石巻白梅ししの会便り

石巻のためにできることを一緒にしようね!!

2021仙台七夕まつり

2021年08月08日 | 活動

お久しぶりです。

東日本大震災から10年が経過し、時間的には一区切りついたのかなと思いましたが、震災後はずーっと続いていますよね。

このお便りは前ほどはアップできないかと思いますが、なにかしらこちらの様子をお伝えできればと思いますので、良かったらお付き合いいただければと思います。

 

「2020東京オリンピック」が開催されている中、仙台では、1年ぶりに「仙台七夕まつり」が開催されました。

とは言っても、今年はコロナ禍のさ中なので大幅に縮小。七夕飾りは人に触れないように短く高く飾られ、量も四分の一となりました。

一番町に行ってみました。

上の写真の通り、例年に比べると随分楚々ととしていました。

でも、アーケードの天井の七夕飾りの吹き流しは風にそよぎ、ある意味で七夕本来の風情が感じられます。

 

 

ところで、仙台七夕の起源はというと、旧くは藩祖伊達政宗公が奨励したことで年中行事になったという説が有力です。

その後様々な歴史の中で衰退の時期もありましたが、1923年(大正2年)の関東大震災後の不景気を乗り切るため、初めて"商店街の七夕”が登場し、その後1928年(大正3)には「七夕飾りコンクール」が行われ年々盛大になったそうです。

しかし、また第2次世界大戦中は衰退、1946年8月6日7日に10年ぶりの竹飾りが立てられ戦後七夕が復興したのでした。

1948年からは8月6日~8日までの3日間となり、観光としても大いに発展しました。

 

私たちが20代30代の頃の七夕飾りは本当に豪華で風が吹いても動かないくらいどっしり、がっちりとしていたように思います。

花火大会もあり、広瀬橋あたりは歩く人の流れが一時ストップして打ち上げられた花火に見入っていたものです。

 

その豪華な飾りに驚きはしたものの一つひとつの飾りの意味を考えることはありませんでした。

でも、実は「仙台七夕」には七種類の飾りつけがあり、それぞれに意味があるのだそうです。

短冊   は学問や書の上達を願う意味

紙衣   は裁縫の上達と病気や災いの厄除けを願う意味

折鶴   は家内安全と長寿を祝う意味

巾着   商売繁盛を願う意味

投網   豊漁を願う意味

屑籠(くずかご)  は清潔と節約を願う意味

吹き流し    は機織りの上達を願う意味

ということです。

 

七夕飾りを飾ったり販売したりしているお店がありました。投網、紙衣、折鶴、は分かりますが短冊はどこかな?巾着とくずかごはあれかな?

 

お祭りというのは、人々の願いが込められて行われるものなのですね。

改めて認識しました。

すると、今回の「2020東京オリンピック・パラリンピック」は、たしか昨年の延期決定の際は、「人々がコロナに打ち勝った証として...」とか言っていたと思いますが、残念ながら東京は打ち勝つどころか急拡大の一途をたどっています。東日本大震災からの復興の姿を見せ当時の支援に感謝するとか、開催立候補の時には言っていたと思いますが、それも今回あまり言葉に出てこなかったような...。私が聞いていなかっただけなのかな?

 

世界のスポーツの祭典と言えば分かりやすいけど、その他の大義名分はいつの間にか自然にぼやけて消えたような気がするのは私だけでしょうか?(世界中のアスリートが集まり力を競い合い認め合う友好を深め合うだけで十分だとは思いますが...。)

 

祭りを運営するのは規模が大きくなるほど難しいかとは思いますが、いろいろ難しさを感じさせられる今回のオリンピック・パラリンピックです。

アスリートにとっても子どもたちにとっても素晴らしい体験をと願いますが、コロナ対策がきちんとできればもっと安心できるのですがこれからも心配です。

 

ともあれ、大幅に縮小されたものの「仙台七夕」は静かに行われました。そしてジンクス通りやっぱり雨も降りました。

 

そういえば昨年の1月のお便りで「2020  オリンピック・パラリンピック」の表彰の副賞のビクトリアブーケに東日本大震災の被災地の花が中心に使われるということをお知らせしました。

宮城県からは、五輪用はヒマワリ、パラリンピック用にはバラ。福島県からはトルコキキョウとナルコラン。岩手県からはリンドウ。その他東京都のハランなどを中心に作成するということでした。

ある方が、ヒマワリを見て「オリンピックの花束がヒマワリでしたね。数年後ヒマワリを見たら今年のオリンピックのいろいろなことを思い出すかもしれませんね。」とおっしゃっていましたが、あのヒマワリの中に宮城県産があったのでしょうか?

もし、そうならどこかでちょっとそのことに触れても震災後の復興に繋がるイメージが持てたかもしれませんね。

 

今日の一番町は人はまばらでした。大きな風船を持って手を引かれている小さい子もいましたが、ちょっと寂しい光景でした。

でも、今年は県外の方には訪問自粛をお願いしているので守られているということでしょう。

 

速くコロナの感染が抑えらえると良いのですが...。

 

一応お面の出店がありました。

  

 

 

あるお店の入り口の飾り。紙を販売しているお店だけあって素敵な吹き流しです。

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり仙台の七夕飾りはステキ! (どんぐり)
2021-08-09 11:25:14
復興五輪もどこへやら、デルタ株のコロナの感染者増大で、身動きができない日が続いていますね。
仙台七夕は、一応縮小して飾ったのですね。東北の夏の祭りというワクワク感がありますね。でも七夕飾りで、巾着とくずかごは、私もわからないですねえ。

そうですか、ヒマワリは宮城でしたか。福島かと思っていました。岩手、宮城、福島の花というのは聞きましたが、花ごとに説明したのは聞きませんでした。かわいいブーケでしたね。
返信する
みんな頑張ってる!? (まつぼっくり)
2021-08-11 16:56:08
くずかご多分分かりました。あの提灯みたい形の飾りじゃないでしょうか
ところで、関西のあるお寺の方が「千日参り」の日に例年ふるまっているお赤飯の案内をしなかったとのことでした。
あちこちで楽しいことを自粛しているのですね
返信する

コメントを投稿