朝、窓から恐る恐る覗いてみたら・・・やっぱり積もっていました。 「東の庭」です。
勝手口から出て足あとをつけないようまわりこんで撮影。
「南の庭」。こちらは雪が少ない。強風で吹き飛ばされてしまうようです。
鳥さんかな。小さな足あと。
レンガの小道もすっかり雪に隠れて・・・
風があるので、よけい寒いです!
裏山では時折、突風が雪を舞い上げています。
片側だけ雪がくっついている電柱。北西側から強い風が吹き付けるのです。
リスさんも天使像も片側だけ雪が吹き付けています。
テラスの屋根のある部分にも雪が吹き付けて積もっていたので、多肉のプランターを
あわてて玄関の中へ入れました。玄関の中は、もう足の踏み場もありません。
リビングからテラスの写真を撮っていたら、あのシロハラさんが壺のそばの地面で
何か食べているのを発見。
写真を撮った時にはわからなかったんですが、後で見たら・・・
これどうみてもカエルの足に見える・・・(苦手な方は見ないでね)
そう言えば、少し前の暖かい日、この辺の雑草を抜いていたら小さなカエルが現れたことが
あったんです。あのカエルさんが食べられちゃったのかしら・・・
くちばしに泥がついているので、冬眠中のカエルを掘り出したのでしょうか?
うーーん、可愛い顔してるのにね。自然はやっぱり厳しい。
お腹いっぱいになって動けなくなったのか、シロハラさんは寒風吹きすさぶ中、このまま
しばらくの間ここにじっとしていました。
栄養たっぷりつけたので、きっとこの寒さも乗り切ることができるでしょう。
それにしても、どうしてカエルがそこにいるってわかったんでしょうね。
雪をかぶったガーデンシクラメン。これできっと地上部は枯れますね。残念。
地植えの多肉も埋もれています。
アリッサムとカレンジュラの鉢。
レモン、雪の前に収穫しておこうと思ったのに忘れました~
積雪量は大したことないのですが、さらさらした粉のような雪で踏むと固まってしまいます。
このまま気温が下がるとつるつるになってしまうのでしょうね。
タイヤチェーンはあるけど、怖いので今日は一度も出かけませんでした。
強風の中、お散歩に出かける正ちゃんとくま。
冷蔵庫にあるもので豚汁を作りました。(横のお赤飯のように見えるご飯は黒米入りのご飯です)
寒い日には熱々の豚汁がおいしいですね。うさぎはほんとはニラを入れるのが好きなんですが
(ニラ入りおいしいですよ)、あまりに寒くて菜園まで採りに行くのもおっくうで、冷蔵庫にあった
うさぎガーデン産ネギで間に合わせました。昨年収穫して取っておいたサトイモも入れました。
わずかしか収穫できなかったんですが、これが柔らかくてとてもおいしいサトイモでした。
ところで、豚汁ですが、この料理、皆さんのところでは何と呼びますか?
うさぎはずっと「ぶた汁」だと思っていたのですが、いつもお弁当屋さんで「ぶた汁」下さいと言うと、
必ず「はい、とん汁ですね」と返されるので、「とん汁」が一般的なのでしょうか。
でも、子供のころから「ぶた汁」って聞いて育ったんですよ。くまに聞いたら、くまの出身地方でも
も「ぶた汁」と言うそうです。地方によって違うのかしら。
< 今日の正ちゃん >
こんな寒い日はおうちでぬくぬくがいいねぇ、正ちゃん。
夕方になって雪も風もやみましたが、予報では明日の朝にかけてまた積もるらしいです。
気温が下がらないといいのですが。
今日は昼間、エアコンが効かずほんとうに困りました。霜取り機能が働くのかいつまでも風が出ず、
また出てもちっとも暖かくなりません。室温は11度ちょっと。
特に室外機に真正面から風と雪が吹き付ける作業部屋のエアコンは全く役に立たず、
部屋は一日中冷蔵庫のようでした。
なので、昨日持ち込んだ流木を扱うどころではありませんでした。
家にあるエアコン3台ともがすべて同じような状態でした。灯油も用意していなかったので、(この冬は
うさくま家ではエアコンのみで過ごしていました)買いに行きたくても道路が凍結していては危険なので
出かけられず、このままでは凍えるのではないかと不安になりましたが、今は何とかエアコンも
機能してほっとしています。これ以上寒さがひどくなりませんように。
皆さんもどうぞお気をつけくださいね。
< ランキングにぬ参加 応援してね! >
クリックお願いします★ MIX中型犬もクリックどうぞお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
多肉植物の寄せ植えや地植えはカテゴリー「多肉植物」でご紹介しています。
関東でも うちの付近は 全く降らず 物凄い暴風でした
うさぎさんのお家の裏山 そんなに高かったでしたっけU+2049U+FE0E
高い山もあって 先日の 正ちゃん坂からの 海も
絶景でした
良いところに お家が ありますね(*U+263B-U+263B*)
美味しそ~~!
うちの方では やはり豚汁と言います
なるほど ニラを入れると 美味しそうですねっU+203CU+FE0E
今度 絶対 やってみます
正ちゃん 寒いから 気をつけてね~
うちの 黒猫ちゃん達は その後 元気!元気!です
*\(^o^)/*
雪の日は、車で出掛けない方が良いですね。
凍っていたら、危ないですからね。
こちらはぶた汁と言いますね。
関西は京都だけみたいですが。
具だくさんで、寒い日は、温まって良いですね。
我が家はもっぱら酒粕入りの粕汁が多いですが。
エアコン、何とか効いて良かったです!
正ちゃんもお布団でヌクヌクが良いね♪
ご機嫌な正ちゃんですね。
今日の寒さは、半端ないですね。
こちら明朝は積もっているのかな?
朝が怖いです。
冬は風があると、実際の気温よりすごく寒く感じます。
部屋の温度が11度ですって!?
それは寒すぎだよ~~。
雪も降ってエアコンでは厳しいかもね~。
正ちゃん抱っこするべし!
うちのリビングは22度だよ~。
あ~私は「とん汁」と言ってたよー。
ニラは入れると美味しいの?今度入れてみる!
正ちゃーん、またくまさんにくっついてるの~?
こっちは一日中晴れだったけど、寒さはこの冬一番だったよ
お部屋が11度だとコートが必要ね(笑)
お庭で活躍のトレイ?も本来のソリに変身だねー
こんな冷たい雪のなかでも、お散歩にいくんだね
正ちゃん、くまさんご苦労さま~
ちめたかったでしょう
こんな日はあったかい具だくさんの汁物が一番だね
我が家は今夜は、南部せんべい汁だったよ
豚汁の豚が鶏肉に、お味噌がお醤油にかわって
最後にお汁物用の南部せんべいを入れて煮込んだよ
食べ過ぎた(笑)
シロハラさんはうさぎガーデン気に入ったようだね
ジョーくんも早くやってこないかなぁ
待ち遠しいよ
とってもほほえましいんだもの
風邪こじらせないようにね
そちら方面では記録的な雪のようですね。
こちらは降らなかったのですが、風が強くて寒い一日でした。
自分は「とんじる」派ですね。
東京がどうなのかは分かりませんが、
あまり周りで「ぶたじる」というのは聞かないです。
雪が片側にくっつくなんて、よほどの強風だったのでしょうね。室温も11度とは\(◎o◎)/!と、書きつつ、実はうちもこのタイミングで灯油が切れてしまい、現在室温は7度です。(リビングの温度計です(笑))家の中でコート着てます。
ガーデンシクラメンは、3.4年前の雪のときは枯れずに花も復活しました。うさぎさんのシクラメンも寒さに強いのだといいですね。うちも…です。今年はずっと暖冬でしたし、植物たちが寒さ対策できていないかもしれないなあ、と心配しています。
豚汁の色合いが鮮やかでおいしそう!此処地方は「ぶたじる」という人が多い気がします(*^_^*)
正ちゃん、抱っこしたーい。せめて、お隣に行きたーい(笑)
気温は低いですが、神戸は雪は降ら無かったです~
お庭のガーデンシクラメンや多肉ちゃん達~
雪に埋もれて~大丈夫かな~
私はとんじる派です~ニラが入るとおいしそう~
温かい豚汁が食べたくなりました~
正ちゃん~お散歩寒かったね~
お家でぬくぬくがいいね~やっぱり~
雪に慣れてないせいか、車の運転はいつも以上に慎重になります。
我が家もうさぎさんの家と同じように降りました。めちゃくちゃ寒い日でした。
ぶた汁大好きです!野菜を一杯入れて、冷蔵庫の整理をかねて良く作りますよU+1F3B5
あちこちの雪情報のニュースを見て驚いている所です。
こちらは青空の晴れ!朝にサラッと降っただけです。積るだろうなーと雪かきスコップを玄関に用意してましたが用無しでした^^;
こんな日は家にいた方が安心ですね。散歩も寒かったでしょう!正ちゃんは寒さは大丈夫なのかな?
ラビはすぐ家に入りたがって散歩に行きません。庭に少し出たら玄関の前で地団駄踏んでますよ。
布団でマッタリしてる正ちゃんが笑ってるようです。
うちは「とん汁」と言ってます。ニラを入れるのですか?
今度入れて食べてみますね~^^
室内温度低すぎですよ~。ダウン着て下さい。
ユニ○ロの薄いダウンはとても暖かいです!バカにしてましたが今じゃ離せません(笑)コートの中にも着て出かけます^^ 風邪が早く治りますように^^