしてはマイナス1、いや、インパクトも考えるとマイナス2・5~3ぐらいのパワーです。
そして、やる気はすごくあるけど、選手として参加してない、自意識の強い1年生マネージャー檀君。
彼は戦力としては7掛けぐらいのものです。

つまり、今回初参加となった芽の人とうずまきの人を入れて
8人いるんですけど、

・ラッキー千石
・ジミーズ南
・ジミーズ東方
・うずまき
・芽
・サングラスの人
ーーーーーーーーーー ここまで参加意欲のある正戦力
・自意識マネージャー
ーーーーーーーーーー ここまで参加意欲のあるサブ戦力
・不良の亜久津    ←ものすごい負の人


正味6.7人分-3人分(亜久津)=約4人分ぐらいのチームパワー

ということですよ、山吹は。かなりざっくりですけど、この体感値間違っていないはずですわ。



さて、そんな、個々はともかくチームとしてはどうなのよ、という山吹の
テニミュにおける新しい校歌が、今回登場しています。(冒頭へ戻る)

びっくりした。

そんな以外にも強い思いでこの人たちはテニスをやっていたのか。
地味なのに。
訓練していたのか。鍛えていたのか。激情を秘めていたのか。
苦しさの中にきらめきを見出そうとしていたのか。
この、ある意味「どぎつい」校歌が、私は今公演、とても胸に刺さっております。
「テニスという名のミラクルワールド」というフレーズも良いですね。
他校にありがちな「絶対勝つ」とかいう悲壮感、「俺たちは負けられない」とかいうプライド、
「あとがない」というピンチ感、「一歩先へ」という向上促進感、「楽しもう」という日本代表応援みたいなはしゃぎ感
などはどれもないのですが、
真面目に、地味にしっかり、激情に向かっていっていたのか と思いました。
山吹はすごいんだよ。

山吹公演といえば、「ラッキー千石」「勇気VS意地」など、
場面を思い起こす、印象深い名曲があるものですが、
新曲の校歌がこんなに胸にグッとくるとは思わなかったなあ。

あとは、「輝け、もっと」 この曲は毎回泣いてしまう。
負けにも等しく人生があることを感じさせられ、泣いてしまうんですよ。
「負けるもんか 僕たちだって あいつらと 同じさ」(あいつら=勝者青学)
ここを歌う壇くん役の佐野くんがとてもいいです。

役者陣の話でいうと、ジミーズは歌上手い、新登場の二人もやたらと安定感ある。
逆に初回の観劇では亜久津とラッキー千石がどうにも物足りねえ抑揚ねえ
と思っていましたが、
凱旋で見たら亜久津は1回、ラッキー千石は2回ぐらい脱皮している様子が見受けられて
とてもすごく感動しました。これぞテニミュよ。

ルドルフのチームはとてもいいバランスだ。チームライブに行きたい。

青学は貫禄が出てきた。時々、古田くんの発声が小越くんにそっくりでゾッとする。
ゴールデンペアがすごくよかった。いいペアだ。8代目のゴールデンペアは、なんだか関係性がカラッとしている。好みです。
毎回思いますが、キャスティングの人はすごいな。

まーほんと、今回もいろいろと感想はありますが、
本当に、ブログを見てくれた人に言いたいことはこれです。


一刻も早く、テニミュ見てください。