Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

「図書9月号」(岩波書店)

2016年09月02日 18時22分44秒 | 読書
 本日の読書は「図書9月号」(岩波書店)と「現代の目619」(東京国立近代美術館)。横浜駅の喫茶店では「図書9月号」でホットコーヒー1杯。
 目をとおしたものは、
・表紙と解説「光の混合と色」                    伊知地国夫
・膨らむ言葉                            永田 紅
・僕にとってのThe Winyds of God-林富士夫さんのこと       天田 暦
・この胸のあたたかい何か                      原田宗典
・ニューカレドニア島の棄民たちの運命(フーテン老人世界周遊記2)   色川大吉
・少数派の独り言(作家的覚書)                    高村薫
・心の観月会 -仙厓の指月布袋画賛                 三浦佳世
・恐怖と畏怖(「こころ」論-語られざる「遺言」)           若松英輔

「特攻や戦争を語るとき、「今のこの国の平和は戦った若者たちの犠牲の上にある」という言葉をよく耳にしますが、僕はこの言葉には、まだ共感しません。若者たちは「戦った」のではなく「戦わされた」のです。そして「戦わされた」のは「日本の若者たち」だけではなく「世界中の若者たち」なのです。今も世界は、世界中で続く戦争に加担し、その犠牲の上にあり続けています。僕たちは特攻隊の時代から今の時代に至るまで、真の「平和」を手にしたとはいえない世界に生きているのです。」
(僕にとってのThe Winyds of God-林富士夫さんのこと 天田暦)

 ニューカレドニア島:ここにはパリ・コミューンに参加したパリ市民の流刑者を収容した刑務所と、そして明治時代にニッケル鉱山で働きこの地で亡くなった日本人労働者の墓があり、そこを巡った記憶を記載している。
「歴史は東西を問わず非常である。」
(ニューカレドニア島の棄民たちの運命(フーテン老人世界周遊記2) 色川大吉)



「「とにかく景気対策を!」こう叫ぶ多数派は、この先起きるであろうことへの想像力を決定的に欠いてはいる。‥一方少数派が信じる民主主義の理念や立憲主義と、幾ばくかの理性や知性はここへきてついに過去の遺物になり、両者の間には乗り越えられない決定的な壁が出現しているのかもしれない。‥それでもわずかばかりの理性ゆえに、少数派はなおもこの国の未来を案じることを止められないし、小説家は人間への眼差しを捨てることも出来ないのだが、筆者は今、自身の視線が少しずつ同時代を離れてゆきそうな予感もある。」
(少数派の独り言(作家的覚書) 高村薫)



「ヒトはあるものに満足できず、欠けているものに注意を払い、それを補おうとして、科学・技術を発展させ、一方で、不満や不幸も引き寄せてきたのだろう。」
(心の観月会-仙厓の指月布袋画賛 三浦佳世)

「私たちは死者を恐れる。死者などいないと大きな声で語る者の姿を見ながら感じるのは、その人物に内在する恐れのように思われることがある。だが、年齢を可塑ね、大切な人を喪う経験に一度ならず遭遇すると、死者の存在は、恐怖の対象ではなくどこか身近なもののように感じられてくる。」
(恐怖と畏怖(「こころ」論-語られざる「遺言」) 若松英輔)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。