おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

雨の日 さくらは自前の給食

2015年09月17日 12時49分06秒 | 社会福祉法人 さくらの園
月曜日は給食室が使えず、お弁当となりましたが、ありがたいことに、翌日には
復旧しました。

心配しましたが、今日は献立表通りの給食です。


にんじん菜飯

具沢山みそ汁

がんもと鶏肉の煮物

もみ漬け

ヨーグルト

全て充足の満点ごはんです。
仕出し弁当では、カルシウム、鉄分、レチノールを充足させるのは難しい。
月曜日のお弁当を見て、そう思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の楽しみ デジカメのWi-Fi設定

2015年09月16日 10時38分03秒 | 助産院のごはん
今日は嬉しい休日。久し振りにPCからアップロードです。

家族を送り出して、一人朝ごはん。
   

なかなか豪華なごはんです。
けれど、わざわざ作ったものではありません。
汁ものは2、3回分作ります。
おかずも、いつも多めに作り、スタッキングでできる容器に入れて
汁ものと一緒に冷蔵庫に入れてあります。

こんな風に。
   
一番上の段は、薬膳材料、豆や雑穀類をかごに入れて収納。
2段めには、かつお節や、豆腐、納豆。
3段めに、ストックのおかず、ゆでた青菜。
1週間くらいで、入れ替わります。ご飯も同じように入れてあります。

子どもたちが家にいるときも、大活躍だったストックのおかずやご飯。
何時に帰るか分からない子ども達が、遅く帰っても冷蔵庫をあければ、
一食分がすぐに揃うようにしてありました。

さて、この頃ごはん。
15日、休日前で嬉しくて、赤ワイン。
   
パスタと手羽元のシチュー、サラダ、ゴルゴンゾーラチーズ。

14日
   
さばのオーブン焼き、もみ漬け、根菜の煮付けは前日のもの。

13日
   
ヒレカツはオーブンで。コールスローサラダ、根菜の煮付け。

12日
   
たらのムニエル、にんじんとじゃがいものグラッセ、サラダ
バケット。

11日
   
枝豆、とうもろこし、オーブン焼きじゃが、豚もも甘辛焼きと
キャベツ。

今日は、2つレシピを仕上げ、メールで送れると後でラク。

壊れて修理に出したデジカメは、基盤がだめということで新品に
交換してもらいました。
Wi-Fi機能が付いていて、iPhoneやPCにも画像が送れて便利です。
いつも家人任せなので、本日は自分で設定に挑戦。
   

機械オンチですが、なくてはならないものなので、がんばって
みようと思います。

デジカメとiPhoneのWi-Fi接続はできましたが(というより、前のカメラで
すでに設定してあるからなのです)、パソコンとの接続がうまくいきません。
ソフトウェアは、ダウンロードしたのですが、カメラからパソコンに送る
設定が途中でわからなくなって。

それで、デジカメで撮った写真、使いたかったのは、デジカメから
iPhoneにWi-Fiで送る→iPhoneからDropboxに送って、PCにダウンロードと
いう順番で、この写真を。

カードをPCに挿入すれば、済むのですけれどね。。

カメラから、PCに送れたら便利です。
家人の帰りを待って、教えてもらうことにしましょう。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院ゼロのスタッフごはん

2015年09月15日 16時51分37秒 | 助産院のごはん
今日は退院があり、助産院はご入院ゼロになりました。

マタニティーサークルもあり、スタッフが忙しいので、ごはん作りに。

いつもとちょっと違う、スタッフごはんです。

・白ご飯
・クリームシチュー
鶏肉、玉ねぎ、にんじん、モロッコいんげん。
牛乳800ml、バターを30g使いました。
・なすとズッキーニのトマト煮
トマトホール缶とガラムマサラで。
クミンがなかったのが残念でした。
・コールスローサラダ

これで野菜は200g。

北海道からの到来物のトウモロコシ、
枝豆が到着。
大量ですが、全部ゆでて。

美味しくいただきました。

帰り道、咲き始めた金木犀の香り。
まだまだ、花はちらほら咲きだしたばかりですが、存在感が大きい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寂しい昼ごはん

2015年09月14日 12時20分57秒 | 社会福祉法人 さくらの園
アクシデントあり。
事情があり、給食室の施設が使えません。
水道管の事故です。

お昼は仕出し弁当。

エネルギーは、530kcalほど。
いつもより、130kcal少なく、野菜も
40gほど。
デザートにバナナだけは付けました。

利用生さんも、いつもの給食がいいと言ってくれました。

早く再開出来ますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな助産院 大豆製品のメニュー

2015年09月13日 16時43分24秒 | 助産院のごはん
ご入院も少なく、研修生もいなくて、静か助産院です。

こんな材料で。


いなり寿司を作りました。

・三色いなり寿司

・野菜スープ

・春雨の煮物

・ワカメらっきょうあえ

・にんじんサラダ
ドレッシングは、豆乳、リンゴ酢、塩。

・銀梨葛

200mlの成分無調整豆乳は常備してあり、とても重宝しています。
お昼にドレッシングとして使ったのは、大さじ1ほど。
残った豆乳とだし、練りごま、粉寒天で。

練りごま豆乳豆腐を作りました。
粗熱を取りまして。
綺麗に切って。

出来上がりました。
こちらは、晩ごはんにお出しします。
晩には白あえも。

油揚げ、豆乳、豆腐、みそと大豆製品をたっぷり使いました。

いつも楽しい助産院です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい味で鉄メニュー

2015年09月12日 16時08分26秒 | 助産院のごはん
今日もいいお天気で、洗濯物が気持ちよく乾いて、嬉しい。

助産院は一ヶ月健診です。

こんな材料で。


一ヶ月健診後のお疲れ様パーチィーに助産院からも料理をいくつか用意しました。

段々出来上がって来ました。


大豆製品をたっぷり使い、鉄分、カルシウムが豊富です。

・黒米ご飯

・ワカメスープ

・高野豆腐の信田煮の炊き合わせ

・ふのりのなます

・おからポテトサラダ

・リンゴ葛ゼリー

楽しいごはん作りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行から今日は始まる

2015年09月11日 12時09分52秒 | 日記
爽やかなお天気。
バスを乗り継いで、府中試験場にやって来ました。

免許証の更新期限は、明後日13日。
やっと来られました。
バスが大好きなので楽しい。

新しく免許証をもらって、さあ帰宅。
ところがバスの行き先も見ずに乗り込んだら、多磨霊園駅行きでした。
京王線では帰りが不便、ということで途中でおり、武蔵小金井行きのバスを待ってます。

風が気持ちいい。

まだ15分もあるので、のんびり、こうして、ブログアップ。
バス旅行が終わるのは何時でしょうか?

昨日の帰り道では虹を見ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらは給食会議

2015年09月10日 12時24分51秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日の昼ごはん。


鮭の混ぜ寿司

みそ汁

五目あんかけ

水ようかん
手作りです。
栗甘露煮入り。

今日の午後は給食会議です。
10月の献立の検討とともに、今回の
議題は、個別対応。
利用生さんお一人お一人に合わせ、健康を維持増進できるよう、丁寧に対応したいと思います。

朝、雨に濡れた名残りの朝顔は3cmくらいの小さな花でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンレスパネルを磨く

2015年09月09日 22時15分22秒 | キッチンツールと調理テクニック
家族が寝静まって。
時間は午後9時。
健康的な我が家です。

ガステーブル前のステンレスパネルを
磨きました。



換気扇の横に、3つのストレーナー。
ガステーブル前と横には、キッチンツールがマグネットでぶら下がっていて。

とっても使いやすいのですが、パネルが
サビ状に汚れています。

白いスポンジで、力を入れずに、丁寧に
こすりました。
サビではなくて、汚れでした。

パネルに吊るしたマグネットツールは、
もうやめよう。

毎日せわしなく、汚してしまったキッチンにごめんなさい。

一日降った雨が夕方にやみ、家の間に
虹が見えました。


明日も頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日 むなしい仕事から始まる

2015年09月09日 10時58分11秒 | おうちごはん
今日も雨。よく降ります。
1日家で仕事の予定。レシピ作りが沢山あります。

買ったままだった冷麺で朝ごはん。

野菜スープ付きという、変な組み合わせ。
食べものを無駄なくいただくため、です。

9月8日

せわしくて、これしか写真がありません。
塩麹に3日間漬け込んだ豚固まり肉のロースト。

7日

さんま塩焼き

6日

手羽先の塩焼き。ほんと塩だけ。焼きそば。

5日

さば塩焼き、中華風炊きおこわ。

4日

鶏ひき肉のハンバーグ

3日

なすとズッキーニのクミン風味チーズ焼き。

しつこいので、これくらいに。

レシピ作りの前に、メールの整理です。
これが、なかなかにむなしい仕事。
いまどき、メールソフトを使うのは遅れてる、と言われていますが、メールは
大切な仕事のツール。
これを、仕事先ごと、友人ごとに作ってあるフォルダに振り分けるのです。
おお、20フォルダにもなる。
特に仕事のメールはあとで、確認作業になくてはならないのです。

とほほと1時間かけて整理し、ブログをしたため、ようやく仕事に取りかかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の助産院 今日は豆づくし

2015年09月08日 15時07分44秒 | 助産院のごはん
朝からよく降る雨です。

お産が続き、 日曜日とうってかわって、大人数になりました。

材料。


野菜、芋、豆。

お昼ごはん。

・えんどう豆菜飯
乾物の青えんどう豆を熱湯で戻して使います。
小松菜のみじん切りを混ぜて。
塩味はつけません。
ダシをとったかつお節でふりかけを作って添えました。

・根菜の豆乳汁
ごぼう、にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ。
みそ汁にして、最後に豆乳を投入。
まろやかな汁です。

・オーブンやきじゃが
オーブンで、ジャガイモ、にんじんを中温(180度)でじっくり焼いて。
たれはみりんとしょうゆ。
たれに玉ねぎ、しめじ、ニラをたっぷり。

・大根の塩昆布あえ

・蒸し野菜の生姜酢醤油あえ
キャベツ、えのき、にんじんを蒸し煮して。枝豆を散らしました。

・梨、巨峰

野菜は一人150g以上。
しみじみ美味しいと思いました。

朝は、この秋初めて、彼岸花を見ました。


帰り、西武多摩湖線のホームで。
昨日から金木犀の香りがしましたが、
どこにあるかわかりませんでした。
ホーム前に、銀木犀が咲いていたのに、
やっと気がつきましたよ。


金木犀よりずっと地味です。

秋が深まってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの給食

2015年09月07日 12時45分25秒 | 社会福祉法人 さくらの園


今日の昼ごはん。
・ご飯

・けんちん汁

・鮭の塩焼き
にんじんグラッセとブロッコリーを添えて。

・ひじき煮付け

・ヨーグルト

レチノール当量、鉄分、カルシウがとても豊富で、満点ごはんです。

さくらは施設内で、さくら職員による給食提供をしています。
障害者施設では少なくなっています。

先日は、給食の委託業者が営業に来て、驚きました。
給食も委託になる可能性は否定できません。

さあ、10月の献立作成に取りかかりましょう。

朝、見たこむらさき。

雨に濡れて、色濃くなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな日曜の助産院

2015年09月06日 17時19分43秒 | 助産院のごはん
助産院は入院がお一人。
珍しく静かな一日でした。

ゆったりと。
こんな材料で。


出来上がったお昼ごはん。

人数が少ないので、うどんにしました。

・おろしきのこうどん

・ひじきご飯の焼きお握り
ひじきふりかけは10分で出来ます。

・もっちり福袋
油揚げの中に、大和芋のすりおろしを
詰めて、ことこと煮ました。
枝豆の葛あんをかけ、花にんじんを添えました。

・紫キャベツの酢漬け

・ほうれん草とにんじんの磯あえ

・巨峰

仕事を終えて、カフェスローへ。
宮崎さんきくちさかえさん達3人の写真展へ。


きくちさかえさんのトークショーでお話を伺いました。


充実した時間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根尽くし芋尽くし

2015年09月05日 16時19分25秒 | 助産院のごはん
今日も松が丘助産院メニューを取り入れました。

こんな材料。


千切りスライサーが大活躍。

大根、にんじんをささっと千切りできる。

出来ました。

・ひじき菜飯

・スルスルにんじんのオートミール長芋ポタージュ

・里芋の煮付け
松が丘助産院メニューにならい、玉ねぎで甘みを出しました。
にんじん、しめじ、絹さや

・大根なます
にんじん、切り昆布と。
カボスをぎゅっと絞りました。

・割干し大根のゴマサラダ
だしをとった昆布と祝島の割り干し大根で。
枝豆を入れて、練りごま、しょうゆ、酢で味つけ。
鮭の中骨缶を入れました。


鉄分、カルシウム豊富です。
大根2種、芋2種とにんじんは4カ所。
野菜もたっぷりなごはんです。

この頃、ドゥーラ養成講座で習った松が丘メニューを取り入れた料理を作っています。

朝方、ご入院があり、勤務となりました。助産院に着いたら、赤ちゃんの声。
安産でした。おめでとうございます。

今日も楽しい助産院ごはん作りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつだけ、したこと。

2015年09月04日 12時21分59秒 | 日記
今日は矢島助産院勤務の日でしたが、
お産がなく入院がゼロ。
思いがけない休みとなりました。

先延ばしにしていたするべきことを、
ひとつだけ終わらせて、のんびりします。

2年前に他界された実父の後妻さん。
お葬式と納骨を済ませてから、あちらの
お身内と話し合い、私がご位牌を作り、
ご戒名を墓石に字堀することに。

ようやく全ての手配を済ませたのが、
二周忌のちょっと前でした。
遅くなって申し訳ないと思います。

実の両親は私が幼い頃離婚して、それぞれ再婚しました。
この両親もすでに天国です。
父の残された後妻さんには子どもがいないため、自分が時々伺っては、色々な
介護などの窓口を務めました。
父が倒れて病床に駆けつけた時、後妻さんが認知症を患っていることを初めて
知った時の驚きと戸惑い。

数年後にはとても誠実で有能な成年後見人さんが見つかり、最後までお世話になりました。
老人施設は質の高い所で、そこを見つけてくださって、ずっと面会に通ってくださいました。

私は十分なことをして差し上げられませんでした。
ご位牌は父が残した仏壇 に安置して、毎日、お線香をあげています。

今日は、これまでかかった費用を後妻さんのお身内に半額ご負担していただく
ための詳細を記したお手紙をようやく、
書いて投函しました。
気が進まず手をつけていないのが、心苦しかったのですが、終わりました。

ほっとして、いい気分です。
段々歳を重ねて、話題も変わりました。
長々お付き合いくださいまして、ありがとうございます。


写真は関係がないですが、2日にお参りした阿佐ヶ谷の神社です。
静かな今の気持ちに合うようで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする