この季節、美しいのはバラだけではありません。
ジャーマンアイリスがこんなに美しいお花だとは昨年までうさぎは知りませんでした。
花が咲いた時にはもう、次の花がスタンバイしていて、一本の茎に4つから5つもの花が
次々に咲いていきます。
今年はまた一段と大きく華やかになったアミティリザーブ。
昨年は咲かず今年やっと咲いたイーギュラルボール。
実際の色より青っぽく写っています。
遅れて咲き始めたピンク(左下)はアンナベルバブソン。
手前はセージの花です。
このお花の開花はまだ遅れているようです。イーディスウルフォード。
いずれのジャーマンアイリスも、亡くなったブログのお友達yumiさんのご縁でうさぎガーデンにやってきました。
こうして美しく咲いている姿を見るといろいろな思いがわいてきて、
感慨深いものがあり、なかなかその想いは言葉にすることができません。
高価なお花を惜しげもなくくださったyumiさんのお母様、そして苗の発送にご尽力くださった
お会いしたこともない宮崎と長野のブロ友さんたちに心より感謝いたします。
ジャーマンアイリスの美しさに気付いて、庭の隅で消えかけていた昔からあるこのジャーマンアイリスを
昨年、もっと目につくところに植え直しました。今年は元気になって花数も増えたようです。
先にご紹介したジャーマンアイリスに比べると地味に見えてしまいますが、
このお花もシックな美しさでまたいいなと思うようになったうさぎです。
◆ ◆ ◆
少し前にご紹介して好評だったうさぎガーデンの白花シランです。
その後また写真を撮ろうと何度も試みましたが、雨で傷んだり、虫にかじられたりで、
なかなかきれいな写真が撮れませんでした。 やっと何とかこれ一枚。
こちらは以前、赤花(ピンク)のそばに植えていたために色が変わってしまったもの。
気付いてあわてて場所を変えましたが、 やはりほんのりピンクが残ってしまいました。
でも、これはこれできれいですね。
◆ ◆ ◆
お化け紫キャベツがある「東の庭」です。
ここ数日、庭も菜園も植えて、植えて、植えまくり・・・という感じで、くたびれました~(笑)
手前の畑(花壇)は以前は向こう側と同じビックリグミを対で植えていたのですが、
虫が入ってダメになったので、抜いてから何を植えるかずっと迷っていましたが、やっぱり
柚子を植える(角の空いているところ)ことに決めました。だって塩柚子おにぎりおいしかったので(笑)
でも、柚子の大馬鹿13年って言うでしょう(実がなるまで13年かかる)。
そんなには待てないので年数の経った少し大きな木を探すつもり。
値段が安いものがあればいいのですが。
くまは昨日から5連休に入ったので、またせっせと草取りですが・・・・
ちょっと、ちょっと、くまーーっ! お花の上にそんなもの置かないでよーっ!
全く油断するとすぐこれだもんね。
< 今日の正ちゃん >
眺望が素晴らしい町内の公園で。
ここには十二支の他にゾウさんやライオンさんも並んでいます。
いっぱいお散歩したね、正ちゃん。
お友だちも天国から笑顔で見ておられることでしょうね。
うさぎさんお持ちのジャーマンアイリスもステキな色です。
ほんのりピンクになったシランもかわいいです。
実家の母から白のシランを分けてもらおうかなぁと思ってるところです。(またうさぎガーデンの影響受けた…)
友人にうさぎさんの塩柚子の話をしましたら、次は絶対作る!と言って、口コミ影響受けてます。(笑)
菜園の作業ご苦労さまでした。
くまさんの平日GWは、お出かけも混雑せずバッチリですね!
正ちゃんに、サーカスのあの大きい玉乗りやってみてほしい~(笑)
赤花(ピンク)のそばにうえていると色が変わってしまうのですね~びっくりしました^_^;
でもほんのりピンクも可愛いですね(^_-)-☆
近くに見晴らしのいい公園があるといいなぁ(*^_^*)
カルトナージュのレッスンでしたが、暑い暑いを連発してました(笑)
本当にどれも素敵なジャーマンアイリス♪
うさぎさんのお世話を裏切らずに綺麗に咲いていますね。
yumiさんもご両親様もきっとうさぎさんに譲って良かったっと喜んでいらっしゃるでしょう。
くまさんのお休みはゴールデンウィークが終わってからで
良いですね。
正ちゃん、高い所が平気なんですね!
こちらも随分空いていました。
株も大きくなり増えたように見えますが?
大事に上手に育ててもらい素晴らしくゴージャスな花を咲かせていただいたのでyumiさんもきっと喜んでくださってることと思います。
私からも「ありがとうございます」と言わせてくださいね^^ とても嬉しいです。
このように美しい花を拝見しますと私の庭にも欲しいなと思います。
うさぎさんにお手入れ方法やら色々と教えていただきながら挑戦してみようかな^^
どうぞ宜しくです♪
私も他の方の記事やコメントからもおしえてもらったり、いろいろ影響を受けたりしています。
私は塩レモンより、塩柚子のほうが好きかも~
くまは、昔から休みが平日のことが多かったので、人と同じ休みがいいなあとか思ったりすることもあるんですよ。最近は行っていませんが、例えば平日のキャンプ場などはあまりに静かすぎて、なんかつまらなかったりもするんです。まあ、キャンプは静かなほうがいいという方も多いと思いますが、少し賑やかなほうがよいような場所もありますよね。それに、目当てのお店が店休日のことも多くて、よく食べ物にありつけなかったりします(笑)
玉乗りはさすがに無理だと思いますよ~
白花をいただいた時に赤いシランのそばには植えないように言われていたんですが、うっかり忘れていたんです。
交配してしまって、混じってしまうんですね。
ずっとそばに植えていたらどんなふうになる実験してみようかな(笑)
対馬は見晴らし良いところたくさんありそうですが。
海岸の景色とかきれいではありませんか?
でも朝晩は昨年に比べるとずいぶん寒くてなんか体調がおかしくなりそうです。
一種類が咲かなかったので、昨夏ダメにしてしまったかと心配したのですが、今日開花していて、ほっとしました。
とにかくここは、夏の暑さと乾燥が尋常ではなく、昨夏は水をやってはいけないと言われていた乾燥に強いジャーマンアイリスも、一部ダメになるほどのひどさだったので、ほんとうによかったです。
お休みは結局ほとんど庭のことで終わってしまいましたが、のんびりできてよかったです。
ほんとうにありがとうございます。
お花は増えたら、yumiさんに関わっておられたご三方にはもちろん、他の方にもお分けするつもりでいますが、2品種以外はまだイマイチの状況です。昨夏の激暑でかなり傷みました(当地は水やり不要というジャーマンアイリスでさえダメになる気候でうんざりです)。
株分けの方法などを今調べています。2~3年でということなので、そろそろいいのではないかと思いますが、その時はまたご連絡いたしますね。
そちらにコメントしましたお話しというのはその件ではないのですが、ちょっといろいろありまして、また後日メールさせていただきます。