自然のシャワーを浴びながら:パート2

定年後の主人と晴歩雨読の日々。同じタイトルのニフティのブログ の続きです。

平井丘陵

2018-12-11 | 登山ハイキング
羽村山の会の今年締めのハイクは日の出町にある平井丘陵ハイク。
何故かこの会のハイクは今年雨に遭ったことがなくラストの今日も晴で29人参加。
福生駅からバスで尾崎観音にて下車しすぐの寺でお参り後、一般道をしばらく歩いて登山口に到着。
西多摩郡日の出町にこんな丘があったとは……。
谷の入展望台からの眺望を楽しんでから、平成新道を歩いて宮本展望台へ。
途中の尾根歩きでは時々奥多摩方面の山々が見渡せた。
特徴のある山・大岳山だけは直ぐにわかる。真正面の山だ。
まだ11時ちょっと過ぎだったが、リーダーが他に食べれる広さの場所がないというので早めのランチタイム。
丘陵とはいえ12月半ばだから食べてるうちに体が冷えて来た。
今年最後かも……と思いながら名残の紅葉を楽しんだ。
宮本古道経由で東光院に下山して、今度は今年建立された鹿野(ろくや)大仏へ。
入り口からして趣があり宝光寺はなかなかいいお寺さんだ。
この大仏6月に相棒とすでに見に来ていたが、その後かなり観光化されていたので驚いた。
確かに急斜面を歩いてのお参りは年配者には辛いだろうし……。
まず遠景からの大仏様をパチリ。
そして登りながら大仏様(男らしい)の横顔をパチリ。
続いて登り切ってお参りして真正面からパチリ。
その後初めて大仏様の後方へ廻って後ろ姿をパチリ。
みんながいいお顔をしていると言っていたが私にはよく分からなかった。
誰かが「せっかく建てたのに何で座ってるの?」と洒落を言ってた。(建てたを立てたと考える)
山の会の締めのハイク、大仏様の所で解散し、その後有志で裏山を歩いて帰った。
みんなが道をよく知らず地図もなく、ミステリーハイクみたいで面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石割山

2018-12-11 | 登山ハイキング
ワンゲルの先輩後輩たちとの今年の忘年ハイクは山中湖近くの石割山。
10年くらい前に登ったことがあるがその時は石割神社からで、今回は別ルートで下山後に温泉付き。
毎年後輩のNさん(日本百名山完登)がプランを考えて、みんなに呼び掛けてくれるから楽ちん。
大月から富士急行に乗り換えるとまるで、若い者たちが温泉に来たみたいと暖簾を見て言ってた。
富士山駅に到着した時には大きな富士山が見えていた。

駅を出たら赤い鳥居があった。
富士山駅に集合しバスにて花の都公園で下車したら、神奈川在住の後輩Iさんが寒い中すでに待っていた。

花の都公園は夏に行った時にはたくさんの花が見られて、バックに富士山がドーンと見えていたが今日は寒々とした光景。
駅に着いた時には大きな富士山がはっきりくっきり見えていたけど、ちょっとの間に一部が雲に隠れてしまった。

ちょうどイルミネーションの時期で、ライトが付いてない電飾の下を歩いて登山口へ。
電飾が富士山の形をしていて、下山後の帰りのバスの中からこのイルミネーションをチラッと見ることが出来た。
花の都公園から別荘地を通っていよいよ登山開始。
いきなり階段300段〜400段があり、大出山との分岐まで来たら山中湖が見えて来た。
稜線に出て1座目の長池山117mクリア。
山道は霜が溶けたからグニュグニュ道で、登山靴の底にべっとりと泥が付いた。
山頂からはまた階段を170段一気に下って1296m再び580段の長ーい階段を登って2座目の大平山1296m到着。
ここまで2時間余りで12時頃だったのでランチタイムにした。
あいにくと富士山は隠れてしまったけど……。
山頂は風が冷たくてYさんがスマホで気温を調べてくれて、寒いわけだ4,1度だった。
大平山からも一気に110段下って更に170段下って、こんなに下らなくてもいいのにって。
稜線歩きなので周辺の山々の眺めはよかったけど。
最後にまたまた180段登ってようやく今日3座目の平尾山1318mに1時頃到着。
別ルートで登ってきていた発案者Nさんと先輩Nさんが山頂で待っていた。
一番展望の良い山頂だったけど富士山は頭頂部がちょっと見えていただけで残念。
平尾山から石割山まではさらにひどいドロドロ道で、ロープがあったけど滑ったらもう泥だらけになりそうな道。
泥だらけを避けて選んだ道だったけどこっちはイバラの道だった。
棘がいっぱいの枝が張りめぐらされたような道で棘が触れて痛かった。
傷だらけになりながら(ちょっとオーバー)4座目最後の石割山1413mに午後2時到着。
8人揃って記念撮影。
すでに富士山はお休みになられていた。
遠く南アルプスの甲斐駒ヶ岳や丹沢山系の山々が見渡せた。
石割山からは石割神社へ下山し、記憶にあるしめ縄がしてある割れた大石と神社があった。
この裂けた石(石割)にはちょっとの隙間があり、石の周りを3回時計回りに回ると幸運が訪れるとか。
かなり細い空間だったけど8人みんなでお参り後に回ったが、インスタグラムとかで知ったのか外人さん達も同様にやっていた。
入口と出口で撮影。     
ベンチもあったのでNさんが大きなザックに入れて運んできてくれたケーキをみんなでいただいた。
以前私が石割山に登った時は神社までのいやーな石段403段の記憶にあるが、今日は別ルートで下山。
石割の湯までは石段を下ることなく下山できてよかった。
なにしろ今日はほとんどが階段の道かドロドロの道だったから。
あったかい温泉で疲れを取ってから、また来年会いましょうとそれぞれの家へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする