★いつも応援クリックありがとうございます★
チューリップの花は終わりましたが、
金魚草が咲いているので、まだまだ賑やかな
今朝の「KUMA花壇」です。
写真追加 ごめんなさい。
正ちゃんを忘れていました。
ボク、お散歩まだなんだけど・・・
あ、ごめん、ごめん、ちょっと待ってね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
昨日の「北の通路」の続きです。
ハランが増えすぎてしまったので、半分くらいに
減らそうと株を分けていたら・・・
ハランの根元にこんな不思議なものがあるのに
気づきました。
始めはキノコかと思ったのですが、調べてみたら、
これはハランの「花」でした。
もう植えてずいぶん長い年月が経っていますが、
今まで全く気がつきませんでした。
こんな誰の目にも留まらないようなところで、
ひっそりと土にまみれて咲く
お花があるなんて・・・
検索してみると、壺型の花が3月から5月に株元に
咲くが、気づかれないことも多いとありました。
そのあと、甘い香りの果実ができ、
中に半透明の白いタネが並ぶとのこと。
ええーーっ。甘い香りの果実!
もう暗くなっていましたが、慌てて抜いたものを
確認しに庭に行ってくんくんしたうさぎです(笑)
果実はまだできてないようでした。
お花の中はこんな感じ。
左側の点々とある白いのが雄しべで真ん中の
薄紫色のが雌しべなのでしょうか。
ネット検索して見たら、果実は緑色のカボチャを
小さくしたような形。
わあ、失敗した。実がなるまでまだそのままに
しておけばよかったです。
今度から残りをよく観察しよう。実が見たい~
ほんとに植物の世界は不思議がいっぱい。
まだ、今後はどうするかはっきり決まって
いないのですが、
一応、縁に「西の通路」に植えたピンクアジュガに
紛れ込んでいたブルーのアジュガが増えていたので
株分けして植えておきました。
後ろの緑の葉は
モントブレチア(ヒメヒオウギズイセン)。
ほんの2、3本植えたものが増えました。
倒れ込みやすいので、手前にダルマギクを植えて
いましたが、足りないので他で増えたものを追加。
くまに抜いてもらったシュロガヤツリは、
うさぎが気がついた時には全部処分されていた
のですが(ひとこと確認してくれればいいのに)、
わずかに数本、ハランの中に残っていたので、
それをプランターに移しました。
あんなに増えてもらっても困るけど、子供のころ
住んでいた家の庭にあった懐かしい植物なので、
少しは残しておきたいと思うのです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
黒いベンチのコーナーの端です。
ヤグルマギクに蕾ができています。
ハランの花のように土にまみれて咲く
お花もありますが、匍匐性の植物を除いて、
お花は本来、しゃきっと立って咲くもの。
葉や茎が泥まみれではかわいそうだし、
病気なども出やすい。
まずは、本来の姿で咲けるようにしてあげるのが
お花を育てる人の役目だと思います。
写真はまだ今のところ、支柱も紐もなしです。
前に植えたパンジーとミニ水仙ティタティタ、
後ろのジキタリスで支えあっています。
今朝の「東の庭」。
なんだか少し広々したような・・・
はい、トウ立ちしてしまった紫キャベツのお花を
カットしました。
花瓶に生けたら意外に素敵なので
気に入っちゃいました。
これ、キャベツのお花ですよ~
新しい週が始まりました。
また一週間、元気で頑張りましょう!
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
二つともクリックお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
ハランの花!
全く知りませんでした。驚きです。
地味でもちゃんと花を咲かすのですね。
なんだか感動です。
すごくきれいなお庭なのに、
いつもさらにその先を目指していらっしゃる姿を尊敬しています。
ウチもまだまだやることいっぱいだ―と楽しいエールを贈っていただいているみたいです♪
ワタシもまた頑張りたくなりました!
「本来の姿で咲けるように」
それが1番美しいし、植物も人もうれしい姿ですよね。
メール送りました!
正ちゃん、お散歩待ちのお顔がちょっぴりアンニュイでカッコイイですね!
そして初めて見ました、ハランの花。
植物の不思議は本当に楽しいですね。
ときどき正ちゃんのお顔を拝見して癒されてます。
感動してくださる方がいてよかった。こういう地味なお花を紹介してもつまらないかなと思ったのですが、お仲間がいてうれしいです。
植物の世界は、知らないことだらけでほんとにおもしろいです。
ハランの花、やっぱりご覧になったことのない方多いんですね。私もびっくりしました。関心をもっていただきありがとうございます。
また、感想などコメントしていただけるとうれしいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。