目指せ!ダービー制覇!

流されるな意志を持て人生はまばたきする間に終わる!

ドゥラメンテ引退

2016-06-29 16:35:48 | 競馬

先日の宝塚記念2着後

跛行し様子を見ていた2冠馬ドゥラメンテ

左前脚球節が腫れてじん帯や腱に炎症がみられる

競走能力喪失で

今日正式に引退が決まった

主な勝ち鞍 G1皐月賞・G1ダービー・G2中山記念

獲得タイトルが物足りないな

宝塚記念は穴ぼこに脚を取られたとかそういうコメントした陣営も多数あるので

ドゥラメンテの引退はやはり開催時期が原因でしょう(確実な証明出来ないが過去を見ればそういうしかない)

そしてバランスを崩して前脚に後ろ脚が乗っかって跛行になったということは

脚の回転力が並外れた馬だったと裏付けるが結果競走馬生活を終えることになった

最強世代と言われた2012年産(でも2013年産のほうが強いね)

ドゥラメンテ・キタサンブラック・リアルスティール・サトノクラウン・サトノラーゼン

この世代のトップはキタサンブラックに変わった(他は底が見えた)

しかしまだ全然競馬していない全く底を見せていない馬がいる

そうシャイニングレイ

12年産が最強の13年産に立ち向かうにはこの馬の成長が競馬を面白くする

牝馬も強い馬がいるけどやっぱり強い男馬が出てこないと競馬はつまらない

ドゥラメンテの引退で秋の勢力図がガラッと変わってくるので

注意して見ていきたい

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年期待の2才馬

2016-06-28 12:51:08 | 競馬

宝塚記念も終り

本格的な夏競馬に突入しますが

私の独断と偏見で今年期待の2才馬を紹介します

まず

ヒシマサル 牡

父ルーラーシップ

母シェリール(父サンデーサイレンス)

えっあの?(だいぶ前に引退してチケットと一緒にいるはずだけど?)

どうやら3代目らしい

JRAの馬名規則ではG1勝ちした馬の名前は使えないが(海外でも一緒かな?)

G2以下なら10年くらいでまた同じ名前が使えるらしい

因みに普通の馬なら5年で使える(ストライクイーグルも10年後にはね?多分・・・)

当然ニックネームは3代目

血統は1流だが人気先行かな?

 

ベルダム  牝

父ディープインパクト

母ドナブリーニ

ジェンティルドンナの全妹

まあ成功例があるので確実に走ってくると思ってますが

周りの期待度がかなり高いと思います

 

アドマイヤエスパー 牡

父ディープインパクト

母アゼリ

今年5億円対決で話題だった(春はサトノダイヤモンドの圧勝だったね)

ロイカバードの全弟

兄とは違いこちらのほうが仕上がりという点では早い

厩舎も松永幹夫厩舎ではなく橋田満厩舎なので確実に走ってくる(馬主さんは橋田先生のところが多いからね)

 

モクレレ 牡

父ディープインパクト

母アパパネ

牝馬3冠アパパネの初産駒

やっぱり相手は国内最高のディープインパクトしかいない

父母3冠馬の12冠ベイビー(因みに2015年産駒も同配合)

ミーハーと言われようが期待しないわけにはいかない

そして父母どちらも金子オーナーの馬(ホントリアルダビスタだね)

今年のマカヒキに続く来年のダービー候補

 

そしてモクレレを倒すのは

バリングラ 牡

父ファストネットロック(父デインヒル)

母スイートドリームスベイビー(父モンジュー)

出資馬ですm(__)m

しかし血統は折り紙付き

父ファストネットロックはオーストラリアのリーディングサイアーで

世界的には一流の評価がある

母父もモンジューでヨーロッパ向きの重い血統と思いますが

本馬とほぼ同配合の

ブラヴィッシモが日本で4勝している(これも金子オーナーの馬

血統は

父ファストネットロック

母メイキアシー(父サドラーズウェルズ)モンジューの父ね

ブラヴィッシモは1200m~1600mを使われているが

バリングラは2000m前後までなら大丈夫そう

そして関係者の評価が日に日に上がっている

そして堀厩舎に所属でデビューは府中になりそうですが

牧場関係者の大丈夫です確実に走ってきますからと

この言葉で安心した

 

補足ですが去年の出資段階で

胸前の発達が凄かったんですよ

歩様もグイグイでただ反対に後ろ脚やお尻がまだ物足りなかった

1年後の予測で後ろの筋肉がついてくればかなり期待できるんではないかと?

今年に入り後ろ脚も追いついてきてバランスの良い馬体になった(でもまだ前脚が勝っている)

トモも良くなってきて後はデビューを待つだけになりました

ナンバ厩舎で過去フェルメッツァ・シャイニングレイと期待馬がいましたが

デビュー前でこの評価はかなりいいところまで行けるのではと思います

そして同様の理由で出資した

レヴェンスホール牡(父クロフネ)も変わってきた

ここにきて急成長父クロフネに似てきた

バリングラはこの良血達と戦えるのか?

楽しみになってきました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚記念結果

2016-06-27 11:48:43 | 競馬予想

馬場に泣いたね

 

6・26

阪神11R 宝塚記念結果

 

1着△ 16番 マリアライト   2・12・8

2着〇 9番  ドゥラメンテ     クビ

3着  3番  キタサンブラック   ハナ

です

馬連のみ的中でチャラ行ってこいでした

思惑通りにいかなかったがドゥラメンテの2着は当たった

道悪巧者が揃ってどの馬が昨日の馬場に合うのか?が焦点だった

結局去年の京都エリザベス女王杯を稍重で勝ったマリアライトの馬場だったようだ

1つ上の兄クリソライトは父ゴールドアリュールでダート馬だが

マリアライトは父ディープインパンクトで渋った馬場が得意ということは

母クリソプレーズ(父エルコンドルパサー)がでているからかもしれない

これは久保田調教師のレースの使い方がこの結果をもたらしている(無理にクラシック路線に乗せなかったからね)

そして6年ぶりの関東馬V

そうなんですよ・・・

人気薄8枠2010年のナカヤマフェスタ7番人気(関東馬)を探せと散々言っておいて

サインは出ていた16番のマリアライトって(8番人気)

なんでワタクシ本命ヤマカツエースにしたんでしょ?

 

2着ドゥラメンテは

スタートやや遅れて後ろから競馬をしました

前半59・1のハイペースでこの馬には向いた展開になりましたが

4コーナーから直線

内に進路を取ろうとしたが空かず外へ

粘るキタサンとはかなり距離があったが

残り100mで一気に詰めてきたが

キタサンにハナ勝っただけでマリアライトには届かなかった

敗因を上げればスタートと4コーナーでしょうね

ただ3コーナー辺りでは絶望的な位置だったことを考えると

改めてこの馬の強さを再認識した(普通の馬は2着にも来ない)

そしてゴール後バランスを崩し鞍上デムーロ騎手が下馬

ちょっと嫌な予感

馬運車で運ばれて行ったが

しばらく情報が入ってこない(まさか?)

でも発表されたのは

左前脚跛行と要は異常歩様ということですね(左前脚の球節が腫れているようだ)

多分芝の穴に脚を取られて跛行になったということでしょう

骨折や屈腱炎ではなさそうなので安心しましたが

腱とかだと厄介かもしれません(あとからでてくる)

シャイニングレイの時に結構調べたからね

2・3日様子を見るそうですが何とも無ければいいなと思います

これで凱旋門賞は白紙になりましたがまあ無理して行く必要はないね

 

3着キタサンブラック

プラス12kgで出てきましたがこれは消えたでしょう?と思ったら

逃げて前半59・1のハイペースにもかかわらず

粘り込み僅差の3着一番強い競馬をしたのはこの馬

4コーナーで4着ラブリーデイに詰め寄られなければ勝っていたと思う

いろいろ常識を覆してくれるねこの馬は

 

本命ヤマカツエース13着

敗因はスタートから1コーナーの位置取り

これがすべてキタサンの後ろに入たかったね

そして馬場も合っていなかったようだ(同じ稍重でも雨が降っている場合と降ってない場合では全く違う)

単穴ステファノス 5着

ほぼ思惑通りでしたが馬場が渋ったことで持ち味のキレが鈍った

でも直線で内をすくい一瞬来たか?って思ったが残り100mで止まったね

戸崎騎手は距離もあると言っていたので現状は2000mがベストなのかな?

 

特注サトノクラウン6着

感想はもう少し馬場が悪化してくれたら勝っていたでしょう

京都記念の時計が2・17・7

昨日の宝塚記念は2・12・8

馬場が悪かったとはいえ時計は早い

クラウンが勝つなら2・15・8前後と思っていたので

これは予想外でしたでも頑張ったほうでしょう

同じく頑張ったのは7着のラストインパクト

全く合わない馬場なのにこれだけ走れれば上出来

またどこかで穴を開けるでしょう

で今回思ったことは

やっぱり宝塚記念は安田記念の翌週にやったほうが良い

梅雨の時期で今の日程では馬のケガにつながる

メジロマックイーンやライスシャワー

勝ったがビワハヤヒデ(この後秋に屈腱炎夏の激走が原因とも言われている)

一時期有力馬が全く出ない事があったが

もう一回考えた方がよい

そして予想はしばらく放牧に入ります

始動時期ですが紫苑Sからで考えてます

それではしばしのお別れ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出走結果

2016-06-27 10:39:09 | 競馬

大外枠かな?敗因は

6・26

阪神3R  3才未勝利

1着 1番 ウォーターバオバブ  1・11・7   

2着16番 ヴィクトリアマンボ    2・1/2

3着10番 ゼラルダ         2・1/2

でした

スタート良く外から先団に取りつき

4コーナーでは先頭で押し切る勢いだったが

残り150mのところで3番手の1番に目標にされて

楽々交わされてしまった

でもそこからズルズル下がらず2着を確保したのは

ここ2戦の失速から考えれば負けはしたが上々の結果ではないかと思います

優先権を取ったので次走は何が何でも勝たないといけない

ここは中一週で仕掛けてほしいです

鞍上武豊騎手も手応えを感じていて1200mが合ってると言ってました

7・9福島に1150mのレースがあるんでここ狙ってほしいですね(フェルメッツァも出るからさ)

ヴィクトリアマンボ未勝利脱出は時間の問題

今週はグルーヴィタイムが脱出する

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の出走

2016-06-23 16:44:44 | 競馬

クロノスタシスの出走勝利から1か月ぶり

待ちくたびれたね

 

6・26 阪神3R 3才未勝利 ダ1200m

ヴィクトリアマンボ 武豊 54kgで出走決まりました

4戦連続で武豊騎手鞍上(普通こんなに乗ってくれないよね?)

余程気に入られているか?陣営の努力か?

よく分からないけどとにかく未勝利脱出させてくださいm(__)m

今回は前走芝で急に止まるということで

ダートに戻し距離も1200mに短縮してなんとか勝たせようとしています

それに雨予報で気管があまり良く無いこの馬にとって好条件で

新馬戦2着(逃げ粘って)の再現があるかもしれません

 

それで相手ですが

それほど強い馬はいなそうですが

ウインフェルベールは強敵だと思います

前走発馬後つまづき転倒競走中止で立て直すのに3か月かかりました

ただ9戦して2着5回と出走メンバーでは実績1番なので

マンボのライバルはこの馬でしょう

 

マンボが勝てばナンバ厩舎は待機中ではなく覚醒中なるね

7・3にグルーヴィタイム

7・9辺りにフェルメッツァ

8月中旬辺りにクロノスタシス

9月にはファドーグ・シャイニングレイ・レヴェンスホール

10月にはバリングラ

結果ひとつで一気に主役になれるかもしれません

でもヴィクトリアマンボとグルーヴィタイムの未勝利脱出が当面の目標ですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする