昨日に引き続き、2月10日と14日に観た鳥をご覧いただきたい。
この2日間はそれぞれ2~3時間ほど、ほぼ同じ場所に三脚を立てて、動かずに鳥を観ていた。
2日間に観た鳥で名前が分かったのは、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ダイサギ、カルガモ、ジョウビタキ、アオジ、ホオジロ、ウグイス、キセキレイ、ハクセキレイ、スズメ、ツグミ、モズ、シメ、クマタカハイタカ(?)、カワセミ、シジュウカラ、キジバトの18種だった。
■アオジ
Black-faced bunting
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
Emberiza spodocephala
青鵐/L16cm
小さな群れで行動していた。ほぼ常に藪に入っており、たまに藪から出たところを撮影した。
♂
目先が黒いのが特徴。
♀
目先は黒くない。♂に比べると全体が淡色。目の上後方の側頭線と顎線は黄色っぽい。腹部の黄色味も淡い。
■ホオジロ
Meadow Bunting
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
Emberiza cioides
頬白/17cm
単独または小さな群れで行動していた。藪に入っていることが多かったが、たまに木の枝に止まるのを観た。
♂
♀
■スズメ
Tree Sparrow
スズメ目スズメ科スズメ属
Passer montanus
雀/L14cm
オギの群落の中で、大きな群れを作っていた。
■キセキレイ
Grey Wagtail
スズメ目セキレイ科セキレイ属
Motacilla cinerea
黄鶺鴒/L20cm
川から突き出た石や杭に止まっていて、小さく飛翔したり跳躍して羽化したばかりの小さな虫を捕まえていた。
最後は高い樹に止まり、そこからゆっくりと飛翔して姿を消した猛禽をご覧いただきたい。自信がないが、クマタカのように思えた。
150mほど離れていて、写真が不鮮明なことをご容赦願いたい。
→千葉県内にはクマタカはいないことと教えていただきました。ハイタカの♀のようです。
撮影:2024/02/10、2024/02/14
この2日間はそれぞれ2~3時間ほど、ほぼ同じ場所に三脚を立てて、動かずに鳥を観ていた。
2日間に観た鳥で名前が分かったのは、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ダイサギ、カルガモ、ジョウビタキ、アオジ、ホオジロ、ウグイス、キセキレイ、ハクセキレイ、スズメ、ツグミ、モズ、シメ、
■アオジ
Black-faced bunting
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
Emberiza spodocephala
青鵐/L16cm
小さな群れで行動していた。ほぼ常に藪に入っており、たまに藪から出たところを撮影した。
♂
目先が黒いのが特徴。
♀
目先は黒くない。♂に比べると全体が淡色。目の上後方の側頭線と顎線は黄色っぽい。腹部の黄色味も淡い。
■ホオジロ
Meadow Bunting
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
Emberiza cioides
頬白/17cm
単独または小さな群れで行動していた。藪に入っていることが多かったが、たまに木の枝に止まるのを観た。
♂
♀
■スズメ
Tree Sparrow
スズメ目スズメ科スズメ属
Passer montanus
雀/L14cm
オギの群落の中で、大きな群れを作っていた。
■キセキレイ
Grey Wagtail
スズメ目セキレイ科セキレイ属
Motacilla cinerea
黄鶺鴒/L20cm
川から突き出た石や杭に止まっていて、小さく飛翔したり跳躍して羽化したばかりの小さな虫を捕まえていた。
最後は高い樹に止まり、そこからゆっくりと飛翔して姿を消した猛禽をご覧いただきたい。
150mほど離れていて、写真が不鮮明なことをご容赦願いたい。
→千葉県内にはクマタカはいないことと教えていただきました。ハイタカの♀のようです。
撮影:2024/02/10、2024/02/14